埼玉県 ふじみ野市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
綿ふとん職人が手掛ける綿100%座布団<銘仙判>55cm×59cm<藍色>【1401287】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・手作り座布団【藍色】[1枚(55cm×59cm)] 製造地:埼玉県ふじみ野市 ■原材料・成分 中綿・重量 綿100%・1.05kg 表地・裏地 綿100% |
---|---|
事業者 | 株式会社ふじみ野産業 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5775132 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから3週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
綿ふとんの仕立て直しの技術を活かした、ふかふかな綿がぎっしり詰まった座布団です。
綿100%の中綿を使い、座布団の角までしっかり綿が入っています。
体重のかかる所へ綿を多く入れ、とっても座りやすくなっています。
熟練の職人が1枚1枚丁寧に手作りで仕上げました。
■生産者の声
ふじみ野産業は、1957年に綿ふとんの製綿業として、埼玉県ふじみ野市で創業しました。
皆様の安心の眠りと健やかなくらしを守るために、綿ふとんの打ち直しを機械ではなく、人の手で作るこだわりの仕事をモットーに、現2代目から現3代目へとつなげていきます。
布団の小売店や打ち直しを担う事業者が少なくなるなか、関東一円の小売店皆様とのつながりを大切に、地域密着型で伝統技術を引き継いで参ります。
日本の伝統、「FUTON」を伝えていきたいです。
■注意事項/その他
インド綿100%の中綿を使用しておりますので、天日干しを時々してください。干すたびに膨らみ、気持ちがよく、快適にご使用になれます。
※画像はイメージです。お届けするのは藍色の座布団1枚のみです。
色鮮やかなカラーバリエーション
手作り座布団は、落ち着いた色合いのカラー4色(しゅいろ、おうどいろ、まっちゃ、あいいろ)をご用意しております。



-
綿ふとん職人が手掛ける綿100%座布団<銘仙判>55cm×59cm<抹茶…
12,000 円
綿ふとんの仕立て直しの技術を活かした、ふかふかな綿がぎっしり詰まった座布団です。 綿100%の中綿を使い、座布団の角までしっかり綿が入っています。 体重のかかる所へ綿を多く入れ、とっても座りやすくなっています。 熟練の職人が1枚1枚丁寧に手作りで仕上げました。 ■生産者の声 ふじみ野産業は、1957年に綿ふとんの製綿業として、埼玉県ふじみ野市で創業しました。 皆様の安心の眠りと健やかなくらしを守るために、綿ふとんの打ち直しを機械ではなく、人の手で作るこだわりの仕事をモットーに、現2代目から現3代目へとつなげていきます。 布団の小売店や打ち直しを担う事業者が少なくなるなか、関東一円の小売店皆様とのつながりを大切に、地域密着型で伝統技術を引き継いで参ります。 日本の伝統、「FUTON」を伝えていきたいです。 ■注意事項/その他 インド綿100%の中綿を使用しておりますので、天日干しを時々してください。干すたびに膨らみ、気持ちがよく、快適にご使用になれます。 ※画像はイメージです。お届けするのは抹茶色の座布団1枚のみです。
- 常温便
- 別送
-
綿ふとん職人が手掛ける綿100%座布団<銘仙判>55cm×59cm<朱色…
12,000 円
