世界に誇る日本酒文化を体験!世界で一つだけのお酒を造ってみませんか? 【先着50組限定!】大山千枚田『酒づくりオーナー制度』参加権利 [0057-0003]



お礼の品について
容量 | 酒づくりオーナー制度参加権利 ※詳細をご覧ください。 |
---|---|
消費期限 | 令和7年度 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 特定非営利活動法人大山千枚田保存会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 450259 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 令和7年3月16日(日)まで申込可能 ※先着50組限定のため、申込期日内でも数量に達し次第、受付終了します。 |
発送期日 | 入金確認後、大山千枚田保存会より案内文を順次発送【配送日指定:不可】 |
配送 |
|
大山千枚田周辺の棚田で心地良い風に吹かれながら、酒米作りからお酒作りまで、自分たちで体験してみませんか?
農家の方や他の参加者の方と交流しながら、みんなでわいわい楽しく一つの田んぼで作業し、できたお米で自分だけのお酒を造ります。
日本酒は世界に誇る日本の伝統文化。農家の皆さんや参加者の方たちと交流を深めながら、自分たちの手でつくる世界に一つだけのお酒造りに挑戦!
希望者は”ぐい呑み”作りや”お酒のラベル”作りなども体験できます!※ぐい呑み、ラベル作りは別途材料費等が必要です。
作業は年に数回行いますが、日常の管理は大山千枚田保存会が行うので初めての方でも安心です。
《寄附受付金額の改訂について》
物価高騰並びに、総務省の定める経費基準に基づく価格調整により、令和6年11月1日より寄附受付金額を変更いたしました。

酒づくりオーナー制度参加権利 詳細
1.オリジナル純米酒1.8ℓ3本または720㎖6本受け取り。
2.棚田で酒米づくりの各作業(共同作業)に参加できる。
3.酒蔵で本格的な酒づくりの工程を見学できる。(コロナ禍で開催できない場合もあります)
※4.オリジナルラベル作りに参加し、自分だけのラベルを作る。
※5.オリジナルぐいのみ作りに参加し、マイぐいのみを作る。
※6.大山千枚田保存会の各イベントに参加できる。
※は別途参加費が必要となります。

※各作業イベントには、できるだけご参加ください。
※ご都合により、お酒の受取日に来られない場合は、着払いで配送します。
※ラベル作りへの参加を希望される場合は、別途500円程度が必要となります。
※ぐい呑み作りへの参加をご希望される場合は、別途3,000円~5,000円程度が必要となります。
作業イベント日程(予定)
【説明会】3月下旬
【田植え】4月中旬
【草刈り】6月/1回
【稲刈り】8月/中旬または下旬の日曜日
【ラベル・ぐい呑み作り】10月 予定 ※希望者のみ・別途実費負担
【酒蔵見学会】翌年1月下旬または2月上旬
【蔵開き(お酒の引き渡し)】翌年2月上旬
※原則、日曜日に開催されます。
※日程は天候や稲の生育状況により変更となる場合があります。
作業の参加について
・農作業については申込口数に関係なく、ご家族やご友人の同伴が可能です。
・農作業のしやすい服装でご参加ください。特に、雨の後などは長靴などをご用意ください。そのほか、軍手なども有効です。
・作業に際し、棚田倶楽部のシャワールーム、貴重品ロッカーなどが無料でご利用いただけます。
ただし、タオル・シャンプー・石けんなどは各自でご持参ください。
大山千枚田とは

