岐阜県 山県市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
美山銅器 ぐい呑み(青空)ブルー [No.133] / おちょこ お猪口 銅製品 抗菌性 保温性 岐阜県



お礼の品について
容量 | 容量:100ml 寸法:直径約80mm×高さ61mm(製品本体) W90mm×H90mm×D70mm(化粧箱) <使用上の注意> ●食器洗浄機でご使用頂けます。 ●電子レンジ・オーブンではご使用できません。 ●研磨剤入りスポンジ、金属たわし、クレンザー等では洗わないでください。内面のメッキを傷める原因になります。 ●内面の汚れがひどい場合には硬めのスポンジで洗ってください。 ●ご使用中に内面のメッキが変色したり剥がれて銅素材が現れてもそのままお使い頂けます。 ●火のそばに置かないでください。 |
---|---|
事業者 | (株)水生活製作所 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4558440 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 通年 |
配送 |
|
水栓製造技術から生まれた銅製品、美山銅器シリーズ「ぐい呑み」。
純銅を特殊なプラスチックでコーティング。
高い抗菌性と保温性。そしてメンテナンスフリー。
お茶やお酒、紅茶、コーヒーなどを楽しめます。
本返礼品の主要な部分は、山県市にて生産、製造または加工したものが占めております。
水栓製造技術から生まれた日本で唯一の純銅製ぐい呑み

飲み物の香りを引き立て、味を引き出します

飲み物の味を美味しくすることが味覚センサーによって実証されています。
お酒はもちろん、お茶やコーヒー、お水でも!
実際の試験結果はこちらです。

伝統技術×最新技術でより使いやすく。
本体は純銅鋳物。抗菌性が高く、熱伝導率が良いという特長があります。
砂型鋳肌の表面は1つとして同じものはない味のある風合いです。

表面には高性能プラスチック「トライタン」でコーティング。
耐熱性・耐衝撃性に優れ、食洗器のご利用も可能です。

中面には錫メッキを施し、その高いイオン効果によってさまざまな飲み物の味わいを引き出します。
また、底に突起をつけることで飲み物が対流し香りが引き立ち、味のバランスも整えます。

水栓製造技術から生まれた純銅品

近年、水まわり製品は、
コスト面の理由からプラスチックへの置換が進んでおり、
鋳物品の需要が低下しています。
“地域で伝承されてきた鋳造技術を次代へ継承したい”
そんな想いから生まれたのがこの美山銅器です。
鋳造品ならではの一つとして同じものがない
ざらざらとした表面、
熱伝導率が高い銅が飲み物の温度を程よく保つ。
いずれも鋳造品ならではの魅力です。
目標は、「美山銅器」を地域の特産品ブランドにすること!
岐阜県山県市で生まれた技術を感じてみてください。
美山杉の木箱に入れてお届けします

詳しくはこちら
↓お問い合わせはこちら
information@mizsei.co.jp
電話番号:0120-39-4532
(受付時間:平日09:30〜17:00 GW・年末年始・夏期休暇他休業日を除く)
<使用上の注意>
●食器洗浄機でご使用頂けます。
●電子レンジ・オーブンではご使用できません。
●研磨剤入りスポンジ、金属たわし、クレンザー等では洗わないでください。内面のメッキを傷める原因になります。
●内面の汚れがひどい場合には硬めのスポンジで洗ってください。
●ご使用中に内面のメッキが変色したり剥がれて銅素材が現れてもそのままお使い頂けます。
●火のそばに置かないでください。
「水栓バルブ発祥の地」からお届けします

水生活製作所(MIZSEI)は、1954年に岐阜県山県市で創業しました。
日本の「水栓バルブ発祥の地」である山県市は、町全体が大きな水栓バルブ工場になっています。
実は全国の水栓バルブ製品出荷額に占める岐阜県のシェアは約40%と全国No.1!

当社は地場産業である水栓製造を担う一社です。金属品(砂型鋳造→加工→メッキ→組立)も樹脂品(金型製造→樹脂成形→組立)も一貫製造しており、蛇口やシャワーヘッド、浄水器他水まわり品全般を製造販売しております。
水栓産業をもっと盛り上げたい!過疎化しつつある岐阜県山県市にもっと人と仕事を呼び込みたい!この想いを応援して頂けましたら幸いです。
ISO90001/14001/45001認定登録
日本産業規格認定取得工場
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
お猪口・ぐい呑み・盃
|
---|
- 地場産品類型
3号
山県市について
「山県市ふるさと応援寄附金」に1回5,000円以上の寄附をいただいた人へ、感謝の気持ちをこめてお礼の品を贈呈します。
※お礼の品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
【ご注意】
・お礼の品の送付は、山県市外にお住まいの方に限らせていただきます。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・お礼の品の写真はイメージです。
本市は、「豊かな自然と活力ある都市が調和した安心で快適な住みよいまちづくり」を基本理念として、「水と緑を大切に 活力ある山県市」をめざす将来の姿とし、豊かな自然環境や地域の特徴をいかし、東海環状自動車道高富IC(仮称)の設置を契機とした交通基盤の整備促進や若者の定住促進、子育て環境の整備など、さまざまな施策を進めています。
こうしたふるさとづくりを応援していただける人などからの「ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)」を募集しています。「ふるさと山県」を思い、応援したいという市内外の親せきや知人・友人へも、ぜひお知らせください。
【位置と地勢】
本市は、岐阜市の北側に隣接する位置にあり、JR岐阜駅から約9~34キロメートルの範囲に広がっています。
地勢は山地丘陵部が多く、北端の日永岳(1,216メートル)を最高峰として枝状の山地と、長良川支流の武儀川、鳥羽川、伊自良川沿いの平たん地で構成されています。
【面積】
本市は、南北方向約25キロメートル、東西方向約14キロメートルの範囲に広がり、約221.98k㎡の面積を有しています。
地目別では農用地約6%、森林約84%、宅地約3%、道路約2%となっています。
【都市宣言】
清らかな川の流れと湖、緑豊かな森林は、私たちの宝です。自然災害を防ぎながら、おいしい水を生み出し、四季が織りなす美しい景色は、心の潤いと安らぎを与えてきてくれました。
私たちは、このかけがえのない自然の恵みを大切にしながら、地域に根ざした産業を育成し、思いやりと活力あるまちを目指していくことが必要です。そして、これを未来に生きる子どもたちへ引き継いでいかなければなりません。
そこで、一人ひとりが、この美しいまち「ふるさと山県」を愛し、自然とともに元気に生きていくことを、広く内外に向けて宣言します。
『水と緑を大切に、活力ある山県市』

岐阜県 山県市