静岡県 三島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 三島うなぎの蒲焼き(真空パック) 三人前



お礼の品について
容量 | 鰻の蒲焼き×3パック(約130~150g×3パック)・蒲焼きタレ×3つ・薬味(山椒)×3袋 ※写真は2尾入りです。 ※解凍後の再冷凍はしないでください |
---|---|
消費期限 | 3ヵ月 要冷凍(-18℃以下) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | すみの坊本町店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4798878 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送 |
配送 |
|
三島うなぎ すみの坊の味が、全国のご家庭にもお届けできる様になりました。うなぎの蒲焼き真空パックはご家庭で温めるだけで、すみの坊のうなぎが食べられます。
【うなぎの産地について】
品質の良い「うなぎ」をご提供するために国内産にこだわり脂乗りの良い良質な鰻の仕入れを行い、品質には自信を持ってお届けいたしますのでご安心ください。
仕入れた鰻は水の郷百選にも選ばれている豊富な湧水で、一週間さらし、余分な脂や臭みを取り除いております。
すみの坊秘伝のタレで焼き上げた極上の厳選うなぎをお楽しみください!宜しくお願いいたします。
※写真は2尾入りです。



ようこそ水の都三島市へ

静岡県東部に位置する三島市は、東京駅から新幹線で1時間。伊豆や箱根などの観光地へのアクセスも抜群です。国の天然記念物及び名勝に指定されている楽寿園、推定樹齢1200年の金木犀で有名な三嶋大社など観光名所が目白押し。見どころ満載の三島ですが、「水の都三島」の魅力は格別。街を散策すれば、まるで宝探しをするように、富士山の伏流水が湧き出る癒やしスポットをあちこちで見つけることができます。その中でも私のおすすめは、源兵衛川(げんべえがわ、写真)。夏の暑い日、澄みきった源兵衛川に裸足で入ったときの気持ち良さといったら!
そんな水の都三島は、実はうなぎで有名な地。昔は街中の川や三嶋大社の神池にたくさんのうなぎが生息していた、うなぎと縁の深い街なんです。今回伺ったのは、三島の中で最も古いうなぎ料理店「すみの坊」。三島で一番の老舗が作るうなぎ料理と聞いただけでよだれが出そうですが……さて、一体どんなうなぎ料理なのか早速見ていきましょう!
老舗が作る絶品のうなぎの蒲焼き

想像してみてください。じゅっわというタレの音、こんがり焼けた皮が醸し出す香ばしい匂い、そして一口ごとに感じるふんわり食感。ご紹介するのは、今みなさんが想像した出来立てのうなぎの蒲焼きのおいしさを、そのままご家庭で味わえる贅沢セットです。このうなぎの蒲焼きを作っているのが、三島で昭和33年に創業した老舗うなぎ料理店すみの坊です。取材に伺ったのは平日でしたが、お昼の閉店時間間際までお客さんがひっきりなしにやって来る状態。この人気の秘密は一体どこに隠されているのでしょうか。
富士山の湧水でおいしさ倍増

そもそもなぜ三島のうなぎはおいしいのでしょう。その秘密はずばり水。三島の水道水の水源は全国の名水百選にも選ばれている柿田川湧泉源(写真)。この水は、富士山に降った雨や雪が数年から数十年かけてゆっくりとろ過されて、地表に顔を出した湧水なんです。この澄みきった水に生きたうなぎを一週間ほど餌なしでさらすことで、独特の臭みが取れ、余分な脂肪が落ちます。富士山の湧水の恵みをたっぷりと受け取ったうなぎは、おいしさが倍増し、三島が誇る絶品うなぎに変身するんです。
極めるのに一生かかる、奥深い焼きの世界

「串うち3年、裂き8年、焼き一生」。これはうなぎ職人がそれぞれの技術を極めるのにかかる年月を表した言葉です。3年でも長い道のりなのに、焼きを極めるのに一生かかるなんて…何て奥深い焼きの世界。そんな奥深い焼きの技術について、すみの坊のうなぎ職人 芹澤幸二(せりざわ こうじ)さん(写真)にお話を伺いました。「うなぎはただ焼いてもおいしくならない。皮を鍋にして、その上で身を煮るからタレがしみ込んでおいしくなる」と語る芹澤さん。

「身を煮る」なんて全く予想していなかった言葉を聞いた私は、興味津々で実際に焼きの様子を見学させていただくことに。うなぎを丁寧にひっくり返しながら焼いていると、最初はぽつぽつと小さな泡程度だった脂が、ぶくぶくと湧く状態に変化してきます。ここで芹澤さんがうなぎを手早くタレの中へ漬け込みます。その瞬間、じゅわっと食欲をそそる音が……!再び皮を下にしてタレの味をじっくりと身にしみこませながら焼いていきます。なるほど、これが「皮を鍋にして身を煮る」ということなんですね。熟練の職人がタレにつけるベストタイミングを見極めて焼いたうなぎの蒲焼き。もうお分かりですよね。そう、絶品です。
創業当時から受け継がれる秘伝のタレ