嶺岡の山並みのふもと、面積約4ヘクタールの急傾斜地に、階段のように連なる大小375枚の田んぼ。
千葉県指定名勝の「鴨川大山千枚田」と、周辺の里山と集落の姿は、自然と人々の営みが育んできた、貴重な文化的景観です。
平成11年に農林水産省「日本の棚田百選」に認定され、平成22年には上皇上皇后両陛下が視察におみえになりました。
大山千枚田は、鴨川の中山間に位置し房総半島のほぼ真ん中にあり、東京から一番近い棚田として知られています。
平野の田んぼと違って耕地整理が遅れたことが、この美しい棚田を現代に残すことになりました。
また大山千枚田は日本で唯一雨水のみで耕作を行っている天水田です。
そのような場所では動植物も貴重なものが多く生息しています。
いま盛んにいわれている生物多様性の宝庫なのです。
さらに棚田は、多面的機能を持っていて、これを守ることが洪水などの災害を防止したり、貴重な生態系や環境の保全になります。
里山の美しい景観は、自然と共生して暮らしてきたそこに住む人々の日々の生活における取り組みから維持されてきました。
棚田を渡る風を、空気を千枚田で感じてください。
雄大な自然のなかで共生する大切さを大山千枚田は教えてくれます。
NPO法人大山千枚田保存会の活動
棚田は、先祖から受け継いだ貴重な稲作文化であるとともに、心の豊かさを求める昨今の価値観も高まり、加えて環境問題的観点からその存在が注目されています。
しかし、棚田における農作業は、地形上機械による省力化に限界があり、加えて農業環境等の変化もあり休耕地や荒廃地が増え続けています。田んぼを放置していると、土砂の河川流出をまねき、田んぼだけでなく川や海の生態系に影響があり、地元では荒廃地の再生は大きな課題です。
NPO法人大山千枚田保存会では、この状況を少しでも改善し、一般の人たちに農業に対する理解を深めてもらおうと、平成12年から棚田オーナー制度を募集しております。またその他に、大豆畑トラスト、酒づくりオーナー制度、綿・藍トラストなど、多岐にわたる活動を通して、棚田保全に努めています。
ぜひ、先祖から伝わる美しい棚田の保全活動にご理解・ご協力をお願いします。
大山千枚田のお礼の品
-
【先着10組限定!】大山千枚田『大豆畑トラスト制度』参加権利…
17,000 円
大豆の種まきから収穫まで畑作業を体験! 無農薬大豆と手づくり糀の本格的な手前味噌
- 常温便
- 別送
-
【先着10組限定!】大山千枚田『綿藍(わたあい)トラスト制度』…
50,000 円
先人たちの技術を体験!育てて作る『綿(わた)』と『藍(あい)』
- 常温便
- 別送
-
【寿萬亀-亀田酒造-】純米吟醸セット『大山千枚田』『波の伊八…
16,000 円
鴨川の名勝・名工にちなんだ純米吟醸酒セット。力強いコクと旨みを持つ安房の地酒。
- 常温便
- のし
- 別送
- お届け日指定可
-
【思いやり型返礼品】障害アートの『イラスト トートバッグ』大…
10,000 円
就労継続支援(B型)事業所で作られた、心落ち着く風景と案山子を愛でるトートバッグ
- 常温便
- 別送
お礼の品感想
1年中楽しめる返礼品です
田植え、草刈り、稲の刈取り、ぐい呑み作りなどなど、とにかく1年中、鴨川に行ける楽しい返礼品です。
今度は棚田トラストにも寄付しようかと考えています。
このお礼の品を選んだ理由
- その地域を応援したいから
- 行きたい
コメントをお寄せいただきありがとうございます!
移り行く四季の自然と、農作業お楽しみいただけましたでしょうか。
大山千枚田の棚田は、保存会の方々と地元農家の方々、そして制度に賛同下さっている皆様のおかげで保全されています。
市外にお住まいの方が、楽しみながら活動されている様子は、地元住民としても大変ありがたい気持ちで拝見しております。
今後とも鴨川市への変わらぬご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
2025/1/7
ゲストさん|女性|60代
投稿日:2025年1月3日 13:49
地方とのふれあい
伺うことで、自分の実家に戻ってきた気がします。第2のふるさとです。都心からも近く、気軽に伺えるのが嬉しいです。農作業をしていると、時間を忘れます。
このお礼の品を選んだ理由
- その地域を応援したいから
- 行きたい
- リピートしたい
muraさん
コメントありがとうございます!
酒づくりオーナー制度は、農作業だけでなく農家の皆さんや、参加者の皆さんとの触れ合いも愉しみの一つではないかと思います。
時間を忘れることのできる楽しさをお届けできたのであれば、こんなに嬉しいことはございません。
是非またのお申込みをご検討下さい。
この度は鴨川市へのご支援ありがとうございました。
2023/1/6
muraさん|男性|50代
投稿日:2022年12月31日 10:05
美しい自然のある鴨川
これからもずっと鴨川と関わっていきたいので、もう少し鴨川の返礼品を増やしていただけるとファンも広がって盛り上がる気がします。
このお礼の品を選んだ理由
- その地域を応援したいから
- 応援したい
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2022年1月8日 11:40
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
お酒 > 日本酒 > その他 旅行 > パッケージ旅行 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 0057-0003
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
当該地方団体の区域内において提供される役務その他これに準ずるもの(宿泊(飲食を伴うものを含む。)の提供に係る役務を除く。)であって、当該役務の主要な部分が当該地方団体に相当程度関連性のあるものであること。
自治体からの情報
鴨川を遊びつくす!観光・体験特集

