スイスデザイナー×刀匠×刃物メーカーが連携製作した日本刀 『本関刀』 本関刀 <手渡し 受注生産>~刀 日本刀 ルイ・ヴィトンやブルガリなど世界的なブランドのデザインを手掛けるアトリエ・オイ(atelier oi)との連携 高額 新聞掲載 岐阜県 関市 刀剣~

お礼の品について
容量 | 日本刀×1 デザインはスイスのアトリエ・オイ (atelier oi)。 刀は二十六代藤原兼房作。 拵(こしらえ)はスイスの宝飾職人が製作。 牛革巻き、螺旋、頭(かしら)、鐺(こじり)、鯉口は14金、鍔は銅に金メッキを使用。 ※本返礼品は受注生産です。完成までに1年いただいております。 返礼品のお渡し方法はお客様のご要望に応じます(返礼品の性質上、郵送ではなく手渡しを想定)。 直接お客様に手渡しでも、お客様が岐阜県関市にお越しいただきお渡しすることもできます。 お越しいただく際の交通費は国内のお客様であれば弊社が負担します。 岐阜県関市を観光し、刀匠の作刀工程を見学いただく事もできます。 【本返礼品へ寄附申込をご希望の場合】 下記「お申込の流れ」をご確認のうえ、申込希望の旨、お問合せをお願いいたします。 ○12月15日~12月31日は、インターネットからの申込はできませんが、受付は可能です。 |
---|---|
消費期限 | |
事業者 | 長谷川刃物株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5844303 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
受注生産のため完成に約1年かかります。 お渡し方法はお客様のご要望に応じます(返礼品の性質上、郵送ではなく手渡しを想定)。 |
配送 |
|
★★★★★★お申込の流れ★★★★★★
(1)関市ふるさと納税サポートセンター(seki@furusato-hub.jp)に
【申込希望の旨】
【氏名】
【住所】
【電話番号】
をメールにて連絡ください。
(2)サポートセンターより、申込内容の確認や入金方法など、ご案内のお電話をいたします。
(3)12月31日までに入金。
(4)入金確認後、関係書類の発送と返礼品の製造開始。
(5)約1年後に納品
※金融機関から関市への振込日が寄附日となります。
※年内に入金処理を行っていただいた場合でも、金融機関の都合等で関市への入金日が翌年の1月1日以降になった場合は、翌年の寄付として受付になります。
※年末の入金については、関市側で入金が確認できるのは1月上旬ごろになります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スイスデザイナー(アトリエ・オイ)×刀匠(第二十六代刀匠・藤原兼房)×刃物メーカー(長谷川刃物株式会社)が連携製作した 『本関刀』。
岐阜県関市の伝統産業である刃物は今から約800年前より当地で始まった刀匠による日本刀製作が起源。
最も盛んであった戦国時代には200名以上の刀匠が関市に住み、多くの銘刀が生み出された。
明治の廃刀令以降は需要が減り現在は十数名が活動している。
その技術は現代の刃物づくりに活かされ、包丁、ハサミ、ナイフ、カミソリなど世界的な刃物の産地を形成。
関市の刃物産業を広く海外に認知させることを目的とした、岐阜県の海外デザイナー招聘事業としてHonsekitoプロジェクトがスタート。
本関刀はルイヴィトンやブルガリなど世界的なブランドのデザインを手掛けるアトリエ・オイ(atelier oi)との連携により
外国人ならではの発想で日本刀を捉えることで、これまでにないシンプルでありながら繊細で且つ湧き上がる力強さを兼ね備えたデザインが出来上がった。
刀匠の鍛錬や居合道に触れることで日本人の精神性も理解しデザインに反映させた。
作刀を担当する二十六代藤原兼房の過去から現在、未来へと脈々と受け継がれていく精神をDNAの螺旋に見立てて拵えのデザインとし柄頭から鍔、鞘、鐺まで金属で一連に繋がるように表現。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア |
---|
- 自治体での管理番号
- 011-0095
関市について
「日本一の刃物のまち」関の伝統が産み出す刃物を是非お手元に。
関市はイギリスのシェフィールド、ドイツのゾーリンゲンと並び、世界三大刃物産地に数えられ、「MADE IN SEKI」は世界に認められているブランドです。
その歴史は700余年も昔、関の地が、日本刀の産地として隆盛を極めたことに始まり、刀鍛冶の技術は、刃物づくりに受け継がれ、関市は現在も、包丁、ナイフ、ハサミ、ツメキリなど刃物製品出荷額全国1位を誇り、名実ともに「日本一の刃物のまち」として知られています。
また、80%を森林が占め、市域に清らかな水流が巡る豊かな土地でもあります。
近年は、フランスの画家モネの名画「睡蓮」にそっくりとSNSで話題の通称「モネの池」など、自然にも注目していただき、たくさんの観光客の方が足を運んでくださいます。
清流の恵み豊かなグルメの品々にもぜひご注目ください!
◆主な返礼品
・包丁(三徳包丁、万能包丁、牛刀、ペティ、果物ナイフ、菜切包丁、出刃包丁、刺身包丁、中華包丁、冷凍包丁、麺切、骨スキ、パン切り、ダマスカス、ステンレス、鋼、オールステンレス)
※「雑貨・日用品」>「包丁」で検索できます
・調理器具 (キッチンハサミ(キッチン鋏)、まな板、おたま、ピーラー、おろし器、スライサー、ステーキナイフ、フォーク、ソムリエナイフ、シャープナー、研ぎ器)
・ゴルフ(ゴルフプレー券、ゴルフボール(ブリヂストン / TOURB / JGR ))
・食器(マグカップ)
・文房具(はさみ、ペーパーナイフ)
・爪切(つめきり/ツメキリ)
・ケアツール(散髪はさみ、毛抜き、かかと削り、耳かき、くし)
・他刃物(ナイフ、模擬刀、居合)
・肉(飛騨牛 焼肉、しゃぶしゃぶ、すき焼き 、サーロイン)
・麺(ラーメン)、パン
・うなぎ
・米 (コシヒカリ、ハツシモ) (精米、精白米、玄米)
・酒(日本酒 )
・野菜 果物(里芋、ゆず、キウイ)
・スイーツ(アイス、ジェラート)
・飲料(水、ジュース、コーヒー、牛乳)
・体験(鵜飼、観光列車、工房見学、人間ドッグ、食事券、ヤナ)
・コラボ(高島屋 (百貨店))
・アウトドア(引き割ナイフ、マルチツール)

岐阜県 関市