長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
上高地アルペンホテル 宿泊ギフト券 ( 30,000円 ) | 旅行 ホテル 宿泊 利用券 体験 高級 長野県 松本市 ふるさと納税
心地よい瀬音を響かせ流れる梓川のほとり、河童橋にほど近く、大正池・明神・徳沢へと心のおもむくままに歩める絶好のたたずまいの「上高地アルペンホテル宿泊ギフト券」をお送りします。
◆お申込み前に必ずご確認ください
【有効期限】
発行日から2年間
※有効期間の延長はできませんので、必ず有効期間内にご利用ください。
※宿泊には予約が必要となります。
【利用条件】
・複数枚の同時利用が可能です。
・ご宿泊代が券面額を超えた場合は、不足分をご精算いただきます。
・ご宿泊代が券面額以下の場合は、お釣りのお渡しができません。
・ご宿泊を伴わない日帰り等でのご利用はできません。
・紛失・破損時の再発行はいたしかねます。
・「宿泊ギフト券」は換金防止のため、券面に寄附者氏名を印字します。
・貸切等ご予約の状況により、ご希望の日で予約をお取りできない場合があります。
・宿泊予約のキャンセルについては、ホテル所定のキャンセル料を申し受けます。詳細は予約時にご確認ください。
【予約方法】
お電話又はホテル公式ホームページから、「宿泊ギフト券番号」を申告又は予約ページ備考欄に記入の上、ご予約ください。
〇「宿泊ギフト券」は、チェックイン時に必ずフロントにお渡しください。
【予約可能日】
上高地は冬期閉鎖となるため、各年の営業期間のみ宿泊が可能です。ご注意ください。
【その他】
〇上高地の入口にある「釜トンネル」には門限があります。【閉門19:00(4~6月・9~11月)、20:00(7~8月)】
なお、上高地は通年マイカー規制を行っていますので、自家用車(自動二輪車含む)でお越しの場合は、沢渡駐車場、アカンダナ駐車場(平湯温泉)から、シャトルバスかタクシーをご利用ください。
◆ホテル公式ホームページ:https://www.m-kamikouchi.jp/alpenhotel/
◆上高地へのアクセス:https://www.kamikochi.or.jp/access

上高地は、清流や緑豊かな原生林が広がる、自然の宝庫です。
四季折々の景色が楽しめるこの地域は、登山やハイキングのメッカとしても知られています。
特に春から秋にかけては、鮮やかな高山植物や澄んだ空気が訪れる人々を癒してくれます。
冬季は雪に覆われ、静寂の中でのんびりとした時間を過ごすことができます。
上高地では、自然保護と持続可能な観光開発が両立しています。
地域住民や観光業者、自然愛好家が協力して、豊かな自然環境を守りながら観光を進めています。
訪れる人々も自然と調和しながら楽しむことができるため、これからも地域の宝として大切に育てられていくでしょう。

カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
ホテル
|
---|
- 自治体での管理番号
- AP-001
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
松本市内において提供される役務その他これに準ずるものであって、当該役務の主要な部分が松本市に相当程度関連性のあるもの
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。

長野県 松本市