※必ずお読みください。
■□■□お礼の品(返礼品)について■□■□
●返礼品は提供事業者から直送いたします。複数のお礼の品をご選択いただいた場合、個別発送となります。
●長期不在のご予定がございましたら、備考欄にご記入ください。寄附者様都合によりお受け取りいただけない場合、返礼品の再発送はいたしません。
●発送予定日やお届け日時の指定の可否は、返礼品によって異なります。詳しくは返礼品ページをご確認ください。
●品質には万全を期しておりますが、万が一品質に支障がございましたら速やかに対応させていただきます。写真を添付のうえメールにて鴨川市ふるさと納税事務局までご連絡ください。
■□■□寄附金受領証明書について■□■□
入金確認後、寄附者情報の記載の住所(書類のお届け先をご指定いただいた場合は書類のお届け先住所)へ30日以内に発送いたします。
■□■□プライバシーについて■□■□
寄附者様からいただいた個人情報は、寄附の受付及びお礼の品発送のための確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
なお、お礼の品は、提供事業者から直接お贈りするため、ご住所・お名前・連絡先を提供事業者及び提携団体へ提供することをご了承ください。
■□■□寄附のキャンセルについて■□■□
●「ふるさと納税」は寄附行為にあたるため、納付完了後のキャンセル・取り消しはお受けできません。また払い戻しについても行っておりません。
ただし入力ミスなどお気づきになった場合は、速やかにお知らせください。入金前であればその限りではありません。
●お申込後のお礼の品の変更はできません。
====================================================
鴨川市ふるさと納税事務局(鴨川観光プラットフォーム株式会社)
【TEL】04-7096-7030
【FAX】04-7093-2462
【mail】furusato@kamotabi.co.jp
【受付時間】9:00~17:00(土日祝日、12月29日~1月3日を除く)
※受付時間外のメールへの返信は翌営業日以降となります。
=====================================================
鴨川市について
温暖な気候と豊かな自然に恵まれた都心から90分のリゾート鴨川市に是非一度お越しください!
鴨川市は、千葉県の房総半島南東部、太平洋側に面し、北部から東部に連なる清澄山系と、市の中央部を横断する嶺岡山系との間に、米どころとして知られる長狭平野が開け、その平野が太平洋に面した地域に市街地が形成温暖な気候と豊かな自然環境、新鮮で豊富な食材に代表される貴重な自然資源はもとより、全国レベルの集客力を持つ観光・宿泊施設、充実した医療・福祉・スポーツ環境や特色ある保育・教育環境など、まちづくりの基盤となる地域資源を多数有しています。

千葉県 鴨川市