長野県 豊丘村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 F-4 りんごオーナー【サンふじ 成木】

お礼の品について
容量 | オーナー木に実ったりんご全て。 ※天候・自然災害による障害果も含まれます。 ※収穫体験に来られない場合は、着払いにて最低保証個数のりんごを園主より配送しますが、送り先はオーナー様のご住所にのみとなります。 |
---|---|
アレルギー品目 | |
お礼の品ID | 127853 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | ▼お申込み期間 ⇒2024年3月20日~なくなるまで ▼ご入金締切日 ⇒2024年5月31日まで |
発送期日 |
配送は収穫ができない方のみ着払いにて対応します。 (原則的には収穫に来てください) ▼収穫祭▼ 2024年11月下旬 ※詳細な日程は、収穫祭の一か月前に豊丘村観光協会よりご通知いたします。 ※原則的にはこの期間に豊丘村へ来ていただき、ご自分で収穫してください。 ※収穫体験に来られない場合は、着払いにて最低保証個数のりんごを園主より配送しますが、送り先はオーナー様のご住所にのみとなります。 |
配送 |
|
<豊丘村でりんご狩りを体験しよう!>
りんごの木まるごと1本のオーナーになれる制度です。
※このお礼品は、豊丘村へお越しいただき、ご自分で収穫していただける方が対象です※
▼りんご村開村式▼
2024年6月頃
この日にご自分でオーナー木を決めていただきます。
▼収穫▼
2024年11月頃
(詳細な日程は、改めて豊丘村観光協会よりご通知いたします。)
▼ふるさと納税申込み特典▼
ふるさと納税で申し込みいただいた方限定で、特典がつきます。
次の3つの中から一つご利用いただけます。
①野菜狩り2名様無料体験(開催期間:6月上旬~翌年1月末まで)
②桃狩り2名様無料体験(開催期間:7月上旬~8月中旬まで)
③菜園ビュッフェレストラン「ベジフルキッチン」2名様お食事無料券
●特典の注意事項
特典はりんごの木オーナー期間中のみご利用いただけます。(お申込み後~ご収穫まで)
全て事前予約が必要です。ご予約がない場合、ご案内できない可能性がありますのでご承知おきください。
ご予約の際に必ず、「りんごの木オーナーご登録番号」をお伝えください。
お伝えいただけない場合、ご利用いただけない場合がございます。
(詳細は、豊丘村観光協会からの連絡をお待ちください。)
ご入金をいただいた後に、豊丘村観光協会からチケット等をお届けします。
その後は、豊丘村観光協会からのご案内をお待ちください。
■お問合せ■
豊丘村観光協会
℡0265-49-3395
※豊丘村までの交通費等はご負担ください。
※収穫にお越しいただけない場合の配送は、オーナー様のご住所へのみお届けします。(着払い)

りんごの木オーナー【サンふじ 成木】
豊丘村で30年以上続く「りんごの木オーナー制度」をお礼品としてご用意いたしました。
豊丘村で栽培されるりんごの木丸々1本のオーナーになることができます。
ふるさと豊丘応援隊からお申込みいただいた方には、特典としてもも狩り無料体験チケットを2名様分進呈します。
▼もも狩り(2個もぎ取り):7月中旬~8月下旬
※1シーズンのみ有効のため、この時期に豊丘村へ来られない場合は、ご容赦ください。
※もも狩りの時期(7月~8月)にお越しいただけない場合は、野菜狩り(一年中受付可能)チケットに変更可能です。
ご入金後、「豊丘村観光協会」よりオーナー登録通知書が届きます。
その後は「豊丘村観光協会」からのご案内をお待ちください。
■りんご村開村式: 6月頃
※この期間にオーナー木を決めていただきます
■収穫祭:11月下旬
※詳細な日程は、収穫祭の一か月前に豊丘村観光協会よりご通知いたします。
■最低保証個数:100個
※オーナー木を決めに来られない場合でも、園主が選定し、管理してくれます。
※収穫に来られない場合は、最低保証個数を着払いにて園主が配送してくれます。
ご家族でぜひ、お越しください!
お子様にも大変喜ばれます!!
●詳しいお問合せ●
豊丘村観光協会
℡0265-49-3395
※新型コロナウイルス蔓延防止のため、各種イベントの変更や縮小等の場合もございます。
(詳しくは豊丘村観光協会からの案内をお待ちください。)
【ふじ】
いわずと知れたりんごの代表格「ふじ」
豊丘村では太陽の光をいっぱいに浴びた「サンふじ」を栽培しています。
南信州のふじは、完熟するまで収穫しないため、しっかりとした濃い味が味わえるのが特徴。
甘みと酸味のバランスがよく、しゃきしゃきとした食感に果汁が多い品種です。
また、中央アルプスとりんごの織り成す光景は絶景です。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
果物類 > |
---|
豊丘村について
豊丘村は、長野県の南部、飯田市の北東に位置し、天竜川が形成した日本一とうたわれる河岸段丘の中心に位置しています。東は伊那山脈を境に大鹿村・飯田市、北は間沢川を挟んで松川町、南は壬生沢川をはさんで喬木村、西は天竜川を隔て高森町に接しています。
地形は、伊那山脈最高峰の鬼面山(標高1,890m)を頂点に、天竜川まで西向きに河岸段丘を形成しています。(エンブレムは鬼面山の「鬼」と天竜川の「龍」をモチーフにしています)
このような地形から、天竜川沿岸の下段地帯は水田を中心とした農業が発展し、道の駅、小中学校などの本村の主要な施設や工場等が集中しています。
中段地帯は果樹の生産地帯として本村の農業の中核をなし、上段地帯は小集落が点在しており、農地造成により集団化農業が行われています。上段地帯から伊那山脈にかけての森林地帯は急峻であり、村土の保全と水源かん養のための森林育成が行われています。また赤松林が多く、秋に収穫される、特産の「まつたけ」が有名です。(日本随一の収穫量を誇ります)
産業は、農業を主体として工業、商業が発展してきました。農業は従来、稲作、養蚕が中心でしたが、昭和40年代から桃、なし、りんご、市田柿などの果樹に転換され、農業の近代化とともに生産の向上が図られてきました。
2034年以降には、リニア中央新幹線(東京品川~名古屋間)が完成予定で、中間駅の長野駅(仮称)は豊丘村から車で10~15分ほどの位置に建設予定です。
リニア中央新幹線の開業により、飯田駅(仮称)から東京品川まで45分、名古屋まで25分と移動時間が劇的に短縮されます。

長野県 豊丘村