福井県
オンラインワンストップ:自治体マイページ
福井県内のローカル鉄道と「駅メモ!」がコラボした返礼品! 福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷセット(駅メモ!ver.)(寄付の使い道に「地域鉄道応援」を選択された県外在住の方のみ)
福井県に15,000円以上ふるさと納税をしていただいた県外在住の方に、
①福井鉄道・えちぜん鉄道 共通1日フリーきっぷ(駅メモ!ver.) 1枚
②福井鉄道クリアファイル(リト限定衣装ver./ゆめの限定衣装ver.) 2種
③えちぜん鉄道クリアファイル(つばさ・ていら通常衣装ver./つばさ・ていら限定衣装ver.) 2種
をお送りします。
【返礼品について】
福井県内のローカル鉄道と「駅メモ!&アワメモ!」がコラボしたデジタルスタンプラリー開催を記念し、期間限定デザインのきっぷが登場しました。
福井鉄道・えちぜん鉄道が1日乗り放題となりますので、このきっぷを利用して、ぜひスタンプラリーにご参加ください。
鉄道各社のコラボグッズをセットにしてお届けします。
※ご注意ください※
・福井鉄道・えちぜん鉄道が1日乗り放題となります。平日もご利用いただけます。
・ハピラインふくい・JR小浜線・JR越美北線への乗車は別途料金が必要となります。
・発行年月日(きっぷの裏面に印字)から6カ月のうち、1日限り有効です。
・お届けまでは2週間~1ヶ月程度かかります。
・商品画像はイメージです。
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。
当該お礼の品は、総務省告示で定める地場産品基準を満たしたものです。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 地場産品類型
8号ロ
- 地場産品に該当する理由
福井県が7号として提供する、福井県内で運行されている地域鉄道(福井鉄道・えちぜん鉄道)の乗車券と、福井市が3号として提供する、えちぜん鉄道をモチーフとしたでんこ(アプリゲーム「駅メモ!」のキャラクター)がデザインされたクリアファイル2枚、および越前市が3号として提供する、福井鉄道をモチーフとしたでんこがデザインされたクリアファイル2枚のセットについて、都道府県と各沿線自治体(福井市・勝山市・鯖江市・あわら市・越前市・坂井市・永平寺町)の共通返礼品として合意しているものであるため。クリアファイルについては、ファイル本体を福井県外から仕入れ、えちぜん鉄道のでんこがデザインされたものは福井市内、福井鉄道のでんこがデザインされたものは越前市内で印刷加工・発送を行うことで付加価値の5割以上が生じていることから、それぞれ福井市・越前市の3号返礼品として整理している。
福井県について
福井県は子どもたちの学力・体力全国トップクラス、健康長寿、安定した雇用などにより、「幸福度日本一」と評される暮らしやすい県です。
世界三大恐竜博物館の一つである「県立恐竜博物館」や曹洞宗の大本山「永平寺」、北陸地方唯一の現存天守を有する「丸岡城」、柱状節理世界三大絶勝の一つともいわれる「東尋坊」、ラムサール条約指定湿地の「三方五湖」など豊かな歴史、文化、自然があります。
ふるさと納税制度は福井県が提唱し、平成20年に新たな税制として創設されました。福井県では、具体的な使い道を示して寄付を募る「プロジェクト応援型ふるさと納税」を推進しています。
選べる使い道に、各プロジェクトの具体的な説明を載せていますのでご覧ください。
また、平成29年5月に全国27自治体が共同発起人となり「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合」を設立しました。現在は66自治体が活動に参加しています。連合では、制度を活用し、地域の活性化につなげることや、故郷や地方を応援するという制度本来の趣旨・理念を再認識して自治体同士が学び合い、啓発を行うことにより制度の健全化に取り組むことなどを目指しています。
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。

福井県