栃木県 日光市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
竹皮包本煉羊羹、塩羊羹2本折 | ようかん 詰合せ セット 和菓子 老舗 日光市
お礼の品について
容量 | 500g×2本 (20cm×22.5cm) |
---|---|
消費期限 | 製造日から180日間 |
アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 三ツ山羊羹本舗 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4662271 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送 |
配送 |
|
事業者名:三ツ山羊羹本舗(TEL:0288-54-0068)
厳選した国産小豆を使用し、
伝統のわざで煉り上げた逸品
【発送除外日】
お盆:8/10~8/20
年末年始:12/25~1/5
※食品の為、置き配指定はご遠慮ください。
対面でのお受け取りをお願いいたします。
こだわりポイントをご紹介
上質の寒天を丁寧に煉り合わせた、つややかな餡。じっくりと炊きあげた小豆が醸し出す、漆黒の光沢。口に運んだ瞬間に、さっと消えていく心地よい甘み。のどの奥に残る、素材感きわ立つ純朴な芳香。悠久の歴史が育んだ本物の味わいを、現代に極めました。
わたしたちが作っています
先々代からの「かまど」で作り続けています
四世代にわたる伝統を次の世代に繋ぐ役目として、創業時より培われた手法を大切にしながらも、常に新しい感性と感覚を取り入れることを忘れず、日々努力を重ねてまいります。
この地の空気と水、文化や歴史と共に。
私たちはこれからも日光と共に歩んでいきます。
こんなところで作っています
店舗は、昭和初期のモダンな建物。
聖地・日光の自然が育む上品な甘みと濃密な口どけ。伝統に培われた昔ながらの技と、吟味された素材。そして、日光連山を源とする柔らかな水が醸し出す、純朴な味わい。この地でしか味わうことのできない、極上の逸品がここにあります
わたしたちが歩んできた道
「全国特産品博覧会・有功銀賞」
三ッ山羊羹本舗は、明治28(1895)年に、初代・三ッ山兼太郎が創業。以来、一世紀以上にわたり羊羹だけを作り続けています。当初は別の屋号にて商っていましたが、いつの頃からか「三ッ山の羊羹」として親しまれるようになり、今ではこちらを屋号としています。
わたしたちの想い
菓子はこころの幸せを満たすもの。繊細な舌にかなう味、気持ちまで潤う味を、いつの時代も求め続けていきたい。
私たちが届けたいのは、「こころが悦ぶ味」です。
カテゴリ |
菓子
>
饅頭・羊羹・大福
>
羊羹
|
---|
- 自治体での管理番号
- AH101
日光市について
栃木県日光市(にっこうし)は、日光国立公園内の豊かな自然環境と世界遺産「日光の社寺」をはじめとした貴重な歴史的・文化的遺産、また随所に湧出する豊富な温泉など、数多くの恵まれた観光資源を基盤として発展してきました。
古くは、山岳信仰の聖地であり、17世紀はじめに東照宮が建立され、門前町としての栄えた日光、その街道の宿場町として栄えた今市、日本有数の温泉保養地としても発展した藤原、日本を代表する銅山として栄え、日本の近代化に大きな功績を残した足尾、平家の落人により集落が築かれたともいわれ、平家杉や平家塚などの史跡が残されている栗山、これらの2市2町1村が平成18年に合併し、今の日光を形づくっています。
今、新しい日光は「feel so good!!(フィール・ソー・グッド)」をキャッチフレーズに、日光に関わるすべての人が嬉しくなり、また「感動」や「驚き」を与え続けて行けるまちを目指しています。

栃木県 日光市