愛知クラフトウイスキー 愛知クラフトジン 愛知クラフトウォッカ 3本セット【1124300】



お礼の品について
容量 | ■内容量/製造地 愛知クラフトウイスキーキヨス45度 500ml×1本 愛知クラフトジンキヨス40度 500ml×1本 愛知クラフトウォッカキヨス40度 500ml×1本 製造地:いずれも愛知県清須市 ■原材料 愛知クラフトウイスキーキヨス45度:モルト、グレーン 愛知クラフトジンキヨス40度:スピリッツ 愛知クラフトウォッカキヨス40度:米、米こうじ |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 清洲桜醸造株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6123677 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | ~2025-09-26 |
発送期日 | 2025年4月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
清洲桜醸造株式会社おすすめの3本をセットにしました。
【愛知クラフトウイスキーキヨス45度】
清酒の蔵元ならではの香り立つ清酒酵母を使用したモルトと、厳選した大麦のみを使用したグレーンをバランスよくブレンドしました。樫樽で5年貯蔵しモルト原酒の一部をスコッチ樽で後熟し濃厚なバニラのような甘い香りに、複雑で厚いボディ感を与えました。
【愛知クラフトジンキヨス40度】
ITI(旧iTQi:国際味覚審査機構)の2019年度 優秀味覚賞認定(Superior Taste Award)において【金星3つ】を獲得しました。愛知県清須市で蒸留した柑橘系の香りが特徴で、ジュニパーベリーに愛知ゆかりのボタニカル(みかん、生姜、抹茶)と山椒含む計10種のボタニカルが複雑に絡み合う、バランスのとれた和のクラフトジンです。
【愛知クラフトウォッカキヨス40度】
厳選した国産米を100%使用しており、独自の濾過技術により、優雅で繊細な香りのあるウォッカに作り上げました。
■生産者の声
嘉永6年(1853年)創業以来、長年の伝統と品質本位の姿勢を継続して、清洲城 信長 鬼ころしの銘柄で皆様の支持を得てまいりました。
また変化するニーズに応え、「焼酎 ええなも」「楽園 ワイン」「楽園 梅酒」など、こだわりのブランドを育成してきました。
近年蒸留酒技術をもとに「愛知クラフト」としてウイスキーやジン、ウォッカを発売し、今後もこだわりの酒造りの姿勢を崩すことなく、かつ毎日の生活の中で愛飲する日常酒としての、より良いお酒を製造していきます。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※お酒は20歳になってから。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児、乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
お礼の品感想
画像付きの感想
3種の楽しみ
個人的な感想ですが、サイトに公開されている商品紹介にある通りの味わいでした。
とても満足しております。
【クラフトウイスキーキヨス45度】
私は普段トリスクラシックをロックorストレートで飲んでおり、以下の感想はその比較となります。
スモーキーな風味が強めな私好みの味わいでした。
清酒酵母を使用している為かウイスキーなのに、口へ含んだ時スモーキー風味の次に酵母の膨らみと味わいが拡がる、初めての感覚でした。
とても美味しく頂いておりますが、5年熟成と若い印象も残りました。
個人的には10年熟成が出るなら、是非とも味わってみたいです。
【クラフトジンキヨス40度】
私は普段ジンを飲みませんが、以前 タンカレー,ビーフィーター,ボンベイを飲んだ事があります。
以前飲んだ事のあるジンと比べて、柑橘系(みかん)の風味がしっかり感じられる味わいで、私は好きです。
みかん風味の為か、少し甘く感じられるので、スッキリ,キリッ!… っとした味わいが好みの方には向かないかも知れません。
【クラフトウォッカキヨス40度】
私は殆どウォッカを飲みませんが、以前 スミノフ,ギルビーを飲んだ事があります。
ウォッカキヨスはみかん風味が特徴と思います。
みかんが苦手な方にはお勧めできませんが、反対にみかん好きにはお勧めです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 大満足
Norikiさん|男性|50代
投稿日:2025年2月23日 22:44
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
洋酒・リキュール類
>
その他
お酒 > ウイスキー > |
---|
- 自治体での管理番号
- 45377
清須市について
清須市は、愛知県西部、尾張平野のほぼ中央に位置し、南部は名古屋市に隣接しています。また、北部は北名古屋市、一宮市及び稲沢市に接し、東部は名古屋市に、西部はあま市に接しています。
面積は、1,735haで、東西約5.5km、南北約8.0kmの広がりをもち、愛知県の面積の0.34%にあたります。
地形は比較的平坦で、庄内川の下流域にあり、ほとんどの地域が海抜10m未満となっています。また、庄内川のほかには新川、五条川などの河川が流れ、豊かな水辺環境に恵まれ、四季折々の風景を楽しむことができます。
平成17年7月7日に西枇杷島町、清洲町、新川町が合併して清須市が誕生。平成21年10月1日、清須市と春日町が合併し、現在に至っています。

愛知県 清須市