埼玉県 深谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
<S~Mサイズ×2足>草木染め 冷えとりシルク5本指靴下 2足組 【11218-0054】

お礼の品について
容量 | 草木染め冷えとりシルク五本指靴下 S~M(22~24cm)×2足 【素材】シルク100% 【重量】約30g ※色は指定できません。届くまで楽しみにお待ちください。 |
---|---|
事業者 | 手織り工房志楽 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4823087 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 通年 |
配送 |
|
草木染め×シルク素材の五本指靴下です。
シルクのゆったりとした柔らかい素材は一度履くとやみつきになる気持ちよさ。
吸湿性や放湿性に優れ、足先が温まり、血の巡りが良くなります。
【提供:手織り工房志楽】
心がほっと安らぐ、優しい色合い。
身近な植物を採集して煮出し、時間をかけて一つひとつ丁寧に染め上げております。
草木染めならではの優しい色合いは、心がほっと安らぎます。
冷えとり絹五本指靴下は、吸湿性、放湿性に優れていて蒸れにくく、お風呂後に履くと、あったかさが持続します。
夜寝るときにも使えます。

染料いろいろ
四季を感じながら日々作業に取り組んでいます。
【梅】

梅染めは、梅の枝を煮出します。梅の枝の芯部分は赤くて、染めた色はピンク系の色になります。
沢山の方に協力していただき、梅の枝をトラック1台分、汗水垂らして採集したのは、今でも良い思い出。
【ススキ】

毎年、秋になると、自宅付近のススキ野原へ採集しに行きます。
毎年、色が違うのもまた、面白いところ。
【ヨモギ】

工房裏の河原沿いには、春先から夏にかけて、ヨモギが群生します。
ヨモギの成長とともに、染めた色も変化します。
春は柔らかい優しい色、夏をすぎると力強い、たくましい色。
【栗のイガ】

栗のイガは、トゲトゲしていて厄介者扱いされますが、染料としては、有難い存在です。
秋になると、栗の木のあるお家から、「イガ、いる?」と沢山お声がかかります。
【機織り】

のどかな風景の広がる深谷市で、絹糸を草木染めで糸染めし、整経、手織りで着尺にするまで、丁寧に心を込めて一貫したものづくりをしています。
草木染め、手仕事の魅力を一人でも多くの方々に伝えたい、という思いで、地域を中心に、草木染めワークショップや販売等をしています。
『手織り工房志楽』の草木染め返礼品一覧はこちら!
-
四季を楽しむ 草木染めストール 【11218-0055】
20,000 円
身近な植物を採集して煮出し、時間をかけてゆっくり、一つひとつ丁寧に染め上げました。 草木染めならではの優しい色合いは、ほっと安らぎます。 春先から秋ごろまで使える、肌触りの良い、ふんわり軽やかなストールです。 ※画像はイメージです。(左から、ヨモギ、ススキ、クチナシ、びわの葉、栗のイガ) 草木染め商品は、染料(採集時期や場所等)や染める季節(水温、気候等)などにより一点一点、色みが異なりますので予めご了承ください。 ※キミドリ~ミドリ系(ヨモギの生葉)は、採集可能時期5月~8月ころまでの限定です。 【提供:手織り工房志楽】
- 常温便
- 別送
-
深谷市で草木染め体験<渋沢栄一翁生誕の地で体験> 【11218-0…
20,000 円
四季折々の草木や香りと共に、手染め作業体験が楽しめます。 草木を煮出した温かい染液に布を入れ、手を動かして染めていきます。 植物の香りを楽しみながらの作業はリラックス効果があり、 さながら“手浴”のような心地を体感できます。 この機会に是非体験してみてください。 <体験内容> 作業時間:約2時間30分 ①お好みのストールを十数種類の中から選ぶ ②草木染めや染める植物についてのお話 ③デザインを決める ④輪ゴムやビー玉、木型などで模様をつける ⑤染め作業開始 (熱めの染液の中に布を入れて、手で動かす) ⑥布を干す ⑦作業後にはお茶でほっとリラックス♪ ★染めたストールはその日のうちに持ち帰れます。 【提供:手織り工房志楽】
- 常温便
- 別送
-
草木染め オーガニックコットン5本指靴下 【11218-0056】
10,000 円
農薬や化学肥料を3年以上使っていない農地で栽培された綿花、 「オーガニックコットン」で作った靴下です。 普段履きにも重ね履きにもお使いいただけます。 「シルク五本指靴下」の上に重ね履きで使用すると、 冷え取りに効果的でオススメです。 【提供:手織り工房志楽】
- 常温便
- 別送
-
草木染め 冷えとりシルク5本指靴下 2足組 【11218-0054】
20,000 円
草木染め×シルク素材の五本指靴下です。 シルクのゆったりとした柔らかい素材は一度履くとやみつきになる気持ちよさ。 吸湿性や放湿性に優れ、足先が温まり、血の巡りが良くなります。 【提供:手織り工房志楽】
- 常温便
- 別送
-
<3回定期便>草木染め 冷えとりあったかグッズ3点 【11218-…
40,000 円
保温ケアにオススメの3アイテムを厳選。 靴下・腹巻・レッグウォーマーのあったかグッズを定期便で毎月お送りします。 身近な植物を採集して煮出した染料を使用。 時間をかけて一つ一つ丁寧に染め上げました。 草木染めならではの、優しいほっと安らぐ色合いです。 【提供:手織り工房志楽】
- 常温便
- 定期便
- 別送
カテゴリ |
ファッション
>
その他ファッション
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 4823087
深谷市について
深谷市は、埼玉県の北部に位置し、自然豊かな街です。東京都心から電車で90分、車なら関越自動車道練馬インターチェンジから最短35分で来ることができます。
肥沃な土壌に恵まれ「深谷ねぎ」をはじめとする農畜産物が盛んであり、「関東の台所」としての役割も果たしています。また、生産量トップクラスのユリ、チューリップなど花き栽培や造園業も盛んです。
また、最近2024年度7月に1万円紙幣のデザインで話題となった、近代経済の父といわれる渋沢栄一は深谷市出身です。
渋沢栄一は「道徳経済合一説」を唱え、約500もの企業の設立に関わるとともに、約600もの教育機関・社会公共事業の支援と民間外交にも熱心に取り組み、数々の功績を残しました。
なお、財務省が発表したデザインは、表面は渋沢栄一翁の肖像、裏面は東京駅となっていますが、東京駅で使用されている煉瓦は、渋沢栄一翁が明治20年に設立した日本煉瓦製造会社(後の日本煉瓦製造株式会社)の上敷免工場(深谷市)で作られたものも使われており、いずれも深谷市と関わりの深いものとなっています。
さらに、イメージキャラクターの「ふっかちゃん」は、全国的にも人気です。
ふるさと納税の取組では、お礼品参加事業者を対象にワークショップやセミナーを開催し、ふるさと納税をきっかけに、事業者が全国レベルの販路と商品力を獲得することを目指しています。
今後も、深谷の魅力を全国の皆さんにお届けしていきますので、よろしくおネギしまぁ~す。

埼玉県 深谷市