すべて999純銀で作るオリジナルのハンドメイドアイススプーン 【銀師・日伸貴金属】999銀製アイススプーン製作体験+学び
当工房は、江戸末期から銀師(しろがねし)としての技を12代、日伸貴金属として3代の技を受け継いでおります。
本事業ではメディアでも取り上げていただき、大変ご好評を頂いております台東区伝統工芸品である銀器の「999銀製アイススプーン製作体験」を通じ、台東区伝統工芸の歴史や文化をお客様へお伝えすることで地域の活性化へ貢献致します。
台東区の伝統工芸の魅力が満載の返礼品です。
■注意事項 / その他
※コースの事前予約が必要です。
※予約可能時間等の詳細は、お問い合わせください。
※ご寄附確認後に、チケットをメールにて送付させていただきます。
--------------------------
▽有限会社日伸貴金属
住 所:東京都台東区三筋1-3-13 伊藤ビル1階
電話番号:03-5687-5585
『純銀製アイススプーン』とは?
スプーンとして一般的に使用されている金属のステンレスやアルミニウムよりも、熱伝導率が金属で一番優れている純銀を採用することで、手の温度を素早くアイスの表面に伝えながらアイスを溶かすことができます。
銀は金属の中で最も熱伝導率が高く、貴金属と呼ばれる貴重な素材です。
ガラスを1とした場合、銀(Ag)420 ・アルミニウム(Al)236 ・ステンレス鋼16.7-20.9となっており、スプーンがアイスに入る速度は、アルミニウム製スプーンの約2倍です。
もうアイスが溶けるのを待つ必要がなくなります。
手の温度が瞬時にアイスの表面に伝わり食べやすい柔らかさになります。
純銀ならではの優しい煌きや素材の重厚感を贅沢に楽しむことができる一押しアイテムです。
伝統工芸品の世界を知って、より制作を楽しめる解説付きです。
有限会社日伸貴金属

住 所:東京都台東区三筋1-3-13 伊藤ビル1階
電話番号:03-5687-5585
関連するお礼の品
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
民芸品・工芸品 > 金工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 0035-001-T03
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
東京都台東区三筋1-3-13における伝統工芸品製作体験の提供であるため。
台東区について
台東区は23区のほぼ中心に位置し、西は上野の山、東は隅田川に接しており、23区のなかで最も面積が小さい区ですが、江戸の昔から庶民の町、江戸文化発祥の町として栄え、今なお、江戸時代からの神社仏閣や粋でいなせな町人気質など、江戸の面影を残す都内随一の史跡・文化を擁し、多彩な魅力に溢れています。
美術館や博物館などの文化施設が多数存在する「上野」、芸術・芸能と庶民文化の一大中心地である「浅草」、昔ながらの風情や街並みが残る「谷中」など、下町の人情とぬくもりが息づく個性ある地域が本区を形作っています。
---------------------------
■ご注意
寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品は出来ません。
また、寄附者様都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送はいたしません。
※20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています。
■個人情報の取扱いについて
寄附者様からいただいた個人情報は、台東区及び台東区がふるさと納税関連業務を委託する事業者が責任をもって安全に管理・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。また、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認や連絡、ふるさと納税の使い道に関する報告、並びにふるさと納税に関する情報提供等に利用するものであり、それ以外の目的で使用いたしません。
返礼品発送のために、返礼品協力事業者に寄附者様の個人情報を提供する際は、必要最低限の情報のみとし、個人情報保護に万全を期します。
■お問い合わせ先
台東区ふるさと納税サポート室
(営業時間:9時~18時 ※土・日・祝、年末年始は除く。)
電話:050-5358-4175
メールアドレス:support@taito.furusato-lg.jp
■基金の設置について
区では、ご厚意による寄附金のうち、100万円以上の寄附金について、寄附者様の意向を踏まえて基金を設置しています。
基金については、区で直接寄附申込を受け付け、寄附目的等をお伺いしますので、事前に下記担当までお問い合わせ下さい。
台東区企画財政部財政課
電話番号:03-5246-1071

東京都 台東区