綿ふとんの仕立て直しの技術を活かした、ふかふかな綿がぎっしり詰まった座布団です。 綿100%の中綿を使い、座布団の角までしっかり綿が入っています。 体重のかかる所へ綿を多く入れ、とっても座りやすくなっています。 熟練の職人が1枚1枚丁寧に手作りで仕上げました。 ■生産者の声 ふじみ野産業は、1957年に綿ふとんの製綿業として、埼玉県ふじみ野市で創業しました。 皆様の安心の眠りと健やかなくらしを守るために、綿ふとんの打ち直しを機械ではなく、人の手で作るこだわりの仕事をモットーに、現2代目から現3代目へとつなげていきます。 布団の小売店や打ち直しを担う事業者が少なくなるなか、関東一円の小売店皆様とのつながりを大切に、地域密着型で伝統技術を引き継いで参ります。 日本の伝統、「FUTON」を伝えていきたいです。 ■注意事項/その他 インド綿100%の中綿を使用しておりますので、天日干しを時々してください。干すたびに膨らみ、気持ちがよく、快適にご使用になれます。 ※画像はイメージです。お届けするのは朱色の座布団1枚のみです。
- 常温便
- 別送
-
綿ふとん職人が手掛ける綿100%座布団<銘仙判>55cm×59cm<藍色…
12,000 円
綿ふとんの仕立て直しの技術を活かした、ふかふかな綿がぎっしり詰まった座布団です。 綿100%の中綿を使い、座布団の角までしっかり綿が入っています。 体重のかかる所へ綿を多く入れ、とっても座りやすくなっています。 熟練の職人が1枚1枚丁寧に手作りで仕上げました。 ■生産者の声 ふじみ野産業は、1957年に綿ふとんの製綿業として、埼玉県ふじみ野市で創業しました。 皆様の安心の眠りと健やかなくらしを守るために、綿ふとんの打ち直しを機械ではなく、人の手で作るこだわりの仕事をモットーに、現2代目から現3代目へとつなげていきます。 布団の小売店や打ち直しを担う事業者が少なくなるなか、関東一円の小売店皆様とのつながりを大切に、地域密着型で伝統技術を引き継いで参ります。 日本の伝統、「FUTON」を伝えていきたいです。 ■注意事項/その他 インド綿100%の中綿を使用しておりますので、天日干しを時々してください。干すたびに膨らみ、気持ちがよく、快適にご使用になれます。 ※画像はイメージです。お届けするのは藍色の座布団1枚のみです。
- 常温便
- 別送
-
綿ふとん職人が手掛ける綿100%座布団<銘仙判>55cm×59cm<黄土…
12,000 円
綿ふとんの仕立て直しの技術を活かした、ふかふかな綿がぎっしり詰まった座布団です。 綿100%の中綿を使い、座布団の角までしっかり綿が入っています。 体重のかかる所へ綿を多く入れ、とっても座りやすくなっています。 熟練の職人が1枚1枚丁寧に手作りで仕上げました。 ■生産者の声 ふじみ野産業は、1957年に綿ふとんの製綿業として、埼玉県ふじみ野市で創業しました。 皆様の安心の眠りと健やかなくらしを守るために、綿ふとんの打ち直しを機械ではなく、人の手で作るこだわりの仕事をモットーに、現2代目から現3代目へとつなげていきます。 布団の小売店や打ち直しを担う事業者が少なくなるなか、関東一円の小売店皆様とのつながりを大切に、地域密着型で伝統技術を引き継いで参ります。 日本の伝統、「FUTON」を伝えていきたいです。 ■注意事項/その他 インド綿100%の中綿を使用しておりますので、天日干しを時々してください。干すたびに膨らみ、気持ちがよく、快適にご使用になれます。 ※画像はイメージです。お届けするのは黄土色の座布団1枚のみです。
- 常温便
- 別送
-
<技・熟練職人> 手作り座布団<銘仙判>55cmx59cm【1047692】
12,000 円
ポリエステルの中綿と違い、綿100%の中綿を使い、座布団の角までしっかり綿が入っており、体重のかかる所へ綿を多く入れ、とっても座りやすい座布団です。熟練の職人が1枚1枚丁寧に手作りで仕上げた1品です。 ■生産者の声 日本の伝統、「FUTON」を伝えていきたいです。 ■注意事項/その他 インド綿100%の中綿を使用しておりますので、天日干しを時々してください。干すたびに膨らみ、気持ちがよく、快適にご使用になれます。 ※画像はイメージです。
- 常温便
- 別送
ふじみ野産業の座布団がふかふかなわけ
ふじみ野産業の座布団は、ふかふかな綿がぎっしり詰まり、快適につかってもらえるように一つ一つ職人に職人の手が加えられて生産されています。その丁寧な作業は、ふじみ野産業が主で行っている、ふとんの仕立て直しの工程からも見ることができます。
