職人が一つ一つ丁寧に作り上げたランドセル 中村鞄製作所 ランドセル 2026年 牛革ボルサ[0713-0735]



お礼の品について
容量 | ■サイズ(cm) 外寸:H35×W26.2×D21 内寸:H31×W23.4×大マチ12.3×小マチ3 ■重量:1260g前後 ■カラーバリエーション:全22色 ご希望の色を選択してください。 - 黒 - 紺 - 黒/ブラック - 黒/ブルー - 紺/ブルー - 黒/レッド - 黒/ゴールド - ダークグリーン - チャコールグレー - グレー - 茶/ラベンダー - アプリコット - キャメル - インディゴブルー - ブルー - ターコイズ - ラベンダー - 赤 - カーマインレッド - ビビッドピンク - チェリーピンク - ピンク |
---|---|
事業者 | 有限会社中村鞄製作所 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6094844 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2026年1月31日まで |
発送期日 |
2026(令和8)年2月末までにお届けいたします。 お選びいただいた商品(ランドセルの素材・色)によって異なります。 ※配送の日付指定は承っておりません。 |
配送 |
|
【申込条件】何度でも申し込み可、オンライン決済限定
【申込期日】2026年1月31日
※2026(令和8)年4月ご入学のお申込の受付です。お間違えのないようにお願いします。
※寄附受付以降、寄附者の方へメールにてご連絡いたします。
中村鞄製作所は創業1960年。
東京都足立区でランドセルを専門に製作しています。
お子様が6年間笑顔で過ごせるように願いを込めて、職人が一つ一つ丁寧に作り上げたランドセルを、工房から直接お届けいたします。
【商品到着後の交換/6年間無料修理保証】
商品到着後の交換、6年間無料修理保証については、弊社規定となります。
詳しくは中村鞄製作所の公式ホームページをご覧ください。
【ランドセル工房のご見学について】
平日の9:00~16:00
※12:00~14:00/15:00~15:15はご見学いただけません。
※臨時休止あり
※詳細は中村鞄製作所の公式ホームページの営業カレンダーをご確認ください。
■東京本店 ランドセル工房住所:東京都足立区江北1-32-1
※ご来店はWEB予約制となっております。予約をされずにお越しの際は、状況によりお待ちいただく場合がございます。
※ランドセルの購入をご検討中のお子様、弊社ランドセルを使用されている小学生とその保護者様限定とさせていただきます。
【注意事項】
※お受け取り後は、ベルトを通す前に必ず商品をご確認ください。
※お客様都合による再出荷にかかる送料は、お客様ご負担となりますのでご了承ください。
※のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
※お申し込み後の変更は受けかねますので、ご了承ください。
※お申し込み時に入力いただいた申請者情報及び寄附情報については、お礼の品の送付等を行うため、事業者(有限会社中村鞄製作所)および配送業者に提供し、必要に応じて事業者からご連絡をさせていただく場合などがございますので、ご了承ください。
※画像はイメージで、モニターによって色調が異なる場合がございます。
■提供事業者:有限会社中村鞄製作所






