神奈川県 鎌倉市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 鎌倉彫 箸 先黒漆塗



お礼の品について
容量 | 約24cm |
---|---|
事業者 | 鎌倉彫協同組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 718155 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受付しております。 |
発送期日 | 2~3週間でお届けいたします。但し、受注が重なった場合はお届までに1か月ほどお時間を頂戴いたします。 |
配送 |
|
鎌倉、(鎌倉武士)の質実剛健をイメージした鎌倉彫箸です。箸頭の方に線文様を彫り、木と漆の手触りがやさしいです。
鎌倉彫勢屋 志知勢次
本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
鎌倉彫

鎌倉彫はおよそ800年の歴史を持ち、時代の変化に柔軟に対応し、脈々と受け継がれた神奈川県鎌倉市の木調漆塗りの伝統工芸品です。
漆器のお手入れ
【鎌倉彫のお手入れ】
・台所用中性洗剤を使ってやわらかいスポンジで洗ってください。
・長時間水につけ込まないでください。
・洗い終わったら、布巾で拭いて保管してください。
【ご使用にあたって】
・漆が苦手とするのは、高温、乾燥、直射日光です。
・電子レンジ、オーブン、食器洗浄機、乾燥機等では使用しないでください。
火災の危険があります。漆塗面が変質、変形します。
・乾燥しすぎると歪みやひび割れが生じます。
・直射日光を避けてください。漆塗膜の劣化を進めます。
紫外線を浴び続けると色あせ、変色の原因になります。
・タワシ、磨き粉の使用は避けてください。擦り傷をつけてしまいます。
・加重や衝撃により破損するおそれがあります。
・体質により、漆でかぶれることがあります。
かぶれた場合は、使用を中止し、皮膚科の医師にご相談ください。
鎌倉彫協同組合

鎌倉彫協同組合が運営している鎌倉彫会館は、「知る」「作る」「使う」をテーマにしています。
「知る」
「鎌倉彫の歴史と作品に出逢うミュージアム」で日常から少し離れ、静寂の空間で歴史を旅するひと時を感じて頂けたらと思っています。
「作る」
教室の窓に広がる旧鎌倉の風景に囲まれながら、日本の伝統に触れ、自ら作る楽しさは格別です。
基本的な彫刻刀の使い方や古典的な文様の彫り方を学びながらもオリジナルの作品づくりの時間を多く取り入れ、子供から大人まで楽しんで頂けます。
「使う」
1階ではカフェguriでは鎌倉彫(漆器)を使ったお食事・カフェ(珈琲)とショップ(鎌倉彫 慶)では日常の生活でお使い頂ける鎌倉彫(漆器)の販売を行っています。
ショップ鎌倉彫 慶
伝統とモダンが融合されたオリジナル漆器や、カフェで使用している器、お箸。盆、インテリア小物、アクセサリーなどをお買い求めいただけます。
また、ショップ内『慶』にて、複数作家による個性あふれる素敵な鎌倉彫と出会うことが出来ます。
鎌倉彫会館1F/カフェ&ショップ俱利/gallery

〒248-0006
神奈川県鎌倉市小町2-15-13
(JR横須賀線/江ノ島電鉄「鎌倉駅」東口徒歩5分)
<カフェ>
営業時間:11:30-15:30(ランチL.O.14:30、カフェL.O.15:00)
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日。他臨時休業・年末年始・夏季休業あり)
<ショップ>
営業時間:9:15-17:00
定休日:なし(年末年始・夏季休業あり)
鎌倉彫ラインナップ
-
鎌倉彫 5寸木瓜ソーサー 弁柄
42,000 円
鎌倉彫会館1Fにあるカフェ「倶利GURI」で、使用している器と同じデザインで、カップのソーサーや小皿としてご使用いただけます。 このカフェは、鎌倉彫の器でお食事をしながら、使うことを楽しんでいただきたいという想いで作られたスペースです。 鎌倉彫協同組合 ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 5寸木瓜ソーサー 黒
42,000 円
鎌倉彫会館1Fにあるカフェ「倶利GURI」で、使用している器と同じデザインで、カップのソーサーや小皿としてご使用いただけます。 このカフェは、鎌倉彫の器でお食事をしながら、使うことを楽しんでいただきたいという想いで作られたスペースです。 鎌倉彫協同組合 ※写真の倶利カップは別途、ご用意しています。 ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 7寸 丸盆 松竹梅文
52,000 円
径21cm、中央に歳寒の三友と言われる、おめでたい松竹梅文を彫り、図の周りに鎌倉彫独特の刀痕を彫りつけた使いやすい大きさの丸盆です。 鎌倉彫勢屋 志知勢次 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 7寸桃皿 木の葉文
96,000 円
主役の料理を引き立たせる、木の葉文様の鎌倉彫の桃皿です。 鎌倉彫の漆器はガラスの食器などとも相性が良く、食卓を華やかに彩ります。 直径約21cm。使いやすい大きさです。 乾口塗り 坂本漆工房 事業者名:鎌倉彫協同組合 連絡先 :0467-33-5751 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 倶利カップ 弁柄
