静岡県 三島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 鈴豆「ゆば」はじめてセット:新しいスタイルのゆば食

お礼の品について
容量 | 生ゆば 180g 豆乳クリーム 300g ゆばミルフィーユシート 8枚 ゆばスティック 10本 |
---|---|
消費期限 | ゆばミルフィーユシート・ゆばスティック・豆乳クリーム:製造日より7日間 生ゆば:製造日より6日間 要冷蔵(1℃~10℃) |
アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
お礼の品ID | 5463045 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | お申込み後、順次発送いたします |
配送 |
|
ゆばと豆乳の新しいブランド「鈴豆」を立ち上げ、生ゆばとシートやスティック状のゆば、豆乳クリームのセット「鈴豆はじめてセット」を2022年2月22日から発売致しました。高タンパク・低カロリーのヘルシー食材である大豆から出来たゆばを毎日の食卓で気軽に食べて欲しいとの願いから、柿田川湧水と国産大豆「佐賀県産フクユタカ」を使ったスタンダードな「生ゆば」をはじめ、新しい食べ方の提案として生ゆばを焼いた「ゆばミルフィーユシート」と「ゆばスティック」を開発。豆乳と米粉を使い、スイーツの素材となる「豆乳クリーム」を作りました。自宅で家族と一緒に、大切な方への贈り物に。健康な身体づくりに役立つ大豆イソフラボンを美味しく手軽に摂取できる「新しいスタイルのゆば食」セットです。
鈴豆のこだわり
富士山の雪解け水と国産大豆で織り成す、極上のゆば。ゆばづくりの命ともいえる水には、富士山の雪解け水である「柿田川湧水」を使っています。大豆は、徹底した品質管理を経て厳選された佐賀県産フクユタカ※を使用。安全でおいしい品種を追求して巡り合った逸品です。フクユタカはタンパク質、脂質、糖質がバランスよく含まれており、豆腐やゆばに最適な大豆です。※遺伝子組み換えは行われておりません。







カテゴリ |
加工品等
>
豆腐・納豆
>
豆腐
|
---|
- 自治体での管理番号
- CB001
自治体からの情報
うなぎのまち三島市から 厳選うなぎをお届け

富士山の湧水あふれる三島市は水の都。街中を富士山の伏流水が流れています。
この伏流水が三島のうなぎの美味しさの秘密。
伏流水にうなぎを曝すことにより、うなぎの生臭さや泥臭さを消し、栄養素であるたんぱく質を減少させることなく、余分な脂肪分を燃焼させることができるのです。
さらに各店舗秘伝のたれにより、極上の味となった厳選うなぎをお楽しみください!
三島市のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に250ポイントを付与されます。
三島市について
三島市は、静岡県東部、富士箱根伊豆国立公園の玄関口に位置し、伊豆一宮である「三嶋大社」を中心に、古代中世には伊豆の国府が置かれ、江戸時代には東海道五十三次の一つ「三島宿」として賑わった、長い歴史のあるまちです。
現在では、東海道新幹線と東海道本線、伊豆箱根鉄道の乗り入れる三島駅や駿河湾環状道路など、交通アクセスは抜群で、地域住民にとっては首都圏への通勤・通学が可能であり(ひかり号で品川まで37分!)、市外からは伊豆や箱根など観光地への玄関口として、静岡県東部の重要な役割を担っています。
市内各所から湧き出す富士山の伏流水が、美しいせせらぎを生み出し、豊かな緑と自然環境に恵まれた“水の都”でもあります。伏流水を利用したかんがい用水路 源兵衛川は「世界かんがい遺産」(2016)「世界水遺産」(2018)に認定・登録されています。
富士山の伏流水で曝されたうなぎは、特有の生臭さや泥臭さを消し、蛋白質を減らすことなく、余分な脂肪分だけを燃焼させるため、大変おいしいと言われています。
箱根の西側、標高50m以上の山の斜面に広がる畑では、古くから三島大根、三島甘藷、三島人参など、高品質の露地野菜を栽培しています。なかでも三島馬鈴薯は、平成28年10月、全国で18番目に国の地理的表示保護制度(GI)に登録されるなど、高い評価を受けています。「三島馬鈴薯」を原料とする「みしまコロッケ」も、ご当地名物です。

静岡県 三島市