Justice ナチュラルミネラルウォーターアルミボトル缶490ml ×24本入り【 水 天然水 ミネラルウォーター 24本入り 防災 神奈川県 山北町 】



お礼の品について
容量 | 1ケース(490ml×24本) |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:製造日より2年11ヶ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社ジャスティス 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6029204 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 30営業日以内に出荷 |
配送 |
|
美しい森と山、自然が育んだ丹沢水系が育んだ美味しい天然水を地下100m以下から採水しボトリングしました。●硬度:75㎎/L pH:7.9(軟水)
採水~加熱殺菌~ボトリングまで、一貫した品質体制の工場で製造。(FSSC22000取得工場)容器は、アルミボトルを使用し循環型経済、脱プラスチック社会の実現に貢献するアルミ製ボトルを採用。アルミ容器は高いリサイクル性、水平リサイクルが可能な素材です。身近なところから始めませんか環境対策。
【産地・原材料名】
●原材料名:水(鉱水)
●製造所:神奈川柑橘果工㈱神奈川県足柄上郡山北町岸716
【保存方法】
直射日光や高温多湿をさけて保存してください。
【注意事項】
保存方法:直射日光・高温を避けて保存してください。開栓後はすくにお飲みください。品質保持のため窒素充填しております。キャップの切り口でけがをしないようにご注意ください。容器が破損する可能性がありますので加熱や、冷凍をしないでください。
事業者からのメッセージ
当社は、海洋プラスチックゴミが海洋生物に大きな影響を与えている現実を深刻に受け止め、飲料を扱う会社として、「SDGs12 つくる責任」「SDGs14 海の豊かさを守ろう」を元に、容器メーカー・製造工場と共に3R(リデュース、リユース、リサイクル)の視点に立って飲料に使用する容器、資材を見直しました。
中でも、アルミ缶のリサイクル率は約94%(2022年)で、約70%がアルミ缶に再利用されており、かなり少ないエネルギーで再生することが可能なため、脱プラスチック社会の実現に貢献する持続可能な容器に適しているアルミボトル缶での商品化を決めました。
また、アルミ缶は実生活の中で分別廃棄・回収が確立されており、他容器に比べ消費者の皆様に改めて分別回収をお願いする機会が少ないことも、採用理由の一つです。
こだわりポイントを紹介
アルミ缶は海洋汚染への配慮だけではなく、再生率、リサイクル性が非常に高く、また、オールアルミのため分別も不要。
2020年度の調査によると、アルミ缶の消費重量33.1万トン、そのうち再生利用重量31.1万トン(国内+輸出含め)。
うち、国内で再生利用される資源のなかで缶に再利用されているのは71.0%となります。
飲料容器として最もシェアの高いペットボトルと比較すると、キャップ、ボトルまでアルミ製のため、分別不要。
さらに、遮光性、酸素バリア性があるため、賞味期限も長いのが特徴です、すなわち食品ロスの軽減にもつながります。
わたしたちが作っています
製造工場である神奈川柑橘果工㈱は、半世紀で培った技術と生産体制で、大手飲料メーカーと安定取引。コンビニやスーパーでも売られている当社の製品。私たち神奈川柑橘果工は、大手飲料メーカーのお客様が求める製品づくりを担うプロフェッショナルとして、清涼飲料水やリキュールの生産を受託しています。本社敷地内には現在4工場を構え、炭酸飲料・リキュール・コーヒー・お茶などのさまざまな製品づくりに対応しております。最近では、丹沢水系の豊富な水資源を活かし、環境に配慮したアルミボトル缶天然水を製造しています。
こんなところで作っています
東京から西へ80km、神奈川県の西部に位置し、緑深い丹沢の山々囲まれ、製造工場の目の前には酒匂川(さかわがわ)が流れており、自然豊かな立地で製造をしております。食品安全システムの規格FSSC22000認証取得工場です。
わたしたちが歩んできた道
ジャスティスは、飲料をメインに多くのプライベートブランドを開発してきた経験と実績で、お客様のご要望にお応えできるよう製造工場、サプライヤーとの連携し、プライベートブランド、オリジナル飲料を企画・製造・販売している会社です。
わたしたちの想い
飲料サプライヤーとして、環境を配慮した商品ラインナップ(アルミボトル缶、再生ペット樹脂100&使用ボトル、紙パック等)を拡充し、自然環境の保全、循環型社会の実現に貢献したいと願っております。



カテゴリ |
飲料類
>
水・ミネラルウォーター
>
~499mL
|
---|
- 自治体での管理番号
- 167-8-001
山北町について
山北町は東京から西へ約80km、神奈川県の西部に位置し、町の9割が丹沢大山国定公園や県立自然公園などに指定されています。
川や湖は「水源のまち山北」のシンボルであり、町の中央に位置する「丹沢湖」には、富士山の雄大なやまなみを背景に美しい水がたたえられ、丹沢湖に注ぐ中川川の上流には、信玄の隠し湯といわれる「中川温泉郷」もあります。
また、酒匂川の支流滝沢川から流れ落ちるのは、全国名水百選にも選ばれている名瀑「洒水の滝」です。
<丹沢湖>
丹沢湖は自然の環境を大切にした美しい湖で、湖畔からは富士山の眺望、春の桜、秋の紅葉など四季折々の自然が楽しめます。湖畔には丹沢湖誕生の歴史を学べる丹沢湖記念館・三保の家などの施設があり、カヌーやSUP、ボート、サイクリング、釣りが楽しめます。
<洒水の滝>
第三紀の足柄層の磔岩層にかかる三段の滝で、水源を北西方の矢倉岳に発し、滝沢川から酒匂川に合流します。下流から一の滝(高さ69.3m)、二の滝(高さ16m)、三の滝(高さ29.7m)と呼称されます。古来より相模国第一の滝とされ、新編相模国風土記稿では、蛇水の滝と記載されています。洒水の滝は、日本の滝百選、全国名水百選などに選ばれています。

神奈川県 山北町