埼玉県 さいたま市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
江戸時代より今に紡いだ渾身の味を、さぁ、ご賞味あれ!「一日一福」お漬物4品セット 河村屋の「一日一福」お漬物4品 【11100-1132】



お礼の品について
容量 | 大福神漬:200g×1 玉ねぎのお漬物 醤油味:1個×1 吟醸味噌漬・詰合せ:230g×1 国産特撰古漬胡瓜 九兵衛:4本×1 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】すべて製造日より 大福神漬:90日 玉ねぎのお漬物 醤油味:60日 吟醸味噌漬・詰合せ:45日 国産特撰古漬胡瓜 九兵衛:60日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社羽根 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6350352 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 通年 |
配送 |
|
河村屋はお客様の「一日一福」でありたいと願い、国産原料を季節や旬に合わせ、最も良い産地で採れたものを厳選し丁寧に手作りしています。
新しい食材を使った創作漬物と滋味溢れる熟成漬物をぜひご賞味下さい。
■河村屋の真髄「大福神漬」
河村屋で不動の人気を誇る大福神漬。
大福神漬の生みの親である前工場長は、福神漬けを「食卓を彩る逸品」に昇華させるため、醬油メーカーと香り豊かな最高の調味液を開発しました。
この調味液に負けない漬け原料を作るべく、野菜にもこだわりました。
中でも沢庵は、種から育て、辛みが強く硬い沢庵専用の白首大根を二年半かけて仕込み熟成されたものを惜しげもなく使用しています。
「漬物は生き物だ、だから毎日愛情をもって接してくれ」
「原料である野菜も気候などで日々変動するから、毎日顔を合わせて相手の状態に気を配ってあげるんだ」
工場長の漬物への愛情、仕事に対する情熱が、この大福神漬には込められています。だからこそ、何十年と経った今も多くのお客様に愛されているのだと思います。
この商品は河村屋の真髄です。大福神漬があり続ける限り、河村屋のものづくりは工場長の想いを受け継いでいます。
美味しいだけじゃない。
河村屋の大福神漬には一つの物語があります。
■玉ねぎのお漬物 醤油味
身体に良いことばかりの玉ねぎを、丸ごとお漬物にしました!!
玉ねぎで身体を温めて、毎日健康に過ごしましょ♪
定番のお醤油味は、初めての方に一番人気です。
あっさりとしたたまり醤油です。オニオングラタンスープも作れます!
■吟醸味噌漬・詰合せ
味噌に野菜汁を加え、塩分が枯れるまで寝かせます。
こうして出来た「ひしお味噌」に野菜をじっくり漬け込みます。
■国産特撰古漬胡瓜 九兵衛
埼玉の野菜処「深谷」の特選の胡瓜だけを使用した古漬胡瓜です。
歯ごたえと美味しさだけを追求し、下漬けした胡瓜を限界まで圧搾します。
他社では、当社ほどの圧搾はしません。限界まで圧搾してしまうと重量が減ってしまうからなんです。
限界まで圧搾した胡瓜を、北海道産の高級ねこあし昆布とまろやかなお醤油で漬け込みました。
この九兵衛は粋を集めた究極の逸品です。
【提供:株式会社羽根 東京営業所】
(製造:株式会社 河村屋)
製造:株式会社 河村屋