♥関連の返礼品
-
アンティークリフレクター キーホルダー 3点セット [0236-0239]
13,000 円
革製品のような見た目の反射キーホルダーです。 ランドセル等の鞄製品を製造する際に出る端材を、一部再利用して作っております。 タグ・リボン・ベルトループ型の3タイプをセットでお届けします。 【注意事項】 ※長期不在等によりお礼の品をお受け取りできなかった場合、再発送はできませんので、ご了承ください。 ※のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。 ※お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。 ※画像はイメージです。写真の色味は実物と異なる場合がございます。ご了承ください。 ※お申し込み時に入力いただいた申請者情報及び寄附情報については、お礼の品の送付等を行うため事業者(株式会社ヨシオ)および配送業者に提供し、必要に応じて事業者からご連絡をさせていただく場合などがございますので、ご了承ください。 ■提供事業者:株式会社ヨシオ
-
ランドセル リメイク アイテム 3点セット 伊藤鞄製作所 [0341]
63,000 円
6年間の大切な想い出を、新しい形へ。 ランドセルをお財布やペンケースなど、普段使いできるアイテムにリメイクいたします。 お得な3点セットなので、ご家族でシェアも可能です。 ご寄附前に、ランドセルのダメージ状態をご確認ください。 ランドセルを強く折り曲げて、表と裏に亀裂があったりダメージが激しい場合は、リメイクに適さないことがあります。 《適さない場合の対応》 ・適さない状態での製作 ・新品の革を土台とし、一部に利用 ・全て新品の革で製作 ※リメイク内容の最終確認後、作業を開始いたします。 《ご依頼の流れ》 (1) 寄附ご入金確認後、2週間前後で伊藤鞄製作所よりリメイクのオーダーキット(ご案内・オーダーシート・返送用袋・送り状)を発送(ポスト投函) (2) 寄附者様からのランドセルの発送 キットに同封されている「送り状」と「梱包資材」をご利用の上、伊藤鞄製作所へランドセルとオーダーカードをご発送ください。 (3) ランドセル到着後、リメイク内容のお打合せ・製作開始 (4) 完成後、リメイク品の発送 ※作業開始から約3ヶ月後のお届けとなります。 【注意事項】 ※リメイクに適さない場合のキャンセルはできませんので、あらかじめご了承ください。 ※作業開始から約3ヶ月後のお届けとなりますので、あらかじめご了承ください。 ※リメイク品の納期は、寄附者様と最終確認ができ次第となります。 ※お申込み時にいただいた申請者情報及び寄附情報については、お礼の品の送付等を行うため、必要に応じて事業者(株式会社伊藤鞄製作所)から連絡をする場合があります。 ※リメイク後の残革は当店にて適切に処分します。 ※アイテムの画像はイメージです。 ※お申し込み時に入力いただいた申請者情報及び寄附情報については、お礼の品の送付等を行うため事業者(株式会社伊藤鞄製作所)および配送業者に提供し、必要に応じて事業者からご連絡をする場合などがありますので、ご了承ください。 ■提供事業者:株式会社 伊藤鞄製作所 ■店舗住所:東京都足立区東綾瀬3-5-7
- 常温便
-
ランドセル リメイク アイテム 4点セット 伊藤鞄製作所 [0342]
71,000 円
6年間の大切な想い出を、新しい形へ。 ランドセルをお財布やペンケースなど、普段使いできるアイテムにリメイクいたします。 お得な4点セットなので、ご家族でシェアも可能です。 ご寄附前に、ランドセルのダメージ状態をご確認ください。 ランドセルを強く折り曲げて、表と裏に亀裂があったりダメージが激しい場合は、リメイクに適さないことがあります。 《適さない場合の対応》 ・適さない状態での製作 ・新品の革を土台とし、一部に利用 ・全て新品の革で製作 ※リメイク内容の最終確認後、作業を開始いたします。 《ご依頼の流れ》 (1) 寄附ご入金確認後、2週間前後で伊藤鞄製作所よりリメイクのオーダーキット(ご案内・オーダーシート・返送用袋・送り状)を発送(ポスト投函) (2) 寄附者様からのランドセルの発送 キットに同封されている「送り状」と「梱包資材」をご利用の上、伊藤鞄製作所へランドセルとオーダーカードをご発送ください。 (3) ランドセル到着後、リメイク内容のお打合せ・製作開始 (4) 完成後、リメイク品の発送 ※作業開始から約3ヶ月後のお届けとなります。 【注意事項】 ※リメイクに適さない場合のキャンセルはできませんので、あらかじめご了承ください。 ※作業開始から約3ヶ月後のお届けとなりますので、あらかじめご了承ください。 ※リメイク品の納期は、寄附者様と最終確認ができ次第となります。 ※お申込み時にいただいた申請者情報及び寄附情報については、お礼の品の送付等を行うため、必要に応じて事業者(株式会社伊藤鞄製作所)から連絡をする場合があります。 ※リメイク後の残革は当店にて適切に処分します。 ※アイテムの画像はイメージです。 ※お申し込み時に入力いただいた申請者情報及び寄附情報については、お礼の品の送付等を行うため事業者(株式会社 伊藤鞄製作所)および配送業者に提供し、必要に応じて事業者からご連絡をする場合などがありますので、ご了承ください。 ■提供事業者:株式会社 伊藤鞄製作所 ■店舗住所:東京都足立区東綾瀬3-5-7
- 常温便
-
ランドセルラック フリス これ1台でまるっと収納 こだわりの充…
105,000 円
子供部屋だけでなくリビングにも馴染む、キャスター付きランドセルラック
- 常温便
-
中村鞄製作所 ランドセル 2026年 ベルエースハイブリッド [0736…
210,000 円
職人が一つ一つ丁寧に作り上げたランドセル
- 常温便
-
中村鞄製作所 ランドセル 2026年 牛革ボルサ[0713-0735]
250,000 円
職人が一つ一つ丁寧に作り上げたランドセル
- 常温便
カテゴリ |
ファッション
>
カバン
>
その他カバン
|
---|
- 自治体での管理番号
- 26490713
足立区について
足立区は、かつては海辺に接する低湿地帯で、たくさんの葦が生えていたことから「葦立(あしだ)ち」と言われたのが「足立」になったという説があります。
そんな足立区が発展をはじめたのは、江戸時代に日光街道第一の宿場として「千住宿」が設けられ、松尾芭蕉の「『奥の細道』旅立ちの地」にもなった「千住」からでした。明治以降は、軽工業・重化学工業がさかんになり、鉄道の開通とともに人口も増加していきました。
現在、北千住のまちは昔ながらの路地や銭湯、祭りなどの下町情緒を残す一方で、6つの大学が集中し、若者や女性に人気の店や、古民家をリノベーションした個性的な店舗が増えるなど、古さと新しさが交じり合う人気スポットとなり、民間調査の「穴場だと思う街ランキング」で10年連続1位を獲得しています。
ほかにも、荒川をはじめとした豊かな水辺や、厄除けで有名な西新井大師等に代表される多くの名所旧跡に恵まれた区として発展を続けています。
区では、寄附の際に使い道を選び、皆さんの思いを区の事業に反映する「あだち虹色寄附制度」を設けています。皆さんのふるさとである足立区への大切な想いを形にしませんか。

東京都 足立区