STEP01 布団の受入・解体
お客様から送られてきたお布団の古い生地を剥がし、 ご注文内容を確認後、お客様毎に1つ1つに札をつけ、他のお客様のものと混ざらないように計量して順番に機械に通す準備を行います。
STEP02 打綿機工程
まずは、打綿機と呼ばれる機械でお客様の綿布団を一度バラバラに荒打ちしてほぐしなおします。荒打ちされた綿はパイプの中をエアーで飛ばされて次の製綿機へと運ばれます。
STEP03 製綿機(カード工程)
製綿機にかけて綿を再生します。バラバラの綿をかき起こし、熱殺菌処理をします。
STEP04 製綿機(中綿の完成)
既定の大きさまで薄く引き伸ばされ、板のような形になって出てきた綿を機械で小さくたたんでいきます。
STEP05 布団仕立て作業
新しい側生地に綿を挿入する作業です。綿をくずさないように、かつ生地をいためないように挿入します。力の加減と熟練したコツが必要になります。
STEP06 ふかふか布団の完成
一連の作業が終わって完成となります。ペチャンコだったお布団がふかふかの状態に蘇ります。生地は新品の生地を使用しますので、見た目は新品のお布団と見分けが付かなくなります。
わたしたち(ふじみ野産業)について

1957年に綿ふとんの製綿業として、埼玉県ふじみ野市で創業しました。
皆様の安心の眠りと健やかなくらしを守るために、綿ふとんの打直しを機械ではなく、人の手で作るこだわりの仕事をモットーに、現2代目から現3代目へとつなげていきます。
布団の小売店や打直しを担う事業者が少なくなるなか、関東一円の小売店やお客様とのつながりを大切に、地域密着型で伝統技術を引き継いで参ります。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
家具・装飾品 > 家具 > インテリア・寝具・収納 |
---|
- 自治体での管理番号
- 45047
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
◇市内在住者へのお礼品贈呈中止について
ふじみ野市では、平成29年4月1日付け総務大臣通知を受け、平成29年7月1日以降の寄附につきまして、市内在住の方に対するお礼品贈呈を中止することにしました。
市民の皆様には、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
ふじみ野市について
平成17年10月1日、上福岡市と大井町がひとつになり、新市「ふじみ野市」が誕生しました。
ふじみ野市は、都心から30キロメートル圏内に位置し、東は富士見市、西は川越市、南は三芳町、北は川越市に隣接しています。
武蔵野台地の北部のほぼ平坦な地に位置し、地質は関東ローム層です。北部市境に沿って、 江戸時代から昭和初期にかけて江戸とを結んで栄えた新河岸川舟運の水路・新河岸川が南北に流れています。
気候は、太平洋側気候で、冬季は強い北西の季節風と晴天の日が多く、夏は高温になり、降雨量も比 較的多いのが特徴です。
かつて農村地帯だった「ふじみ野市」は、東洋一といわれた霞ヶ丘団地と上野台団地の建設や誘致による企業の進出を契機に、 昭和30年代半ばから宅地化がすすみ、人口が急増しました。
昭和50年代から、計画的な都市基盤整備を進めるために土地区画整理事業が鶴ケ岡、亀久保、大井・苗間第一、東久保、駒林の各地区でそれぞれ進められました。
平成5年には急行停車駅であるふじみ野駅の開業により、良好な住宅整備が進行し人口も増加しています。また、上福岡駅西口では市街地再開発事業により商業施設や高層住宅が整備され、市の玄関口としてふさわしい街並みが形成されています。
平成20年6月にはこれまでの地下鉄有楽町線に加え、地下鉄副都心線と東武東上線の相互乗り入れが実現したことにより、都心への交通の便が一層よくなりました。
ふじみ野市は、都心から30キロメートルの首都圏に位置しながらも、新河岸川や雑木林など豊かな自然が残り、また、交通の利便性を活かした商品流通業や首都近郊農業などが盛んなまちとして発展を続けています。

埼玉県 ふじみ野市