すみの坊のうなぎの蒲焼きに使われているタレは、何と昭和33年の創業当時から注ぎ足されてきたもの。調味料の配合率は門外不出。職人から職人へ受け継がれてきた秘伝のタレなんです。少し甘めなのが特徴。といっても、甘ったるいわけではなく、醤油の味をしっかり感じるすっきりした味わいになっています。一度食べたらやみつきになる人が多く、地元の方からは出前の注文も多いんだそう。三島の自慢の味をお世話になった方に届けたいとの声も多く、毎年お中元やお歳暮の時期は大忙しです。
そんな風に多くの人から愛されるすみの坊のうなぎの蒲焼き。高級品だからゆっくり味わいたいと思いつつ、秘伝のタレの力でどんどんお箸が進みあっと言う間にお腹の中へ収まってしまいます。
外食しづらい今だからこそ味わってほしい

外食することに何かと気を遣うこのご時世。こんな状況だからこそ、三島の絶品うなぎを取り寄せておうちで贅沢しちゃいましょう!芹澤さんも「今後は、特に店に足を運ぶのが難しい方に、真空パックのうなぎの蒲焼を楽しんでほしい」と語ります。ここだけの話、真空パックのうなぎの蒲焼きはタレがよくしみこみ、お店で食べる蒲焼よりもこちらが好みだというお客さんもいるくらい絶品なんだそう。こんなこぼれ話を聞いたら、実際に食べない理由はないですよね。写真でこの香ばしい味と薫りをお伝えできないのがもどかしい……。ぜひ実際に老舗すみの坊が生み出す絶品の蒲焼きをご堪能ください!

お礼の品感想
”中国産”うなぎです。
三島市の産と思い依頼しましたが中国産(シールに表記されています)です。本文にはどこにも中国産であるとは示していません。事前に表記すべきと思いますが。
このお礼の品を選んだ理由
- -
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2022年4月19日 08:37
タレが薄いかな
三島の鰻が好きで、お店に行ったことがあるので頼みましたが、肝心のタレの煮ツメがなくパシャパシャでした、仕方なく煮詰めてから掛けて食べました。
鰻は店で食べるほど身厚ではありませんが美味しいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
ショパンさん|男性|60代
投稿日:2022年4月13日 16:56
鰻と言えば三島
ふるさと納税でうなぎを頼むなら三島のみ
臭みがなくふんわりとした身で美味しい
富士山のわき水はよい味を出してくれる
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- リピートしたい
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2021年1月17日 17:38
カテゴリ |
魚貝類
>
うなぎ
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- C103-NTZ
自治体からの情報
うなぎのまち三島市から 厳選うなぎをお届け

富士山の湧水あふれる三島市は水の都。街中を富士山の伏流水が流れています。
この伏流水が三島のうなぎの美味しさの秘密。
伏流水にうなぎを曝すことにより、うなぎの生臭さや泥臭さを消し、栄養素であるたんぱく質を減少させることなく、余分な脂肪分を燃焼させることができるのです。
さらに各店舗秘伝のたれにより、極上の味となった厳選うなぎをお楽しみください!
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて利用する必要がなく、⼤変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント⾃治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附⾦額:5,000円
・ポイント付与される最⾼寄附⾦額:上限なし
・ポイントが付与される寄附⾦額の単位:1,000円単位
※三島市のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント⾃治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積⽴ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安⼼です。
また、期間限定や、品切れになってしまった⼈気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に⼿に⼊らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で⼿に⼊れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延⻑されますので、複数年かけてポイントを積⽴て、より⾼価なお礼の品と交換することもできます。(⾃治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、是非ふるさと納税を上⼿くご活⽤ください。
三島市のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に250ポイントを付与されます。
三島市について
三島市は、静岡県東部、富士箱根伊豆国立公園の玄関口に位置し、伊豆一宮である「三嶋大社」を中心に、古代中世には伊豆の国府が置かれ、江戸時代には東海道五十三次の一つ「三島宿」として賑わった、長い歴史のあるまちです。
現在では、東海道新幹線と東海道本線、伊豆箱根鉄道の乗り入れる三島駅や駿河湾環状道路など、交通アクセスは抜群で、地域住民にとっては首都圏への通勤・通学が可能であり(ひかり号で品川まで37分!)、市外からは伊豆や箱根など観光地への玄関口として、静岡県東部の重要な役割を担っています。
市内各所から湧き出す富士山の伏流水が、美しいせせらぎを生み出し、豊かな緑と自然環境に恵まれた“水の都”でもあります。伏流水を利用したかんがい用水路 源兵衛川は「世界かんがい遺産」(2016)「世界水遺産」(2018)に認定・登録されています。
富士山の伏流水で曝されたうなぎは、特有の生臭さや泥臭さを消し、蛋白質を減らすことなく、余分な脂肪分だけを燃焼させるため、大変おいしいと言われています。
箱根の西側、標高50m以上の山の斜面に広がる畑では、古くから三島大根、三島甘藷、三島人参など、高品質の露地野菜を栽培しています。なかでも三島馬鈴薯は、平成28年10月、全国で18番目に国の地理的表示保護制度(GI)に登録されるなど、高い評価を受けています。「三島馬鈴薯」を原料とする「みしまコロッケ」も、ご当地名物です。

静岡県 三島市