静岡県 清水町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
切り絵作家の水口氏が描いた柿田川ブルーホールを表紙に刻印。記念撮影にもおすすめ! お城の御朱印【御城印】と【御城印帳】のセット(北条家の家紋をデザインした戸倉城・泉頭城 2種類の御城印)
【御城印帳】
切り絵作家の水口千令氏が柿田川湧水群の「ブルーホール」を描いた切り絵を表紙にしました。
御城印を貼るだけでなく、旅の思い出の手帳としても使用できます。
表紙には再生素材を使用し、町内工房の職人が1つ1つ製作しています。
【御城印】2枚
泉頭城=現在の柿田川公園周辺に、1554年、3代目北条氏康が築城したといわれています。
その後、徳川家康が一時は隠居の地に選んだという史実から、徳川家の家紋もあしらっています。
戸倉城=現在の本城山に築かれた北条軍の山城で、難攻不落の城だったそうです。
●御城印は御城印帳に挟んだ状態でお届けいたします●
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
|
---|
- 地場産品類型
5号
清水町について
清水町は静岡県の東部、沼津市と三島市との間に位置し、国道1号線が町の北部を通過、東名高速道路沼津I.CやJR東海道新幹線三島駅に近く、広域的な交通の利便性に富み、沿道利用を中心とした商業が発達する一方、近隣都市と生活圏を一体とした住宅地としても発達しています。西に黄瀬川、南に狩野川、町の中央部には日量約110万tの湧水量を誇る柿田川が流れ、温暖な気候に恵まれた緑と清流の美しい町です。

静岡県 清水町