石川県 加賀市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 国産品 山中塗 欅4.3駒椀 1点 色が選べる 赤摺 黒摺 お椀 器 化粧箱 漆器 轆轤挽き 拭き漆 雑煮椀 贈り物 ギフト 山中木製漆器 伝統工芸 工芸品 漆塗り 日本製 F6P-1664



お礼の品について
容量 | <下記のカラーから1個お選びいただけます> 赤摺、黒摺 ■天然木(欅)・漆塗り・化粧箱入 ■日本製 ■サイズΦ13.0×7.2cm |
---|---|
事業者 | 有限会社大尾嘉漆器 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5977010 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2020年9月1日 ~ |
発送期日 | 準備でき次第、順次発送致します。 |
配送 |
|
国産の欅を轆轤挽き・拭き漆にて仕上げた口当たりの良い、薄挽きの上品なお椀です。
外側を駒形の形状に仕上げる事で、持ちやすいお椀に仕上がっています。
やや大振りなので雑煮椀・具沢山な汁物にも最適です。
高台裏側には、伝統工芸士「佐竹一夫」氏の焼き印が入ります。
<山中木製漆器の特色>
白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。
特に棗などの茶道具の木地は、全国の8割から9割を山中で挽いています。
山中の挽物を特徴づけている筋挽きは、木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするものです。
糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。
豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は、欅・桜・栃などの材料を大小様々な器物に用います。
用途に応じて、下地・塗・蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成いたします。
ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。
【お礼の品に関する問合せ先】
有限会社大尾嘉漆器
山中塗について
山中塗りの産地は自然豊かな山中温泉としても有名な石川県加賀市山中温泉地区にあります。
山中漆器は、木製品の場合は基本工程の「木地挽き」「下地」「塗り」「蒔絵」など、それぞれ専門の職人が担当する分業制が殆どで多くの職人の手により製品が製作されています。
また、近代漆器でも同等に「素地成形」・「塗装」・「蒔絵」など分業制が主となりますが蒔絵の技法も手描きだけでは無くシルクスクリーンなどの新しい技術を用いて量産が可能な体制も整っています。
木製を中心とした伝統工芸の木製品と食器洗浄器・電子レンジ等に対応した近代漆器の両方が共存共栄しております。
製造の全行程を産地内にて一貫生産可能な日本最大の漆器産地です。
山中木製漆器の特色
山中塗が生まれたのは、およそ400年前の安土桃山時代です。
白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。
特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。

山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。
豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地~塗~蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。
当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。

ギフトとしては勿論の事、精度の高い轆轤挽きにて仕上げた製品はパーソナルユースとしての人気も高く国内外から高い評価を得ています。
特筆すべきは茶道具などで用いられるお棗などは99%が山中産地で生産され、「切り合い口」などの産地特有の高度な技法を用いた作品も数多く生み出されています。
漆器(特に木製品)は修理が可能な製品です。
数年に一度塗装を直すことでほぼ半永久的に使用可能であり、子供様・お孫様の代まで継承可能です。
まさに地球に優しい、究極のSDGsアイテムといえます。
代表取締役社長 大尾嘉 孝
創業1877年
弊社は国産の天然木(欅・栃・桜・栓etc)を中心とした木地を素材に用い轆轤挽き(ろくろひき)による精度の高いオリジナル漆器の企画・製造・販売を石川県にて行っております。
国産の木製オリジナルテーブルウェアを中心に企画・製造・販売しています。
夏場に強い漆器・カラフルな漆器・フレンチ、イタリアンに合う漆器など新しい取り組みが大好きな漆器製造メーカーです。
器を通して豊かな生活をお過ごし頂ける様、伝統に拘らず現代のライフスタイルに沿った新しいアイテムをご提案致します。

