埼玉県 深谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
プロの料理人御用達をご家庭向けに!日本初の合成ゴムまな板! アサヒクッキンカットHOME Lサイズ 【11218-0302】
◆◆プロの料理人御用達をご家庭向けに!日本初の合成ゴムまな板!◆◆
日本で初めて合成ゴムまな板を開発したパーカーアサヒのまな板ブランドです。
1965年の発売以来、約半世紀、多くのプロに愛用されている、使いやすくて、衛生的なまな板が、ご家庭向けになって登場!
木の質感に近い【刃あたりの良さ】、衛生面で重要な【傷つきにくさ】を高次元で両立させたまな板です。水切れがよく乾きが早い、汚れや臭いもつきにくい、衛生的な製品です。
◆アサヒクッキンカット家庭用の特徴
・カビ、雑菌に強い
水切れが早く、すぐに乾きます。
また、吸水しにくいため細菌やカビの繁殖が少なく衛生的です。
・木の質感に近い刃あたり
木の質感に近い「刃あたりの良さ」と、ゴム特有の適度な弾性があるため、
刃あたりが良く、刃をいためません。
包丁も摩耗しにくく、切れ味が長続きします。
・すぐれた耐久性
傷がつきにくく、熱湯消毒しても、変質・変形しにくく安心です。
・高い安定性
調理材料がすべりにくく、適度な重量があり安定感があります。
・使いやすさ
多くの木製まな板の欠点でもある、魚類やニンニクを切った際の
匂い移りも少なく、汚れもこびりつきにくくすぐに落ちます。
【提供: パーカーアサヒ 株式会社】
日本初の合成ゴムまな板 「アサヒクッキンカット」

キズに強く、耐久性にすぐれています

使用上の注意
初めて使うとき
一度表面をぬらして、余分な水分を拭き取ってから使用するとシミ・汚れ・臭いがつきにくくなります。
使い始めは油じみが目立つ場合もありますが、熱めのお湯をかけた後、台所用スポンジ不織布面(硬い面)にクレンザーをつけてこすり洗いすると落ちやすくなります。
お手入れ方法
ご使用後は中性洗剤でよく洗い十分に乾燥させてください。
汚れが落ちにくい場合は、漂白剤が有効ですので、消毒を兼ねた漂白をお勧めいたします。
(漂白剤は市販の家庭用のもの(塩素系可)を、用法・用量をお守りいただきご使用ください。)
汚れた個所はサンドペーパー等でこすっていただきますとよく落ちます。
また、滑り止め効果も期待できます。
食洗器には対応しておりません。使用した場合、歪み・反りの原因になります。
まな板の臭いが気になる場合、水1Lに対して50mLのお酢を入れた液に半日程度漬け置きし、
臭気が落ち着きましたらよく水洗いしてください。
臭気が食材に移ることはありませんので安心してください。
また、漂白剤も効果的です。ご使用の際は使用方法をお守りください。
提供:パーカーアサヒ 株式会社

当社は1956年の創業以来、自動車・空調機・住生活分野向けの
化成品・防音材・ゴム製品を、開発・設計・製造に亘り供給し、
各分野の品質向上に貢献してまいりました。
高い技術をもってお客様に安定した品質で継続的に供給できますよう、
更なる技術開発、絶え間ない改善・改革に一丸となって邁進してまいります。
そして私たち一人ひとりが次の世代にも美しい環境の下で生活できますよう、
環境保全に充分配慮しつつ業務に取り組んでまいります。
「アサヒクッキンカット」Mサイズはこちら!
お礼の品感想
十分な大きさがあり、とても切りやすいです
ゴム製のまな板に興味があって選びました。
程よい重さとサイズ感で安定して食材を切ることができて、料理がうまくなった気がします。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 大満足
a2zさん|男性|40代
投稿日:2023年6月13日 20:01
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
包丁
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 5043460
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
深谷市内の工場にて、独自の技術と加工で日本発の合成まな板を製造しております。
深谷市について
深谷市は、埼玉県の北部に位置し、自然豊かな街です。東京都心から電車で90分、車なら関越自動車道練馬インターチェンジから最短35分で来ることができます。
肥沃な土壌に恵まれ「深谷ねぎ」をはじめとする農畜産物が盛んであり、「関東の台所」としての役割も果たしています。また、生産量トップクラスのユリ、チューリップなど花き栽培や造園業も盛んです。
また、最近2024年度7月に1万円紙幣のデザインで話題となった、近代経済の父といわれる渋沢栄一は深谷市出身です。
渋沢栄一は「道徳経済合一説」を唱え、約500もの企業の設立に関わるとともに、約600もの教育機関・社会公共事業の支援と民間外交にも熱心に取り組み、数々の功績を残しました。
なお、財務省が発表したデザインは、表面は渋沢栄一翁の肖像、裏面は東京駅となっていますが、東京駅で使用されている煉瓦は、渋沢栄一翁が明治20年に設立した日本煉瓦製造会社(後の日本煉瓦製造株式会社)の上敷免工場(深谷市)で作られたものも使われており、いずれも深谷市と関わりの深いものとなっています。
さらに、イメージキャラクターの「ふっかちゃん」は、全国的にも人気です。
ふるさと納税の取組では、お礼品参加事業者を対象にワークショップやセミナーを開催し、ふるさと納税をきっかけに、事業者が全国レベルの販路と商品力を獲得することを目指しています。
今後も、深谷の魅力を全国の皆さんにお届けしていきますので、よろしくおネギしまぁ~す。

埼玉県 深谷市