新潟県 見附市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
新潟県見附市で農家さんが丹精込めて育てたもち米を使用した栗醤油おこわセット 越後製菓 栗醤油おこわセット(400g約2合分×3袋)



お礼の品について
容量 | 栗醤油おこわセット400g×3袋 |
---|---|
消費期限 | 製造から180日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 越後製菓株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6387951 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご寄付確認後、1ヶ月以内にお送りします。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
★生産者が見える、安心安全な原料米を使用!
見附市もち米生産組合と契約栽培しているもち米を使用。
自然豊かな新潟県見附市で農家の皆さんが丹精込めて育てたもち米を使用した限定の栗醤油おこわセットです。
★栗醤油おこわセット400g(約2合分)×3袋のセットです。
栗醤油おこわセットは、「もち米」・「栗」・「調味液」がセットになった、炊飯器で簡単に調理ができるセットです。炊きたての栗醤油おこわをお楽しみいただけます。
★見附市は新潟県を代表する栗の産地!
除草剤は使わずに草刈りをして土壌からしっかり育てた新鮮な栗を使用。
収穫後、マイナス2℃で一定期間貯蔵し、熟成することで糖度が2倍になります。
新潟県見附市×越後製菓~美味しい栗醤油おこわ誕生秘話~
新潟の「ど真ん中」! 見附市をご存じですか?
新潟県見附市は新潟県の「ど真ん中」に位置する米栽培で有名な土地です。
市内には田んぼがたくさん…と思いきや、全国の百貨店にも卸されている「見附ニット」を作る高品質のニット工場が連なっていたり、色とりどりのバラを咲かせるイングリッシュガーデンなどお米もお米以外でも豊かな特産物に恵まれています。
見附市のお米と栗について
新潟県は日本一の「米どころ」。
県内ではコシヒカリを始めとし、ブランド品種の新之助やこしいぶきなど様々な種類のお米を栽培しています。
お米が特産品ということでお米を使ったお餅なども古くから親しまれていました。
そしてお米だけではなくほかの農作物も栽培が盛んなことで知られています。
その中の一つに「栗」があります。
県内2番の収穫量を誇る見附の栗は、実は熟練の農家から若手の栗農家までたくさんの方々が栽培に携わっています。
そして、お餅で有名な「越後製菓」との商品開発にも乗り出しています。
桃栗三年柿八年⁉ 栗栽培の裏側
ことわざの「桃栗三年柿八年」をご存じですか?
その言葉通り、栗の木は植えてから収穫ができるまで三年間もの歳月を必要とします。
農地を準備し栗の木を植え収穫できるまで三年育て続ける…とてつもない労力が必要だからこそ、栗農家の方々は今ある栗の木を大切にしています。
一回枯れてしまった栗の木はまた収穫はできるようにはなりません。そのため、いまある元気な栗の木をいかに守っていき育てていくかが重要なのです。
栗の木自体も放っておいてもある程度は育っていきますが、育つからこそちゃんと高さを整えるために栗の木を剪定する作業を行ったりする必要があります。実った栗は地面に落ちてきてしまうので収穫期になったらいわゆる「栗拾い(=収穫)」を毎日する必要もあります。まさに日々の積み重ねが美味しい栗の収穫につながっているのです。
栗農家の取り組み、全国に向けて美味しいモノを届けます!
こうした栗農家の方々の日々の努力で収穫した栗は生栗や焼き栗として出荷されます。
そして、栗の美味しさをもっと多くの人々に知ってもらうため今年より越後製菓との美味しい栗醤油おこわ」の共同開発が始まりました。
もともと米どころである新潟県見附市では、2023年より越後製菓とお餅を開発し販売していました。
それに合わせ新潟県長岡市・見附市周辺では昔から親しまれている「美味しい栗醤油おこわ」に着想を得て、見附産のお米と栗を使った美味しい栗醤油おこわ」を販売することになったのです。
栗おこわを通し見附市の栗を美味しい! と思ってもらい、県内でも全国でももっと有名な産地となれるように見附市の栗農家は奮闘中です!
応援や見附の栗おこわにご興味を持ってくださった方はぜひお申込みください♪
温かいレビューや応援のレビューもお待ちしております!
