目指したのは、淡麗なのに濃い口の飲みごたえ“毘沙門天” 清酒曻勢 "毘沙門天" 720ml【願掛け用絵馬付き】日本酒 四合瓶 兵庫県産山田錦 純米 H020-017



お礼の品について
容量 | 清酒曻勢 毘沙門天720ml×1本 びっちゃん絵馬1枚 |
---|---|
消費期限 | 未開封で6ヶ月 開封後は、なるべく早くお召し上がりください。 【保存方法】 常温 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 永井酒造場 ℡0566-41-0053 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5968332 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から3週間程度で発送。 |
配送 |
|
清酒曻勢 "毘沙門天"は、
酒造好適米「山田錦」(兵庫県産)を用いて仕込んだ本醸造タイプのお酒です。
精米歩合は60%、
アルコール分は15度、
日本酒度は+5。
やや辛口で濃醇旨口のお酒です。
日本酒の大半を占める“水”
毘沙門天は、蔵内に湧き出る井戸水で仕込んだ純米酒です。
永井酒造場の井戸水の水質は、やや硬水。
硬水は、麹菌や酵母菌の微生物の働きが良くなることから醸造に適した水と言われています。
清酒曻勢 毘沙門天を醸造する永井酒造場は、
慶応二年(1866年)に創業以来150年余り、清酒の製造をして参りました。これも隣接する志貴毘沙門天妙福寺様のご加護の賜物です。
志貴毘沙門天妙福寺は、「勝運の神がいる寺。」として、かの徳川家康公も武運を祈ったと伝えられています。
勝運祈願のびっちゃん絵馬に願い事を書いて、是非とも志貴毘沙門天妙福寺に願掛けにいらしてください。
志貴毘沙門天妙福寺は、毎月3日がご縁日。境内に様々な露店も出て賑やかです。
正月、4月、11月は大祭です。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
150年余り続く伝統の地酒

慶応二年(1866)創業の老舗醸造元。
150年余り、何よりも「おいしい」「旨い」と言われる品質を第一と考え、日々酒造技術の研鑽に励み、良質な硬水の自家井泉と厳選した酒造好適米「山田錦」を用いて、丁寧にお酒を造っています。
日本酒はお米とお水で出来ています。
“毘沙門天”は、おいしいお酒になるお米「山田錦」と自家の蔵内に湧き出る井戸水を創業以来変わらない製法を用いて職人が手造りで、ていねいに醸造したお酒です。
杜氏直伝の美味しいお召し上がり方
適温45度のぬる燗が◎
口の中にほんわか広がる旨味をご堪能ください
<作り方>
電子レンジ(600W)で1分程度温めてください(300mlの場合)(冬季はもう少し長めを推奨)
量に合わせて時間は調整してください。
お酒のお供には、
味の濃いもの(味噌田楽、味の濃いおでん)がオススメです。
勝運の神がいる寺 ~志貴毘沙門天妙福寺~

永井酒造場に隣接するのは、
「勝運の神がいる寺」志貴毘沙門天妙福寺(しきびしゃもんてんみょうふくじ)。
威光の異名を持ち、古来より勝運の神と崇められる毘沙門天。
そのご利益の大きさから七福神や四天王、十二天のおひとりにも数えられ、多くの信仰を集めています。
聖徳太子作として日本三体毘沙門天の一体と称される当寺秘仏の毘沙門天ご尊前で、僧侶が心を込めて祈ります。
創建は、仁寿元年(851)大和国から当地に下向した荘司が、自ら信仰する毘沙門天を護持して草庵を結んだのが始まりと伝えられています。その後、国司の庇護を以って堂宇を建立、本尊に毘沙門天を安置して武運長久・万民安穏の祈祷道場として栄えてきました。
やがて時代は戦国乱世、本能寺の変で、徳川家康公が岡崎城に向かう途中、当寺の毘沙門天に武運を祈念したとも伝えられています。

ご利益のある「びっちゃん絵馬」

高校受験・大学受験、就職試験、資格試験、転職する時など人生のあらゆる局面での願掛けに。
「びっちゃん絵馬」に願いを込めて勝運祈願にお越しください。
創業以来変わらない、伝統の製法
10月1日は「日本酒の日」というのをご存知でしょうか。
熟成されたおいしいお酒が飲める頃でもあり、収穫された新米を使って酒造りが始まる頃というところから決められたものです。
私共の蔵でもこの頃から今年の酒造りの準備を始めます。
そして11月下旬、新米を用いた本格的なお酒の仕込みがはじまります。
翌年の春先まで昔ながらの変わらない伝統の製法で清酒曻勢を醸しています
生産者にインタビューしました!

Q.今までの歩んできた道を教えてください!
A.創業は1866年で江戸時代の末期ですが、酒蔵としてはそれほど古い方ではありません。
平成元年に先代から引き継いで私で5代目になります。それまでの銘柄に加え純米吟醸酒、純米酒、しぼりたて生酒など新しいお酒造りにもチャレンジしてきました。
Q.ふるさと納税が始まってから起こった変化を教えてください!
私共のお酒を飲んでみた方が、遠方からわざわざ足を運んで蔵を見学に来てくださったりします。
興味をもって頂けたことが応援されているような気持ちになり「良い物を造らなければ」と製造にも力が入ります。
Q.寄付者の方に伝えたいメッセージをお願いします!
製造されたお酒には作り手の人柄が表れるといいます。
派手さもなく器用さもない。ただ、誠実なことが取り得の三河人が造るお酒です。
三河碧南の味を是非ご賞味下さい。
永井酒造場のラインナップ
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米酒
お酒 > 日本酒 > その他 お酒 > その他お酒 > |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
厳選した素材の仕入れから加工、醸造、瓶詰といった一連の工程をすべて市内工場にて行っています。
(告示第5条第3号に該当)
碧南市について
碧南市は、名古屋市から40km圏内に位置しており、東西南北を水に囲まれた平坦地です。温暖な気候と風土に恵まれ、醸造・鋳物・窯業などの伝統産業と近代的な輸送機器関連産業が発展し、さらには商業、農業、漁業と調和のとれた産業構造となっています。

愛知県 碧南市