166,000 円
鎌倉彫 倶利(ぐり)カップは、鎌倉彫会館1Fにあるカフェ「倶利GURI」で、珈琲やビールのご注文の際に使用している器と同じデザインです。このカフェでは、鎌倉彫の器でお食事をしながら、使うことを楽しんでいただきたいという想いで作られたスペースです。 ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 ※別途、ソーサーもご用意しています。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 倶利カップ 黒
166,000 円
鎌倉彫 倶利(ぐり)カップは、鎌倉彫会館1Fにあるカフェ「倶利GURI」で、珈琲やビールのご注文の際に使用している器と同じデザインです。このカフェでは、鎌倉彫の器でお食事をしながら、使うことを楽しんでいただきたいという想いで作られたスペースです。 ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 ※別途、ソーサーもご用意しています。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 倶利文小皿 朱
36,000 円
この小皿は、全て手作業で制作しています。 同じ形の連続する倶利文様を、ポイントとして彫りました。 深彫りの為存在感があり、菓子器やインテリア小物としても活躍します。 ※すべて手作業で制作しておりますので、作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なります。 素材 木・漆(朱塗り) 事業者名:鎌倉彫協同組合 連絡先 :0467-33-5751 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 倶利文小皿 黒
36,000 円
この小皿は、全て手作業で制作しています。 同じ形の連続する倶利文様を、ポイントとして彫りました。 深彫りの為存在感があり、菓子器やインテリア小物としても活躍します。 ※全て手作業で制作しておりますので、作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なります。 素材 木・漆(黒呂色塗り) 事業者名:鎌倉彫協同組合 連絡先 :0467-33-5751 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 入れ子椀セット 弁柄
204,000 円
大小の器をセットにした入れ子椀で、カフェ「倶利GURI」で、使用している器と同じデザインです。 鎌倉彫会館1Fにあるカフェでは、鎌倉彫の器でお食事をしながら、 使うことを楽しんでいただきたいという想いで作られたスペースです。 ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 事業者名:鎌倉彫協同組合 連絡先: 0467-33-5751 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 入れ子椀セット 黒
204,000 円
大小の器をセットにした入れ子椀で、鎌倉彫会館1Fのカフェ「倶利GURI」で、使用している器と同じデザインです。 このカフェでは、鎌倉彫の器でお食事をしながら、 使うことを楽しんでいただきたいという想いで作られたスペースです。 ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 事業者名:鎌倉彫協同組合 連絡先:0467-33-5751 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 坂本箸
12,000 円
二色の漆のコントラストが美しい鎌倉彫箸。 角型の為、転がりにくいつくりです。 手彫りの味わいを大切に、左右で微妙に彫り目が異なります。 坂本漆工房 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 平皿 6寸ブドウ
44,000 円
板目を多く残し、片切彫りに仕上げました。 木内工房 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 漆塗りスプーン
24,000 円
口触りの良い、漆塗の木のスプーンで幅を太めに仕上げています。スープやカレーなどに使いやすい大きさです。テーブルに置いた時に、すくう部分がテーブルに付かないように、無垢の板から削りだしました。 溜塗×摺り漆 鎌倉漆工房いいざさ 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸 21cm うるみ乾口仕上げ
18,000 円
鎌倉、(鎌倉武士)の質実剛健をイメージした鎌倉彫箸です。箸頭の方に線文様を彫り、木と漆の手触りがやさしいです。 鎌倉彫勢屋 志知勢次 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸 24cm うるみ乾口仕上げ
18,000 円
