山梨県 富士川町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
山梨県ブランド魚 【山梨県オリジナル魚】「富士の介」丸ごと1本フィーレ 忍沢養殖場 ご当地 サーモン ブランド魚 あら フィーレ ふじのすけ ご当地サーモン 山梨 やまなし 富士川町



お礼の品について
容量 | あら1本 皮付きフィーレ2枚 |
---|---|
消費期限 | 生食用90日(解凍後1日) |
アレルギー品目 | |
事業者 | 忍沢養殖場 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5273170 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から1ヶ月程度で発送 |
配送 |
|
”満天”☆青空レストラン”で最高級のサーモンとして紹介された「富士の介」です。
富士の介は身の赤身が鮮やかで臭みのなさ、きめ細かい身質、旨味のある脂が特徴です。
2kg~2.5kgサイズの富士の介を丸ごと一本使ったセットです。
本返礼品は、富士の介の美味しさを十分に知っていただくため、ご寄附後にご用意させていただきます。
【提供】忍沢養殖場
富士の介ってこんな魚
マス類で最高級とされるキングサーモンと山梨県で生産量ナンバーワンのニジマスを交配し、山梨県水産技術センターが開発した山梨県オリジナルの魚です。

全国で唯一のキングサーモンの血を引く魚です!
富士の介はキングサーモンの美味しさとニジマスの育てやすさを合わせ持っています

天に選ばれし、 名水の地山梨!
山梨県は世界文化遺産の富士山をはじめ、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父など山々に囲まれ、県土の8割を森林が占めています。
山に振る雨や雪は、森林を潤しながら地表から地下に浸透し、下層にある砂礫層(粗い砂を含んだ層)を流れ清らかな水質になっていきます。清らかな伏流水は、やがて湧水となり、河川にも流れ、県内各地にたどりつきます。
国内屈指の名峰に囲まれ、その恩恵がたどり着くたぐいまれな地形、名水溢れる山梨県は、まさに天に選ばれし名水の地です。
安心・安全な品
山梨県水産技術センターが生産した卵と、加熱加工された安全なエサで飼育し、出荷時の肉色や鮮度保持の方法などの基準を満たしたものだけが「富士の介」として出荷されます。
忍沢養殖場について
綺麗な水で育てた「甲斐あかね鱒」と「富士の介」
”最大限の美味しさを保った状態でお召し上がりいただきたい!”
そこでこだわったのが、処理方法です。長年試行錯誤し、1つの方法にたどり着きました。
忍沢養殖場では、魚にダメージを与えない、優しい方法を取り入れ、鮮度を保ち出荷しております。
魚のために 大切にしていること
豊かな水源
冬は0℃近くまで下がる水温で、川と同じように流れる水流です。
河川水で育てることで、天然に近い本来の姿に育ちます。
水揚げ直後の丁寧な処理
忍沢養殖場の特徴は加工処理ができるところです。
加工場が池に隣接しているため、水揚げ後すぐに処理し、
魚の鮮度と美味しさを保つことができます。
長年色々なチャレンジをして研究を行ってきましたが、
一番美味しい処理方法を探求し、お客様にお届けしております。
家族で大切に育てています
忍沢養殖場では、家族5人ですべての業務を行っております。
少人数で育てておりますので、大量生産はできません。
忍沢養殖場の魚を食べたお客様に”美味しい!”と言っていただける事を願って、一致団結して作業に取り組んでおります。
カテゴリ |
魚貝類
>
鮭・サーモン
>
サーモン
魚貝類 > 川魚 > 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- C304
- 地場産品類型
3号
自治体からの情報
〈 返礼品について 〉
富士川町では、町外在住者で、ふるさと納税にご賛同いただき、5千円以上の寄附をいただいた方に、ふるさと納税返礼品として本町の特産品をお贈りします。
寄附回数に上限はありません。ふるさと納税返礼品はご寄附をいただいた都度、お送りします。
長期不在のご予定があればご意見欄にご記入ください。なお、長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできませんので、ご了承ください。
返礼品の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
色調が実物と異なる場合があります。
富士川町について
富士川町の紹介
富士川町は甲府盆地の南西端に位置し、西部に巨摩山地が連なり、東部は富士川が流れる豊かな自然環境に囲まれています。
かつては富士川舟運による往来の拠点として栄え、現在は中部横断自動車道や甲西道路の整備により広域交通のアクセスが向上しています。
大法師公園の桜、妙法寺のあじさい、舂米・平林・穂積の棚田、大柳川渓谷の紅葉、高下のダイヤモンド富士をはじめ四季折々の美しい景色が見られます。
気候は盆地特有の内陸性気候で、夏季と冬季の気温差が大きく、日照時間も長いなど居住に適しています。
高齢化や人口減少、中山間地域の過疎化も進行している状況ですが、移住定住や交流人口の増加を推進しています。
ふるさとへの思い…
富士川の瀬音、鳥のさえずりなど、豊かな自然の中で、友と遊び、ふれあった日々…
ふるさとを離れ、都会でご活躍の皆さまにとって、ふるさとの思い出は、数多くあると思います。
富士川町では、地域の資源を守り、「暮らしと自然が輝く 交流のまち」をめざして、まちづくりを進めていきます。
本町にゆかりのある方、ご関心のある皆さまに、ふるさと“富士川町”を応援するサポーターになっていただきたいと思います。

山梨県 富士川町