三重県 伊賀市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
白:伊賀焼 炊飯 土鍋 かまどさんプレミアム 三合炊き 白 グッドデザイン賞受賞「公式限定」



お礼の品について
容量 | 直径24cm×高さ18cm/約4.0kg/1500ml レシピ、しゃもじ付 カラー:白 長谷園(ながたにえん)長谷製陶株式会社 |
---|---|
事業者 | 長谷製陶株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6197398 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご入金確認後、準備出来次第、順次発送致します。 |
配送 |
|
「かまどさん」の機能はそのままに、釉薬の種類や掛け方を変えた特別バージョンです。
火加減の手間なく、ふっくらおいしいごはんが簡単に炊き上がります。肉厚成形なので熱をしっかり蓄えて、火を止めた後も沸騰を持続させながら、余熱でじっくり蒸らします。二重蓋は圧力釜の機能を果たし、吹きこぼれも防ぎます。(白米3合なら、中強火で約12分・蒸らし20分で炊き上がります。)グッドデザイン賞受賞。
従来のかまどさんを進化させ、空焚き可納で炊飯以外にも様々な調理でご利用いただけます。土鍋内側全体に施釉し、素焼き部分がないので汚れも残りにくくお手入れがし易くなっております。
伊賀本店・東京店igamono・長谷園公式通販限定で取り扱いの本製品がふるさと納税でお選びいただけます。
お手入れについて
ご使用後はきれいに洗って土鍋の底を上にして口を塞がないようにし、風通しの良い状態で十分に乾かしてください。
白い土鍋は濃い色の土鍋より焦げなどの跡が目立ちます。ご使用上に問題はございません。「土鍋の風景」「土鍋を育てる」として捉えていただけると幸いでございます。
【ご注意】
土鍋は極端な温度差に弱く、水分を含んだ状態で火にかけたり、火から下してすぐ洗うなどすると亀裂が入ったり、割れる恐れがございます。
使用後はよく乾燥させてください。また保管の際も風通しの良い場所で保管してください。(不十分ですとカビが発生する場合があります。)
使い初めの最初にお粥を炊いて「目止めを」してください。
※画像はイメージです。お届けのお礼品は「長谷園の「かまどさんプレミアム三合炊き 白」です。その他のものはお礼品に含まれません。
※ガス火専用・IH不可・食洗器不可
※お申込み状況によりお届けまでに1カ月~2カ月ほどかかる場合がございます。
※お届け後は速やかに開梱の上、破損の有無をご確認ください。輸送中の破損を含め商品に損傷があった場合はご連絡ください。その場合は、お届けより7日以内にご連絡いただきますようお願いいたします。
※次のような場合は交換等対応ができません。
・商品到着から7日を過ぎているもの
・使用済みのもの
・ご自身で汚損、破損されたもの
事業者:長谷製陶株式会社
関連キーワード:キッチン用品 調理器具 人気 おすすめ 送料無料
こだわりポイントをご紹介
伊賀の粗土の特徴を活かし、直火炊飯土鍋「かまどさん」などの調理機能に特化した土鍋や民具を作っています。
日本で採れる陶土の中でも耐火度、蓄熱性に最も優れる伊賀の粗土。太古の昔、琵琶湖の湖底だった伊賀の地、古琵琶湖層から採れる陶土は耐火性が高く、江戸時代より直火の土鍋・行平・土瓶などが作られてきました。長谷園では、土という貴重な地域の資源を宝物と考え、より良いものづくりに専念しています。
わたしたちが作っています
伊賀焼窯元 長谷園(ながたにえん)では、「作り手は真の使い手であれ」の精神のもと、伊賀焼の技術と伝統を受け継ぎ、常に時代を見据えたものづくりに取り組んでいます。のどかな伊賀市の里山でひとつずつ丁寧に土鍋や器を作っています。
こんな場所でお楽しみいただけます
三重県の北西部に位置する伊賀市は、城下町の街並みがあり、伊賀流忍者の里、俳人松尾芭蕉生誕の地です。四方を山で囲まれた自然豊かな伊賀市には多くの特産物があり、「伊賀焼」も唯一無二の伊賀市の特産物のひとつです。伊賀市丸柱の「長谷園 伊賀本店」には、国の登録有形文化財に指定された歴史ある建物がいくつもあり、中でも16連房登り窯はこの大きさで現存しているのは非常に珍しいといわれております。
わたしたちが歩んできた道
江戸後期の天保3年・西暦1832年、三重県伊賀市丸柱。山深いこの地に、伊賀焼窯元・長谷園は開窯しました。
開窯して以来、「伊賀焼」の伝統と技術を継承し、伊賀の粗土を生かした数々の土鍋・民具を生み出してきました。
わたしたちの想い
伊賀焼窯元 長谷園では、「食卓は遊びの広場だ」という理念のもと、「お客さまに、食卓を美味しく楽しく囲んでいただきたい」、その思いを大切にした道具づくりをしています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税の返礼品として出品することでわずかながらも地域への貢献ができているのではないかと考えます。
長谷園の土鍋を手にする方々に、伊賀市の魅力を知っていただき、訪れていただけるような取り組みをこれからも続けていきたいと考えています。
お礼の品感想
御飯が美味しい
白い土鍋を探していたところ、この返礼品を見つけて寄付を即決しました。
火加減不要で簡単に美味しい御飯が炊け、重宝しています。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
- 大満足
魔法のやかんさん|男性|50代
投稿日:2025年3月6日 21:09
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- AN051VC02
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】1回10,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた市外在住の方が対象となります。
【重要】
●ご入金手続き後の寄附のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。
●寄附者様のご都合により、返礼品がお届けできなかった場合、返礼品の再送はいたしません。
●誤って寄附の手続きをされましても原則としてお返しできませんので、慎重にご検討のうえ手続きをしてください。
●お申し込み後のお礼の品の変更・返品等はできませんので、お礼の品の内容をよくご確認の上、お申し込みください。
●申込時点でご希望のお礼の品が品切れになっている場合は、その他のお礼の品をお選びください。
●都合によりお礼の品の内容が変更となったり、受付を中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
ご記入いただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、この寄附の目的以外で使用するものではありません。
お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等について、本事業を連携して実施する株式会社JTBに通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者及び個人の方以外(法人等)につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
お申込みいただける寄附回数に制限はございません。何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じたお礼の品を贈呈します。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
お問い合わせはこちらまでお願いいたします。
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
TEL:050-3146-6612
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
伊賀市について
『忍者市』宣言! ~ ひそかに育んだ魅力あふれる「伊賀もの」のまち ~
三重県伊賀市は忍者発祥の地として、忍者の歴史文化や精神を継承するとともに、忍者を活かした観光やまちづくりに取り組んでいます。日本一、二の高石垣で知られる伊賀上野城のふもとでは、誰もが忍者気分を味わえる「伊賀上野NINJAフェスタ」が開催され、秋にはこの地で生まれた俳聖松尾芭蕉の業績を称える「芭蕉祭」や、ユネスコ無形文化遺産に登録されたダンジリ行事で有名な「上野天神祭」が行われるなど、歴史と文化が香る自然豊かなまちです。
伊賀市には、四方を囲む伊賀盆地のきれいな水と豊かな土壌に育まれた『伊賀米』、伊勢志摩サミットで用いられた『伊賀酒』、希少価値の高い”肉の横綱”『伊賀牛』、昔も今も人々を魅了する『伊賀焼』など、全国に誇るブランド品がいっぱいあります!

三重県 伊賀市