〜自然に囲まれた湖畔の宿で、旬の食材を使った信州の郷土料理を堪能!〜 「立岩湖交流センター 立岩荘(宿泊・食事利用券)」【10万円分】
「立岩湖交流センター 立岩荘」は、大自然に囲まれた立岩湖畔のお宿です。
澄みきったエメラルドグリーンの湖では、希少なシナノユキマスをはじめ、イワナやヤマメなどの川魚が釣れます。冬には結氷した湖で、氷の中に泡が浮かぶ「アイスバブル」という非常に稀な現象が観測できることも。結氷した湖の上で氷に穴を開けて楽しむワカサギ釣りは、立岩湖の冬の風物詩です。
当館の周辺では山菜採りやハイキングなどの山遊びが楽しめます。また、周りに建物がないため、夜はまばゆいばかりの満天の星を眺めることができます。
山と湖に癒されてリフレッシュしに、「立岩湖交流センター 立岩荘」へ遊びにきませんか。
【宿泊】
・チェックイン:15:00~18:00
・チェックアウト:10:00迄
・夕食:四季折々の食材を使った「信州の郷土料理」(鯉の甘煮、馬刺し、シナノユキマス、地元の野菜など)。
・朝食:信州のお米の和定食
・入浴時間:15:30~21:00(貸切風呂:時間交代制、内湯、男女別に1ヶ所ずつご用意しております)
※バスタオルの備え付けはございませんのでご了承ください。
【利用料金の目安(1名様分)】※税別
・1泊2食:和室【7,500円〜】、洋室【9,500円〜】
・1泊夕食:和室【7,000円〜】、洋室【9,000円〜】
・1泊朝食:和室【5,500円〜】、洋室【6,500円〜】
・素泊まり:和室【4,500円〜】、洋室【5,500円〜】
※季節や物価等の状況で変更となる場合があります。
※釣った魚が夕食のおかずで出てくる!新鮮な川魚を堪能!(※魚は15時までの持ち込み、釣り道具の貸し出しはありません)
※冬季(10月中旬~4月)1室につき暖房費500円、シングルユース
【ご利用、ご予約】
・決済後、1週間程度で利用券を発送します。
・事前にお電話でのご予約をお願いします。
※予約状況等により、ご希望の日程にお応えできない場合がありますのでご了承ください。
※利用券は発行から1年間有効です。1年を超えると無効となりますので、期間内にご使用ください。
・連絡先:「立岩湖交流センター 立岩荘」0267-78-2750
南相木村について
南相木村は長野県の東南端、群馬県境に位置し、東西20Km、南北5Kmの細長い地形で、面積は66.05K㎡。千曲川の支流、南相木川が谷間を縫うように東から北西に流れています。
気候は、内陸性高冷地気候で、年間平均気温は9℃。下記も冷涼で気温格差が大きいのが特徴です。降水量も年間1000から1200㎜と少なく、冬季の降雪量も少量です。冬は北西の風が強く、厳しい寒さが長く続きます。村内には、大規模なダムとしては日本一標高の高い南相木ダム、日帰り温泉施設滝見の湯、立原高原キャンプ場等があり、家族でお楽しみいただけます。

長野県 南相木村