江戸後期より受け継がれてきた伝統工芸江戸切子。 江戸切子 菱鱗重文様 【全6色】 選べるカラー B/BP/PG/R/V/Y M-7528 | 埼玉県 草加市 グラス 伝統工芸 200ml 綺麗 伝統 ギフト 誕生日 高級 海外 記念 還暦祝い 酒器 ふるさと納税限定 限定品 職人 キレイ 上品 お祝い ご褒美 日本土産 江戸切子 グラス コップ 日本製 プレゼント 贈り物 卒業祝い 就職祝い 記念品 贈答品 父の日 母の日



お礼の品について
容量 | 【選べるカラー/ルリ・ブルーピンク・ピンクグリーン・アカ・ムラサキ・イエロー】 ・200ml ・ソーダ硝子製 ・日本 ・木箱入 ※セットのお品物ではございませんのでご注意ください。 |
---|---|
事業者 | 株式会社ミツワ硝子工芸 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6209650 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、45日ほどで発送 |
配送 |
|
江戸伝来の技術や伝統文様に工房独自のデザインや技法を融合させ、見るたびに嬉しくなり、使うたびにゆたかになるような逸品を、ひとつひとつ丁寧な手作りで生み出しています。
家紋などにも使われている鱗紋を彩鳳でアレンジを加えた文様です。三つ鱗は鎌倉の北条氏の家紋として有名です。使いやすく持った感の良い作品です。
※硝子の特性上、熱湯や急激な温度変化はご注意下さい。
食器洗い機は傷の発生及び、破損の可能性があります。ご使用はお控えください。
※画像はイメージです。
関連キーワード:
江戸後期 伝統工芸 江戸切子 切子 技術 伝統文様 工房独自 デザイン 技法 融合 ゆたか 逸品 丁寧な手作り切子 グラス 工芸品 退職祝い 贈り物 贈答 ギフト 人気 誕生日 プレゼント 母の日 父の日
江戸切子とは
江戸時代後期に江戸大伝馬町のビードロ屋、加賀屋久兵衛が硝子に切子細工を施したのが始まりと言われています。当時から熟練した職人による手作業により製作されていました。

日々の暮らしに彩りを
江戸切子はすべてハンドメイドで製作されるため大量生産が難しい製品です。なのでまったく同じものは存在しません。あなたのためのひとつだけの江戸切子は食卓を飾るだけでなく、日々の暮らしに華やかな彩りを添えてくれます。

5つの工程

江戸切子ができるまでには5つの工程があります。割付け→荒摺→中摺り→石掛け→磨き(詳細はHP)。私たちの工房では実際に加工している作業を間近でご覧いただけますので、ぜひ一度工房に足を運んでみてください。
新進気鋭の職人たち
私たちの工房は平均年齢が30半ばかつ、新進気鋭の工芸士が多く在籍しているところです。従来のイメージにとらわれないデザインや彩り豊かな作品作りを心がけています。伝統を受け継ぎつつ、今までにない技術にチャレンジし続けています。
ニューヨークタイムズにも掲載
アメリカの情報誌であるニューヨークタイムズにも掲載されました。世界にも発信している私たちの江戸切子をもっと日本でも知ってもらいたいです!
こだわりポイントをご紹介
江戸切子といえば、青と赤のグラスを思い浮かべる方も多いと思います。私たちは新たなチャレンジとして様々な色のグラスに伝統技術を活かした文様を施しています。
わたしたちが作っています
江戸切子業界には珍しく、経産省公認の伝統工芸士4人を含め、すべて江戸伝来の技術を継承し熟達した切子工芸士が伝統文様を基本に手作りならではの逸品を作り出しています。
こんなところで作っています
もともと都内で硝子の問屋をやっていた先々代が始めた工房で3代目として経営をしています。工房には手磨き用機械が豊富に備わっており、現在では磨きの工程を手作業で行っている江戸切子業者がほとんどいない中でも彩鳳では手磨きの行程を重視しています。
わたしたちが歩んできた道
若手職人も製造を担えるように、作業をマニュアル化していくことで、教育体制を一新させ、技術を見て盗むような職人の世界をいち早く脱却し、合理的かつ高クオリティを維持した生産につながっています。
わたしたちの想い
日常生活に彩りをもたせて、華やかに過ごしてほしい。そんな思いから制作に向き合っているため、普段使いをしてもらえるようにサイズ感やデザインも多く揃えています。ぜひ手に取っていただき、より美味しさを感じられる一時を過ごしていただけると幸いです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
主に百貨店で販売していることから、目に触れる機会が限定的でした。ふるさと納税で多くの人の目に止まるようになり、全国の多くの方に見ていただき嬉しく思っています。ご自身で使う用、大切な人への贈答用、手に取っていただいたかたに喜んでいただけるように今後も努めてまいります。

カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
家具・装飾品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 0315032
- 地場産品類型
3号
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の方で、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
草加市はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託会社に通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
■お礼の品発送に関するお問合せ
埼玉県草加市ふるさと納税サポートセンター
TEL 050-3529-6340
mail furusato@locusbridge.com
受付時間 午前9時~午後5時
(1/1~1/3を除く)
================================
草加市について
草加市は総面積27.42k㎡、人口約24万人を有し、都心へのアクセスの良さから、古くは東北地方への玄関口、日光街道の宿場町として栄えました。日光街道を旅した偉人は数知れず、松尾芭蕉をはじめとする旅人が草加を訪れています。市内を貫くように東西に綾瀬川が流れ、その沿岸には約1.5㎞に渡って松並木が伸び、その景観は江戸時代当時の面影をいまに残しており、平成26年3月には『おくのほそ道』に関連する景勝地として国指定名勝に指定されました。

埼玉県 草加市