長野県 塩尻市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
箸作りキット
お礼の品について
容量 | 【セット内容】 治具:1個 木地:50膳分(100本) 鉋:1丁 シート:1枚 【サイズ、重量】 治具:約9.5×33.5×高3.5cm、約500g 木地:約0.8×0.8×24cm、約6g 鉋:約5.5×19.5×高4.5cm、約400g シート:約20×35×厚0.2cm、約35g |
---|---|
事業者 | 酒井産業株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5932223 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受け付けております。 |
発送期日 | 決済から1ヶ月程度で発送 |
配送 |
|
どなたでも簡単にマイ箸が作れます!
大工道具でおなじみの鉋を使い角材から箸をつくるキットです。子供から大人まで箸作りを楽しめます。
木曽ひのきを使って、どなたでも簡単に自分の手に合った箸作りが楽しめます。
■家族で作ればコミュニケーションツールとして。また、各種イベントなどでも使用していただけます。
■自分の手の大きさに合う、箸の長さが計れる目盛が付いています。箸作りをしてみませんか?
■箸作り体験ができる道具と木地のセットです。誰でも簡単に箸作りを始められます。小さなお子様でも箸作りが楽しめます。
■固定治具(ジグ)で大工道具でおなじみの鉋(カンナ)を使い、子どもから大人まで、安心して箸作りを行うことが可能です。
【セット内容/材料】
治具:本体/ナラ、ヒゴ部/天然木、上下ネジ/鉄(ユニクロメッキ)、横ビス/鉄(クロメート)
木地:ひのき 50膳分(100本)
鉋:本体/カシ、刃/特殊刃物鋼、替刃/ハイス鋼
シート:塩化ビニル樹脂
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- AJ13
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
当該地方団体の区域内において返礼品等の原材料の主要な部分が生産されたものであるため
塩尻市について
塩尻市(しおじりし)は、松本盆地の南端、長野県のほぼ中央に位置し、幹線が交差する交通の要衝です。市内には信濃川水系と天竜川水系の各河川が流れ、塩尻峠と善知鳥峠、鳥居峠は、太平洋と日本海への分水嶺となっています。北アルプス、鉢盛連峰、東山・高ボッチ山、さらには中央アルプスの山並みを背景に田園風景が広がる、清浄な水と緑に囲まれた歴史あるふるさとです。 特産のぶどうが生み出すワインは世界にその名を知られ、平出遺跡は太古の歴史を語りかけてくれます。奈良井宿の町並みや木曽漆器が歴史と伝統を感じさせ、おもてなしの心を今日に伝えています。
基幹産業の製造業は、市内に、最先端の技術、人材、拠点施設等が集積し、高い製造品出荷額を誇るなど、市内産業を牽引しており"ものづくり"のまちでもあります。

長野県 塩尻市