山梨県 早川町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
奈良田のみつろうバーム(小)
蜜蝋(ミツロウ/Beeswax)とは、ミツバチの巣を構成する蝋を精製したものをさします。花粉やプロポリスなどを含み、クリームや口紅、ろうそくの原料としても用いられ、植物油に溶けるという性質をもっています。「奈良田のみつろうバーム」は、早川町奈良田にて、日本ミツバチ巣(蜂蜜を絞り採った後のもの)から蜜蝋を煮出して作っています。
「バーム」とは、クリームより疎水性が高く、「軟膏」とイメージが近いものです。
標高の高い山々から日本ミツバチたちが集めた花粉や、ハチの巣。「みつろうバーム」は、その香りや色をそのまま活かして作っています。「奈良田のみつろうバーム」は、リップクリーム、ハンドクリーム、お風呂上りや髭剃り後の保湿、ヘアワックス、かかとのガサガサ対策などとして、我が家では家族そろって重宝しています。
「奈良田のみつろうバーム」は化粧品や医薬品としてではなく、雑貨として販売していますので、スキンケアのためにご使用の場合は、ご自身の体質に合うかをご判断下さい。(化粧品として認可をとるには、蜜蝋を滅菌する必要があり、品質を落とす恐れがあります。また、子どもと過ごす日々の中でのんびりと、一つひとつ手作りで作っているので、生産している量も多くありません。)
【お願い】
乳児にはお使いにならないでください。ボツリヌス菌を心配して、乳児には蜂蜜を与えないことは広く知られています。自然の営みから生まれた蜜蝋に思いを馳せながら、楽しく日々のお役に立てる「みつろうバーム」でありたいと願っています。
【保管方法】温度の安定した冷暗所で保管をお勧めします。冬季は、ミツロウバームが固くなることがありますが、手の上でなじませればのびがよくなります。また、高温の部屋や頻繁に空気にふれていると、成分の油の酸化が過度に進む場合がございますのでご注意下さい。
生産者紹介 MakaWaka

生産者MakaWakaは、奈良田集落在住の母・上原若菜(わかな)と娘(まかさ・5歳・4兄弟の3番目・主に奈良田周辺で毎日外遊びに勤しんでいます。)のユニット名です。
日々のお散歩生活で、他にもメープルシロップやニホンハッカスプレーなど、
おいしいものや体にやさしいものを愉しみの延長で作っています。
「奈良田のみつろうバーム」は、
リップクリーム、ハンドクリーム、お風呂上りや髭剃り後の保湿、ヘアワックス、かかとのガサガサ対策などとして、
我が家では家族そろって重宝しています。
ちなみに、ラベルのイラストは、まかさ作「自画像」です!
ぜひ、奈良田にも遊びにいらして下さい。
秘湯と呼ばれる温泉宿、町営温泉、古民家カフェ、つり橋など、のんびりできる場所がたくさんありますよ。
「奈良田のみつろうバーム」について

蜜蝋(ミツロウ/Beeswax)とは、ミツバチの巣を構成する蝋を精製したものをさします。
花粉やプロポリスなどを含み、クリームや口紅、ろうそくの原料としても用いられ、
植物油に溶けるという性質をもっています。
「奈良田のみつろうバーム」は、早川町奈良田にて、
日本ミツバチを飼育しハチミツを採取している庭先養蜂家の方々から分けていただいた、
ハチの巣(蜂蜜を絞り採った後のもの)から蜜蝋を煮出して作っています。
「バーム」とは、クリームより疎水性が高く、「軟膏」とイメージが近いものです。
標高の高い山々から日本ミツバチたちが集めた花粉や、ハチの巣。
「みつろうバーム」は、その香りや色をそのまま活かして作っています。
「みつろうバーム」の作り方
1、用意するもの
●密猟(精製されたもの)
●お好みの植物油
(みつろうの3倍の重さ・・・ココナッツ油、ホホバ油、オリーブ油、米油、ひまわり油など)
●保存ビン
(ビンの底まで指が届くものが使いやすい。)
●鍋
2、いざ!!
1の材料を全て保存ビンに入れ、水を入れた鍋で湯せんにかける。
※お好みの精油を加えて香り付けすることも可。
けれど、日本ミツバチの蜂蜜の香りそのままの「みつろうバーム」もなかなか◎ですよ。
★鍋で直接混ぜて溶かしたものを、ビンに入れ替えるのもあり。
※使い終わった鍋は、熱いうちに漉き取ればきれいに。冷めて鍋にこびり付いてしまっても、
熱を加えればまた溶けます・・・が、くれぐれも水道管に流さないようにご注意を!!
3、できあがり
冷めれば固まり、完成です!
ビンのサイズや形、持ち歩きやすいアルミの容器など、入れ物を工夫するのも楽しいですね。
~お願い~
「奈良田のみつろうバーム」は化粧品や医薬品としてではなく、雑貨として販売していますので、
スキンケアのためにご使用の場合は、ご自身の体質に合うかをご判断下さい。
(化粧品として認可をとるには、蜜蝋を滅菌する必要があり、品質を落とす恐れがあります。
また、子どもと過ごす日々の中でのんびりと、一つひとつ手作りで作っているので、生産している量も多くありません。)
含まれている成分は全て口に入れても安心なものを使用しています。
乳児にはお使いにならないでください。
ボツリヌス菌を心配して、乳児には蜂蜜を与えないことは広く知られています。
自然の営みから生まれた蜜蝋に思いを馳せながら、
楽しく日々のお役に立てる「みつろうバーム」でありたいと願っています。
保存方法
温度の安定した冷暗所で保管をお勧めします。
冬季は、みつろうバームが固くなることがありますが、手の上でなじませればのびがよくなります。
また、高温の部屋や頻繁に空気にふれていると、
成分の油の酸化が過度に進む場合がございますのでご注意下さい。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 128-1388-03
自治体からの情報
■お届けした品物に万が一、不備があった場合には、誠にお手数ではございますが、
以下のお問合せ先までご連絡をいただきますようお願いいたします。
山梨県早川町ふるさと納税サポート室
hayakawa@furusato-assist.com
早川町について
早川町は、山梨県の南西に位置し、総面積は約370平方kmと広大ですが、その96%を山林が占める自然が豊かな町です。昭和31年に6つの村が合併し誕生した早川町は、人口が859人(令和7年1月1日現在)と、日本で一番人口の少ない町としても知られています。
町内にはいくつもの温泉が湧きだしており、自然に包まれ休暇を過ごすことができるほか、3,000mを超える南アルプスの山々には、毎年多くの登山者が訪れます。
豊かな自然を生かした特産品や、昔ながらの手法で作る逸品が魅力的です。

山梨県 早川町