埼玉県 鴻巣市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
No.161 無垢材フォトフレーム[ハードメープル]
無垢材で家具をデザイン・制作する家具工房「ハオアンドメイ」が手がけたフォトフレームをご紹介いたします。
当フォトフレームは無垢材を使用し、はがきサイズの作品を美しく収められる仕様となっており、壁に掛けることも、テーブルに置くことも可能です。
縦でも横でもお好みに応じてご使用いただけます。
壁にかける際には、フックがフレーム内側に配置されており、テーブルに置く際には自立する仕様となっています。
これにより、どちらの使用方法でもフレームが傾くことなく、内部の作品をまっすぐ美しく見せてくれます。
無垢材の風合いが際立つ、上質でシンプルなフォトフレームは、経年変化も楽しむことができ、長くお使いいただけます。
【ハードメープル】は、硬い木質で、清潔感のある灰白色のハードメープルを使用しています。
仕上げには白さを引き立たせるソープフィニッシュが施され、表面はマットな質感となっています。
※梱包用の箱は写真やはがきの収納にもご利用いただけます。
※フレーム内の写真はイメージであり、お礼の品の提供に関しては、本体のみとなります。
《検索用キーワード》家具職人 ハンドメイド アトリエ 職人 手仕事 手作り 木製フォトフレーム 北欧インテリア モダン シンプル おしゃれ 贈答品 ギフト お祝い
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
|
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内事業所において、原材料の仕入れから、木材のカット、研磨、塗装、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値を生じている
自治体からの情報
必ずご確認ください
鴻巣市について
鴻巣市は埼玉県のほぼ中央に位置し、南西部を秩父山地を源流とする荒川が流れ、関東ローム層や荒川沖積層からなる肥沃な土地で、気候にも恵まれ、花卉や果樹などの栽培に適しています。
「こうのす」の名の由来は、かつてこの地に无邪志国(むさしのくに)の国府が置かれたことから「国府の州」が「こうのす」と転じ、後に「鴻(こうのとり)伝説」から「鴻巣」の字を当てるようになったと伝えられています。
昭和29年に1町5村(鴻巣町、箕田村、田間宮村、馬室村、笠原村、常光村)が合併して県内17番目の市として誕生した本市は、江戸時代には中山道の宿場町として栄え、380年余の伝統を誇る「ひな人形のまち」として、また近年では「花のまち」としても全国にその名が知られています。平成17年10月1日に、吹上町、川里町と合併し、新鴻巣市が誕生しました。
現在では首都圏50キロメートル圏内という地理的条件に恵まれ、県央部の中核都市として発展を続けています。

埼玉県 鴻巣市