~見附市栗農家のご紹介~
こだわりポイントをご紹介
見附市の栗はとにかく丁寧に育てています。
県内2番の収穫量を市内約13人ほどの農家で支えていますが、栗をより美味しくするために毎日頑張っています。
わたしたちが作っています
栗農家の私たちはただ栽培するだけではなくイベントに出店したり、商品開発にも励んでいます♪
ぜひ機会があれば一口食べに来てみてください。
こんなところで作っています
栗は山の中で栽培されています。
車を走らせ早朝~夕方で各自作業をします。熊が出る場合もあるので、熊対策は欠かせません。
わたしたちが歩んできた道
栗農家は熟練の方々から最近はじめたばかりの若手農家まで様々なメンバーで構成されています。
次世代の栗農家育成のため、皆が連携し栽培に携わっています。
わたしたちの想い
とにかく見附市の栗を食べてほしい! その一心です。
採れたての栗を見附市から全国へお届けします。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通して全国の皆様に知ってもらえる機会になり、とてもうれしいです。
ぜひ応援のレビューをお待ちしています!
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- O-4
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
見附市もち米生産組合と契約栽培しているもち米を使用
自治体からの情報
《ご確認ください》
●ご入金完了後、順次返礼品の発送準備、寄附金受領証明書発行の手配に入るため、寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
●返礼品(お礼の品)の贈呈は、見附市外にお住まいの個人の方に限ります。
●写真はイメージです。小物類は返礼品に含まれません。
●内容量やサイズは多少の誤差が生じる場合がありますのでご了承ください。
●アレルギー表示については、現在のところ特定原材料7品目及び特定原材料に準ずるもの21品目に関するもののみ表示しております。アレルギーをお持ちの方はお問い合わせください。
●オンライン決済以外の支払いの場合、入金確認までにかかる日数が異なります。予めご了承ください。
《返礼品の発送について》
●離島地域への発送はできません。また、配送地域限定の返礼品もありますので、お申込み前に必ず返礼品ページをご確認ください。※限定がある場合
●配送は提供業者から直送いたします。順次発送しているため、返礼品の受取日指定はできません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。なお、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はいたしかねますのでご了承ください。
●返礼品の発送は取扱事業者の準備が整い次第、【各返礼品ページの「発送期日」を目安に順次発送】いたします。
●見附市からは事前の返礼品発送連絡はいたしておりません。出荷時に通知メールをお送りしております。
●お届け時間帯を設定される方は、指定の時間帯からお選びください。
●12月にお申込の返礼品の送付は、発送予定日よりもさらに日数がかかる場合がございます。ご了承いただきますようお願いいたします。
●贈答用として出品している返礼品を除き、【のし・ラッピング等の贈答対応はいたしかねます】。
●返礼品が到着しましたら、すぐに中身を確認してください。万が一問題がございましたら、【その状態のまま保管・写真撮影し】、見附市ふるさと納税事務局まですぐにご連絡いただくよう、お願いいたします。
見附市について
新潟県の真ん中に位置する小さな市、見附市です!
当市は、まちの中央を信濃川水系の刈谷田川が流れる自然豊かなまちです。山からの澄んだ空気と雪どけ水によって、毎年美味しい新潟米が収穫されています。
産業面では古くから繊維の町として栄え、現在では全国有数のニットの産地として、世界的な高級ブランド製品や百貨店に並ぶニットなどを生産しています。
また、全国から訪れる商人たちの肥えた舌を満足させるために、料亭・割烹の文化が発展しており、山の幸も海の幸も容易にそろう見附市ならではの「料亭の味」が職人たちによって脈々と受継がれています。
豊かな農地、手仕事の技術、料亭伝統の味を、しっかりと受け継いでいけるよう、まちづくりに取り組んでいます。
そのまちづくりの推進剤となるのが『ふるさと納税』です。見附市のまちづくりを、ふるさと納税という形でご支援いただければ幸いです。
ご支援のお礼の品として、コシヒカリやニット製品、料亭の味の詰め合わせなどを用意しました。ぜひ直に見附を感じていただければ幸いです。
================================
【返礼品やお申込みに関するお問合せ先】
見附市ふるさと納税事務局
TEL:050-3355-7978
FAX:050-3488-0889
メール:mitsuke@furusato-bpo.com
営業時間 9:00~18:00(※土日祝日・年末年始期間休み)
================================

新潟県 見附市