大尾嘉漆器について
会社概要
商 号 有限会社 大尾嘉漆器(おおおかしっき)
屋 号 信 斎
創 業 一八七七年
設 立 一九七六年五月一日 有限会社 大尾嘉新太郎商店 一九九〇年五月一日 有限会社 大尾嘉漆器と社名変更
代表者 代表取締役社長 大尾嘉 孝
事業内容 木製漆器・茶道具・割烹食器・ギフト商品等製造卸問屋
会社沿革
一八七七年 石川県加賀市山中温泉薬師町に於いて 塗師として就業(初代 友吉)
一八八七年 同上所在地に於いて 個人商店として漆器製造卸問屋を営業開始(二代 新太郎)
一九七六年 石川県江沼郡山中町上原ヨー三七九に於いて (有)大尾嘉新太郎商店を設立(三代 新太郎)
一九九〇年 同上所在地に於いて
有限会社 大尾嘉漆器と社名変更(四代 忠雄)
二〇一七年 現在に至る(五代 孝)
自社ブランド「 嘉匠菴 」
お礼の品感想
<国産品 山中塗> 欅4.3駒椀(赤摺) 復興 震災 コロナ【能登半島地震復興支援】 北陸新幹線 F6P-1665
あがる
以前同じものを購入し使用していましたが、経年劣化で使えなくなっていました。商品の良さはわかっていたので、ふるさと納税で手に入れることができて大変うれしいです。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- リピートしたい
ミッチーさん|男性|40代
投稿日:2023年9月1日 14:21
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- F6P-1664
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】
市外在住の個人の方が対象となります。
寄附金額に応じて、お好きなお礼の品をお選びいただけます。
【返礼品について】
●加賀市在住の方および個人の方以外(法人等)につきましては、お礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
●お礼の品の贈呈は1度の寄附につき1度となります。(贈呈の上限まで選択されなかった場合、後日に持ち越すことはできません。)※年度内の寄附の回数制限はありません。
●お届けの日付指定はお受けしておりません。(時間指定は承りますので、時間指定での確実なお受け取りをお勧めしております。)
●お礼の品は2週間~4週間程度でお届けいたします。
(ただし、発送期日が予め決まっているものに関してはその限りではございません)
●寄附者様の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送いたしません。あらかじめご了承くださいませ。
長期不在にてお受け取りが困難な方は、恐れ入りますが下記「加賀市ふるさと納税返礼品事務局」までご連絡くださいませ。
●酒類については、20歳未満の方のお申込みをお断りします。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません(※一部対応可能な返礼品を除く)。
●お申込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他のお礼の品への変更をお願いすることがあります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
寄附をいただいた方へのお礼の品につきまして、寄附とは対価を求めない行為であり、お礼の品についてもご寄附をいただいた対価ではなく別途の行為であるという考え方に基づき、お礼の品は一時所得に該当します。
年間の一時所得合計額が一定の金額(50万円)を超えた場合は課税対象となります。
【個人情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。(寄附者様よりメールマガジン配信等の申込があった場合を除く)
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業と連携して実施する 北陸銀行・リンベル株式会社及び株式会社インサイトに通知します。
【寄附金受領証明書について】
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。返礼品とは別に郵送し、2週間前後でお届けします。(年末年始を除く)
尚、寄附金受領証明書は基本的に再発行いたしません。 紛失や氏名・ご住所等の入力誤りにより、やむを得ず再発行をご希望される場合は、大変恐れ入りますが下部に記載の「石川県加賀市ふるさと納税返礼品事務局」までお問合せください。
【ワンストップ特例申請書の受付のご連絡について】
ご提出いただきましたワンストップ特例申請書の受付につきましては、お申込み時にご登録いただきましたメールアドレスあて電子メールでお知らせしています。
書面での受付書はお送りしておりませんので、あらかじめご了承ください。
■返礼品・配送等に関するお問い合わせ先
石川県加賀市ふるさと納税返礼品事務局
電話番号:0800-111-5831 (フリーダイヤル)
受付時間:10:00~17:00 (年末年始1/1~1/3を除く)※土日祝含む
メールアドレス:furusato-kagacity@ringbell.co.jp
■加賀市ふるさと納税・ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ先
加賀市役所 政策企画部企画課 ふるさと納税担当者
電話番号:0761-76-5709
受付時間:平日8:30~17:15(土日祝日、12/29~1/ 3を除く)
メールアドレス:furusato@city.kaga.lg.jp
加賀市のポイント付与ルール
- ・3,000円以上の寄付に付与されます。
- ・100円毎に30ポイントを付与されます。
加賀市について
加賀市は、石川県の最南端、金沢市と福井市の中間に位置しています。「加賀温泉郷」と言われる山代、山中、片山津の3つの温泉地、九谷焼・山中漆器などの伝統工芸、日本遺産に登録されている北前船など観光資源が豊富な市です。
●アクセス
本州のほぼ中心に位置する北陸。さらに加賀市は北陸のほぼ中間に位置しています。陸路、空路と多様な交通手段で東京・大阪・名古屋といった都市圏からのアクセスは良好です。
※空路にて
羽田空港から1時間30分
羽田空港から小松空港までわずか1時間、小松空港から加賀市までは車で約30分です
※陸路にて
東京から北陸新幹線で3時間
関西・名古屋から鉄道で2時間、車で3時間
北陸新幹線金沢開業により、関東方面からのアクセスが便利になりました。2024年には、福井県の敦賀まで延伸され、金沢で乗り継ぎすることなく加賀市まで来ることができます。
また、関西・中京方面からは、鉄道、自動車ともに便利です。市内には、北陸自動車道のインターチェンジが2か所あります。

石川県 加賀市