鎌倉、(鎌倉武士)の質実剛健をイメージした鎌倉彫箸です。箸頭の方に線文様を彫り、木と漆の手触りがやさしいです。 鎌倉彫勢屋 志知勢次 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸 先赤漆塗
16,000 円
鎌倉、(鎌倉武士)の質実剛健をイメージした鎌倉彫箸です。箸頭の方に線文様を彫り、木と漆の手触りがやさしいです。 鎌倉彫勢屋 志知勢次 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸 先黒漆塗
16,000 円
鎌倉、(鎌倉武士)の質実剛健をイメージした鎌倉彫箸です。箸頭の方に線文様を彫り、木と漆の手触りがやさしいです。 鎌倉彫勢屋 志知勢次 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸 朱
12,000 円
持ち手に刀痕を入れ、漆の質感が手に優しい箸です。 飽きのこないシンプルなデザインです。 木内工房 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸 黒
12,000 円
持ち手に刀痕を入れ、漆の質感が手に優しい箸です。 飽きのこないシンプルなデザインです。 木内工房 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸「市松」 朱 21.5cm
12,000 円
【箸 市松】 箸の持ち手の部分は、市松をイメージした彫刻を施しています。 市松模様は、途切れることなく続くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大などの縁起の良い模様として好まれています。その市松を彫刻で表現しました。 使い込むうちに、漆が透けていき、溜塗部分が変化していきます。 角丸箸なので、卓上で転がりにくい形です。 朱×溜塗 鎌倉漆工房いいざさ 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸「市松」 朱 23cm
12,000 円
【箸 市松】 箸の持ち手の部分は、市松をイメージした彫刻を施しています。 市松模様は、途切れることなく続くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大などの縁起の良い模様として好まれています。その市松を彫刻で表現しました。 使い込むうちに、漆が透けていき、溜塗部分が変化していきます。 角丸箸なので、卓上で転がりにくい形です。 朱×溜塗 鎌倉漆工房いいざさ 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸「市松」勝色 21.5cm
12,000 円
勝色は、日本に古くからある紺色の一種で、鎌倉時代の武士が縁起の良い色として好んで使ったと言われる 「勝色」を漆で表現しました。箸の持ち手の部分は、市松をイメージした彫刻を施しています。 市松模様は、途切れることなく続くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大などの縁起の良い 模様として好まれています。その市松を彫刻で表現しました。 使い込むうちに、漆が透けていき、溜塗部分が 変化していきます。 角丸箸なので、卓上で転がりにくい形です。 勝色×溜塗り ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとして ご理解ください。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸「市松」勝色 23cm
12,000 円
勝色は、日本に古くからある紺色の一種で、鎌倉時代の武士が縁起の良い色として好んで使ったと言われる 「勝色」を漆で表現しました。箸の持ち手の部分は、市松をイメージした彫刻を施しています。 市松模様は、途切れることなく続くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大などの縁起の良い 模様として好まれています。その市松を彫刻で表現しました。 使い込むうちに、漆が透けていき、溜塗部分が 変化していきます。 角丸箸なので、卓上で転がりにくい形です。 勝色×溜塗り ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとして ご理解ください。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸「市松」白 21.5cm
12,000 円
箸の持ち手の部分は、市松をイメージした彫刻を施し、白の漆で仕上げています。 市松模様は、途切れることなく続くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大などの縁起の良い模様として好まれています。その市松を彫刻で表現しました。 使い込むうちに、漆が透けていき、溜塗部分が変化していきます。 角丸箸なので、卓上で転がりにくい形です。 白×溜塗り 鎌倉漆工房いいざさ ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸「市松」白 23cm
12,000 円
