愛知県 美浜町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
とまとの王子さま 約2.8kg ※2025年1月上旬~5月下旬頃に順次発送予定◆



お礼の品について
容量 | 約2.8kg |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:発送日より9日間 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 小鈴ファーム 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4749320 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | ~2025年4月30日 |
発送期日 | 2025年1月上旬~5月下旬頃に順次発送予定 |
配送 |
|
小鈴ファームのオリジナルトマトです。
パリッとした皮と強い甘味でトマトの苦手なお子様にもおすすめ。
ジューシーでなめらかな水水しいトマトで程よい酸味が甘さを引き立たせてくれます。
トマト料理やパスタソースにもピッタリ!!濃いオレンジ色で艶のあるとても綺麗なトマトです。
【産地名】
愛知県美浜町
【保存方法】
小鈴ファームのトマトは、すべて新鮮トマトです。
冷蔵庫には入れず、常温において食べる前に冷やしてください。
酸味が気になる方は、さらに追熟させてからお召し上がりください。
【生産者】
小鈴ファーム
愛知県知多郡美浜町野間冨具崎266-1
「樹熟もぎり」にこだわった、小鈴ファームのトマト

小鈴ファームでは、「樹熟もぎり」にこだわっています。
通常のトマト産地では、トマトがまだ青いうちに収穫をして、流通して陳列されるまでに赤くなりますが、小鈴ファームでは樹に生っている状態で赤く熟させるまで収穫を待ちます。
その収穫方法を「樹熟もぎり」と名付け、収穫時に徹底しております。
その他、まめな水分管理、温度管理を行い、「美味しいトマト作り」に取り組んでいます。
「木熟もぎり」をしたトマトの果実をすべて、「フルーツセレクター」という機械に通して「美味しさ選別」を行います。
「美味しさ選別」とは、トマトを一個、一個、手作業でフルーツセレクターを使い光センサーをあてて甘さ、酸味を測定し、美味しさに合格したトマトだけを販売します。
そのため味のばらつきが少なく、安心して食べていただけます。

天候不順、日照時間の問題、暑さなどには特に慎重に管理をしております。
トマトは暑さに耐えられる野菜ではありますが、実は暑すぎる環境=猛暑は、苦手なのです。
ハウス内は、暖かくする事が出来ても、涼しくする事は簡単ではありません。
遮光カーテン、空気を循環させる機械を使っていても、それだけでは中々涼しくならず、そして暑いと美味しいトマトが出来ない状態になります。
また、冬の寒さにもある程度、耐性はありますが、まだ着果して間もない小さな実には、耐寒性があまりないため、大きく育てるにはハウス内の温度調整も欠かせません。
美味しいトマトは、スターマークがポイント♪

おいしいトマトは、見た目で選びましょう!
果実のおしり部分から放射線状に現れる線がありますが、「スターマーク」と呼ばれております。
このスターマークの本数が多く、はっきりと現れているものほど、おいしいトマトと言われています。
また、ヘタが濃い緑色をしていて、ピンと張りがあるものが新鮮でおすすめです◎
小鈴ファームのトマトを使用した、超簡単レシピ♪
■アレンジ自由自在!おいしいトマトピューレの作り方
【材料】(約2人分)
・トマト 6個
・塩 少々
1.トマトはへたを取り、乱切りにしておく。
トマトを鍋に入れて火にかけながら水分を出すように30分位煮詰める。
2.1を裏ごしして皮と種を取る。
3.裏ごししたものを鍋に戻して中火で3分の2位になるまで煮込み、塩で味を調整する。
出来上がったトマトピューレは冷まして、保存容器やジップロックに入れる。
ジップロックに入れれば、冷凍保存が可能!
使用するときは、冷凍のまま、折ってカレーなどの煮込み料理に使用したり、自然解凍してピザトーストに使用できます♪

トマト一筋、美味しさを一人でも多くの方に
全く農業の知識や技術がないまま、初めてトマトの苗を植えてから10年が経ちます。
小鈴ファームでは、こまめな水分管理、温度管理を行い「美味しいトマト作り」に取り組んでいます。
小鈴ファームでは、ソプラノトマト、ルネッサンストマト、といった様々な種類のトマトを取り扱っております。どの種類も、1つ1つ丁寧に育てているので、美味しさには自信があります!
また、それぞれ味や風味も違いを楽しんでいただけますので、ぜひ一度、ご賞味下さい♪

お礼の品感想
このトマトを食べたら、他には移れません。
家族中フルーツトマトが大好きで、ふるさと納税では色々リピート買いしてます。その中でもここのトマトが一番です! 1回配送がなくなり毎月配送の申し込みしかできませんでしたが、その価値があります。毎月来るのが待ち遠しかったです。来年もぜひ!!!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ヒロ(京都)さん|男性|50代
投稿日:2023年7月16日 11:32
美味しいトマトでした
あまり期待しておりませんでした(大変申し訳ございません)が、酸味と甘みのバランスもよく、美味しいトマトでした。
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- オススメ
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2021年2月3日 15:54
カテゴリ |
野菜類
>
トマト
>
トマト
|
---|
- 自治体での管理番号
- 21719-30068295
美浜町について
名古屋市の南、知多半島南部に位置する美浜町は伊勢湾と三河湾に挟まれ、温暖な気候のもと、美味しい食材と穏やかな空気に包まれた人口2万3千人ほどの小さな自治体ですが、春は潮干狩り、夏は海水浴、秋はみかん狩り、冬はふぐ料理と一年中楽しめる素材に恵まれています。また海の街のシンボル「野間埼灯台」とともに観光地としても知られています。2005年には隣接する常滑市に中部国際空港が開港したことに伴い、空港まで25分でアクセスできるようになり21世紀にふさわしい利便性と農村の魅力に富んだまちづくりを目指しています。
主な特産品は、「みはまっこ」に代表されるみかん、海苔、えびせんべい、海水を汲みあげてつくる天然塩やつくだ煮などが有名ですが、最近ではいちごやグレープフルーツにも力を入れています。また女子プロゴルフツアーが行われるゴルフ場や水族館、海鮮バーベキューが利用できる施設など魅力を挙げればきりがありません。2017年からは日本福祉大学の最寄駅である知多奥田駅前の開発もはじまり、今後ますます発展することが期待されています。

愛知県 美浜町