<「中山道木曽福島」の古民家カフェ>こだわりのお菓子ギフトボックス8個セット【1446531】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・日本酒マフィン[2個] 製造地:木曽町 賞味期限:届け後3週間程度 ・日本酒のチョコブラウニー[2個] 製造地:木曽町 賞味期限:届け後3週間程度 ・味噌キャラメルパウンド[2個] 製造地:木曽町 賞味期限:届け後3週間程度 ・焦がしバターのフィナンシェ[2個] 製造地:木曽町 賞味期限:届け後3週間程度 ■原材料・成分 【日本酒マフィン】:小麦粉(北海道産)、無塩バター、卵、砂糖、牛乳、日本酒(七笑酒造)、酒粕/ベーキングパウダー(アルミフリー) 【日本酒のチョコブラウニー】:小麦粉(北海道産)、砂糖、チョコレート、無塩バター、卵、日本酒(中善酒造店)、酒粕、アーモンドプードル、くるみ、ココア/ベーキングパウダー(アルミフリー) 【味噌キャラメルパウンド】:無塩バター(生乳(北海道産))、小麦粉、卵、砂糖、生クリーム、味噌(小池糀店)、水あめ、ラム酒、チョコレート/バニラシーズペースト、ベーキングパウダー(アルミフリー) 【焦がしバターのフィナンシェ】:卵(国産)、無塩バター、アーモンドプードル、砂糖、小麦粉 ■注意事項/その他 賞味期限:届け後3週間程度となります。お早めにお召し上がりください。 保管方法:直射日光・高温・高湿な場所はさけて保存してください。 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 茶房松島 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5945456 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025-01-30以降、お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
焼き菓子のギフトボックス4種2個セット
●焦がしバターのフィナンシェ
たっぷりの北海道産バターを深く焦がして仕上げたフィナンシェ。バターの豊かな香りはコーヒーのお供にオススメです。
●味噌キャラメルパウンド
木曽町『小池糀店』の熟成味噌を使ったパウンドケーキ。ほんのりチーズの香りがある味噌と、苦味の効いたキャラメルが好相性。
●日本酒マフィン
木曽町『七笑酒造』の日本酒を生地に練り込んだしっとり食感のマフィン。バターと日本酒の風味が予想外にマッチします。
●日本酒のチョコブラウニー
木曽町『中善酒造店』の日本酒とチョコレートを取り合わせたブラウニー。ローストされた胡桃がアクセントです。
材料一つ一つにこだわりフィルターをかけて選んでいます。お菓子を通じて木曽町を知ってほしい!お菓子を食べて笑顔になってほしい!とパティシエが思いを込めて手作りしています。
■生産者の声
〈茶房松島ってどんなとこ?〉
(1)築150年の古民家カフェ茶房松島は、長野県木曽町上の段地区で2020年11月オープン!
(2)木曽町出身のパティシエがUターン起業。地元の食材をふんだんに使用したスイーツや食事を振る舞っています。
(3)江戸時代を彷彿させる店内は、囲炉裏や中庭があり、一歩足を入れるとタイムスリップしたような感覚に!
(4)開業した理由は、高校時代の飲食店でのアルバイト経験にルーツが!?「食」を通じて人を笑顔にできることに幸せを感じたこと。
(5)パティシエ(奥様)を志したのは、当時からお付き合いをしていた旦那さんにバレンタインで「おいしくない」と一蹴されたことに乙女心に火をつけパティシエの道へ。現在は、高品質なスイーツを提供し地元の人と観光客の心を掴み「贅沢なひととき」をお届けしています。
(6)こだわりは地元の食材を活かすこと。
・木曽町は、2軒の酒蔵とお味噌・糀屋があり発酵の文化が根付いています。
・町の代名詞とも言える発酵食品をスイーツに活かし、木曽らしさを発信しています。
・木曽の魅力を伝えたいという思いが地元食材を使用するお菓子づくりの原点になっています。
カテゴリ |
菓子
>
焼菓子・チョコレート
>
フィナンシェ
菓子 > 焼菓子・チョコレート > パウンドケーキ 菓子 > 焼菓子・チョコレート > ブラウニー |
---|
- 自治体での管理番号
- 45209
木曽町について
木曽町は、平成17年11月1日に木曽福島町・日義村・開田村・三岳村の4町村が合併して誕生しました。
木曽町は長野県の南西部に位置し、県内町村最大面積476.03キロ平方メートルで総面積の90%を山林が占める緑豊かな山間の町です。西に木曽御嶽山、東には中央アルプス木曽駒ケ岳がそびえています。町の中央には木曽川が流れ、その流域に沿って国道19号とJR中央本線が走っています。木曽町全体としては、夏と冬、昼と夜の寒暖の差が大きい内陸性気候で、四季折々の自然風景が人々の暮らしや生活環境を支えています。

長野県 木曽町