長野県 塩尻市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
サントリー塩尻ワイナリー 岩垂原メルロ



お礼の品について
容量 | 750ml ■20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 一般財団法人 塩尻・木曾地域地場産業振興センター 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5964888 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から1ヶ月程度で発送 |
配送 |
|
ブラックベリーやカシスの香り、またバニラやコーヒーのような香りが特長です。自然な甘さと凝縮した果実の味わい、豊富なタンニンが感じられる赤ワインです。

塩尻(長野)での葡萄栽培について
長野県でも「中信エリア」の塩尻市桔梗ケ原地区の北アルプスの裾野に標高約700mに位置し日照時間が長く、盆地になっているため昼は気温が上がりやすく、夜は急激に気温が下がります。 この1日の気温差が大きいのでぶどうの栽培に向いています。
中でも標高が約700m以上あり、冷涼な気候で何よりも水はけの良い岩垂原地区は、果実香豊かで熟した果実味と凝縮したタンニンリッチな実りをもたらします。腐蝕に富んだ肥沃な桔梗ケ原と比較して、 その分ワインに果実の自然な甘さややわらかさ、豊かで凝縮したボリューム感や余韻を感じることができます。 そんな岩垂原の土地の特長をワインに引き出してあげるよう、入念なワインづくりに取り組んでいます。

ワイナリー情報
ここ塩尻でサントリーは1936年からワイナリーを置き、長年地元の農家の方々とメルロに取り組んできました。 日本のメルロの銘醸地としての塩尻で日本ワインの可能性を追求したいと考えています。
「塩尻ワイナリー」シリーズは、「ジャパンプレミアム産地」シリーズより、塩尻市のぶどうを使用し、塩尻ワイナリーにて醸造した商品を独立させ、新たなシリーズとしてリリースしたものです。 今後もワインづくりのさらなる品質向上を目指して、新たな取り組みに挑戦し活動を強化してまいります。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
ワイン
>
赤ワイン
|
---|
- 自治体での管理番号
- AH130-2410
塩尻市について
塩尻市(しおじりし)は、松本盆地の南端、長野県のほぼ中央に位置し、幹線が交差する交通の要衝です。市内には信濃川水系と天竜川水系の各河川が流れ、塩尻峠と善知鳥峠、鳥居峠は、太平洋と日本海への分水嶺となっています。北アルプス、鉢盛連峰、東山・高ボッチ山、さらには中央アルプスの山並みを背景に田園風景が広がる、清浄な水と緑に囲まれた歴史あるふるさとです。 特産のぶどうが生み出すワインは世界にその名を知られ、平出遺跡は太古の歴史を語りかけてくれます。奈良井宿の町並みや木曽漆器が歴史と伝統を感じさせ、おもてなしの心を今日に伝えています。
基幹産業の製造業は、市内に、最先端の技術、人材、拠点施設等が集積し、高い製造品出荷額を誇るなど、市内産業を牽引しており"ものづくり"のまちでもあります。

長野県 塩尻市