箸の持ち手の部分は、市松をイメージした彫刻を施し、白の漆で仕上げています。 市松模様は、途切れることなく続くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大などの縁起の良い模様として好まれています。その市松を彫刻で表現しました。 使い込むうちに、漆が透けていき、溜塗部分が変化していきます。 角丸箸なので、卓上で転がりにくい形です。 白×溜塗り 鎌倉漆工房いいざさ ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸「市松」錫 21.5cm
12,000 円
箸の持ち手の部分は、市松をイメージした彫刻を施し、錫(すず)で仕上げています。 市松模様は、途切れることなく続くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大などの縁起の良い模様として好まれています。その市松を彫刻で表現しました。 使い込むうちに、漆が透けていき、溜塗部分が変化していきます。 角丸箸なので、卓上で転がりにくい形です。 錫×溜塗り ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸「市松」錫 23cm
12,000 円
箸の持ち手の部分は、市松をイメージした彫刻を施し、錫(すず)で仕上げています。 市松模様は、途切れることなく続くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大などの縁起の良い模様として好まれています。その市松を彫刻で表現しました。 使い込むうちに、漆が透けていき、溜塗部分が変化していきます。 角丸箸なので、卓上で転がりにくい形です。 錫×溜塗り ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸「市松」黒 21.5cm
12,000 円
箸の持ち手の部分は、市松をイメージした彫刻を施し、黒の漆で仕上げています。 市松模様は、途切れることなく続くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大などの縁起の良い模様として好まれています。その市松を彫刻で表現しました。 使い込むうちに、漆が透けていき、溜塗部分が変化していきます。 角丸箸なので、卓上で転がりにくい形です。 写真の3枚目は、23cmの箸と並べたところ、 写真の4枚目は4色のご案内で上から朱・白・黒・錫(すず)と並べています。 黒×溜塗り 鎌倉漆工房いいざさ ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 箸「市松」黒 23cm
12,000 円
箸の持ち手の部分は、市松をイメージした彫刻を施し、黒の漆で仕上げています。 市松模様は、途切れることなく続くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大などの縁起の良い模様として好まれています。その市松を彫刻で表現しました。 使い込むうちに、漆が透けていき、溜塗部分が変化していきます。 角丸箸なので、卓上で転がりにくい形です。 写真の3枚目は、21.5cmと並べたところ、 写真の4枚目は4色のご案内で上から朱・白・黒・錫(すず)と並べています。 黒×溜塗り 鎌倉漆工房いいざさ ※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形、寸法がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
-
鎌倉彫 酔いの器 半球
60,000 円
ちょうど1合(180cc)入る片口の器です。 球形を半分にしたデザインで、注ぎ口は削りだし、落ち着きのある2色の朱漆で仕上げています。日本酒を入れることをイメージして作りましが、ドレッシングやソースを入れたり、お浸しや漬物等を盛り付ける小鉢としてもお使いいただけます。 朱の乾口塗 鎌倉漆工房いいざさ 本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 箸 |
---|
- 自治体での管理番号
- CS06-NT
鎌倉市について
12世紀末、源頼朝により幕府が開かれた鎌倉は、三方を山に囲まれ、一方が海に面した特徴的な地形から、みどりと青の鮮やかなコントラストが織りなす美しい自然景観に恵まれたまちです。
そして、今も残る多くの神社仏閣などの歴史的遺産は、長い年月のなかで守り続けられ、今日でも中世の社会を支えた繁栄の歴史と華やかな文化を現在に伝えています。
鎌倉市では、先人たちから受け継いだ美しい自然景観や歴史的遺産を大切にし、次の世代に確かなかたちで引き継いでいくため、ふるさと寄附金を通じた皆様からの応援を心よりお待ちしております。
********************************
【お知らせ】
鎌倉市は、総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。
【担当課連絡先】
鎌倉市総務部財政課ふるさと寄附金担当
電話 0467-61-3845
FAX 0467-23-8700
メール furusatokifu@city.kamakura.kanagawa.jp

神奈川県 鎌倉市