埼玉県は中山道沿いにおいて日本の伝統的な食文化である漬物をさいたま市の工場にて製造・販売しております。
そのあゆみは、江戸時代後期文化文政まで遡ります。
東海道中膝栗毛の続編によれば、当時、このあたりは馬喰新田という地で、江戸に向かう人、京に向かう人の往来が賑やかで、河村屋は疲れた旅人がほっと休めるような酒や醤油を扱う店だったそうです。弥次さん喜多さんも立ち寄ってくれたかもしれませんね。
河村屋初代・八郎衛門(1755〜1826)が、酒屋としての酒粕を使い粕漬のようなものを作り始めました。
それから時はめぐり200年もの間、この場所で漬物を作り続けてまいりました。
厳選された国産野菜を使い、手作りの製法を守りながら旬の野菜を使った漬物を作り続けております。
季節や旬に合わせ、最も良い産地で採れたものを厳選し、野菜の持ち味を生かすよう、良い塩を使い、ひとふりひとふり職人の技術でひとつひとつ丁寧に手作りしています。
新しい食材を使った創作漬物と、じっくり味わっていただきたい滋味溢れる熟成漬物をご用意しております。
他国の食文化も柔軟に受け入れ、新しいものへ様変わりさせていくすべを持っている日本人は、つねに食文化を彩りながら多様に変化させています。
そのような中で漬物屋として、日本人の健康を支え、口の中で風味と香りを調合し楽しむ漬物を、心を込めて丁寧に作り続けることを大切に考えております。
香りで心が和む、ひとくちで心がほぐれる、ひと皿で団欒のひとときが生まれる、そんなみなさまの「一日一福」のお手伝いをさせていただくことが河村屋の想いでございます。
河村屋の代表的なお漬物・大福神漬は秘伝のタレにじっくり漬け込み
醸成されたうまみが評価され、農林大臣賞を受賞しています。
深谷産の大根を塩漬けし、2年半寝かせます。美味しい沢庵に仕上がったら
野菜本来の旨味がなくならないよう、熟練した職人さんが漬け液の味に合わせ
大振りに手切りします。
茄子、胡瓜、蓮根、しその葉とともに甘口醤油だれで、じっくり漬け込みます。
ポリッと一口含めば、温かいご飯がすすみます。
河村屋創作漬物の始まり、玉ねぎをまるごと漬けたお漬物。
玉ねぎを丸ごと使ってシャキシャキ甘くて美味しいのは製法に秘密があります。
玉ねぎは季節によって美味しい産地にこだわり、主に夏は九州、冬は北海道の玉ねぎを使います。
玉ねぎのお漬物が誕生しておよそ20年。味のバリエーションも増え、
季節によって変わる限定の味もお楽しみください。
提供:株式会社羽根 東京営業所

弊社は、1964年(昭和39年)に誕生しました。
以来、55年以上に亘る歴史の中で発泡スチロール容器の販売に特化し、おかげさまで全国規模の販売展開が出来るまでに成長しました。
弊社の発泡スチロール容器(ハネパック®)は、主に食品流通分野において使用されており、皆様の日常生活を幅広くサポートしています。
ここ数年で国際環境は大きく様変わりし、国内外のあらゆる市場において急速にグローバル化が進んでいます。
日々変わり続ける市場に沿った柔軟な“変化”と、多様化するニーズへの“スピード”感溢れる対応、そして何事にも全力で“挑戦”する姿勢で企業活動を展開しています。
弊社は「あらゆる生鮮食料品を新鮮なまま顧客へ届け、以って社会に貢献する」を社是とし、全社で更なるレベル向上に努め、これからもより良い製品を提供し続けていきます。
カテゴリ |
加工品等
>
梅干・漬物・キムチ
>
漬物
野菜類 > セット・詰合せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- 11100-1132
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
さいたま市内の工場にて製造しているため
自治体からの情報

【~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。】
●お申込後のキャンセル・返礼品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●返礼品によりお届けまで時間がかかる場合があります。詳しくは返礼品詳細ページをご確認ください。
●配送日の指定はお受けしておりませんが、長期不在の予定等ございましたら要望欄にご記入ください。
※長期不在等寄附者様のご都合により返礼品の受取りができなかった場合、再発送はできません。 あらかじめご了承ください。
●お申込の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●掲載商品の写真はイメージです。色調が実物と異なる場合があります。
また、事業者の都合等により、お届け時点で商品のデザインや仕様などが変更される場合がございます。
●盛付例、イメージ以外での掲載商品には、記載内容以外の器や小物類等は含まれません。
【返礼品・お届け日に関するお問合せは下記へお願いします】
==============================================
ふるさと納税 お問合せセンター
TEL 0120-300-567 (フリーダイヤル)
受付時間 平日8:30~17:30
〔土日祝日・お盆期間(8/11~16)、年末年始(12/30~1/3)はお休みです〕
==============================================
さいたま市について
さいたま市『ふるさと応援』寄附について
寄附をしていただいた方へのお礼の品について、鉄道博物館・大宮盆栽美術館の入館券、さいたま市の伝統産業の一つ(浦和のうなぎ)でもあるうなぎの蒲焼のほか、公益社団法人さいたま観光国際協会が推奨する「さいたま推奨土産品」の生産者の方々にご協力をいただくことにより、ご用意しております。
【ご注意】
・特典品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・特典品の送付は、さいたま市外の方からのご寄附に限らせていただきます。
・特典品の写真はイメージです。

埼玉県 さいたま市