福島県 浪江町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 「親父の小言」帆前掛け・湯呑み (2点セット)

お礼の品について
容量 | ・帆前掛け/日本製ポケット付 (縦60cm×横48.5cm) ・大堀相馬焼湯呑み/日本製化粧箱入り (高さ10.4cm×幅8.2cm) |
---|---|
事業者 | サンプラザショップ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4579496 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備ができ次第、順次発送致します。 |
配送 |
|
「親父の小言」は1850年頃に江戸で流布していたとされる処世訓です。
昭和初期に福島県浪江町の古刹「大聖寺」の住職がそれを整理し、家族や信徒に残したものが現代版「親父の小言」の始まりです。
昭和30年代に、浪江町のマツバヤが許可を得て、当時社員であった書家の鈴木謙氏の書により、額装品として商品化したところ、その味わい深い独特な書体と、時代を超えても尚、普遍的なメッセージ性が多くの人の心に響き、全国に広まりました。
東日本大震災後、「親父の小言」は復興を願うオリジナルブランドとして蘇りました。
【お問合せ先】
お礼の品・配送に関するお問い合わせは、
(サンプラザショップ TEL:0247-73-8146)までお願い致します。
親父の小言
親父の小言は、浪江町の「大聖寺」の先々台住職が家族にあてて残した金言集です。
それを(株)マツバヤが大聖寺の了承を得て額装品にして販売したことから、親父の小言は広まっていきました。
浪江町ふるさと納税事業参画にあたり、この金言をより身近に日々感じていただけるよう「湯呑」や「カレンダー」といった日用品を提供しております。
震災によって卸マツバヤにいた従業員は全国各地に避難していきました。
しかし次第に従業員が自主的に集結しはじめ、ネット通販や浪江町外での新たな店舗による再開を模索しました。
その従業員の熱い思いが実を結び、2012年3月に、福島県田村市船引町にあるふねひきパーク内に「サンプラザ」を開店。
その後、同年10月には相馬店を、翌2013年2月には二本松店を開店しました。
【お問い合わせはこちら】
サンプラザ (株式会社マツバヤ)
TEL:0247-73-8146
URL:http://www.sunplaza-sc.co.jp/
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- E003-NT
自治体からの情報
ポイント制について
★浪江町ふるさと納税は、ポイント制です★
ポイント制は年内にあわてて寄附する必要がなくなる、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認のうえ、
お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:10,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限はございません
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※浪江町に住民票を有する方はポイント付与の対象となりません。
福島県浪江町のポイント有効期限は、ご寄附日から【2年間】です。
★さきに寄附してポイントをゲットしよう!★
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
★ほしい時、必要な時に合わせて、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます★
年をまたいで寄附にしても、ポイントの積立てが可能なので、
年末の駆け込み時、何を選んでいいか分からない場合も、安心です。
また、期間限定や、品切れになりやすい人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、
寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待って手に入れることが可能なのも
ポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されるので、複数年かけてポイントを積立てて、
より高価なお礼の品と交換することもできます。
(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ふるさと納税をぜひ上手くご活用ください。
【ポイント取扱注意事項】
○ポイントの範囲内で特産品をお選び下さい。付与されたポイントの範囲内であれば、複数の特産品も選べます。
○ポイントの付与は、寄附の度に行います。
○インターネットよりお申込の場合はマイページをご利用下さい。マイページにログイン頂くとポイント利用状況の確認、謝礼品交換申請ができます。
また、有効期限内であればポイントを積み立てることが出来ます。その際、全てのポイントの有効期限が延長されます。
浪江町のポイント付与ルール
- ・10,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に1,000ポイントを付与されます。
浪江町について
福島県の最東端に位置し、東は太平洋、西は阿武隈高地、請戸川・高瀬川の2本の河川を有する、海・山・川に囲まれた自然豊かなまちです。
東日本大震災では、地震・津波の被害に加え、東京電力福島第一原子力発電所の事故により、町全域が避難区域となりました。震災から6年が経過した平成29年3月に、町の一部の避難指示が解除され、ようやく町の復興が本格化しました。
町の復興にはまだまだ多くの課題があり、その解決には時間がかかりますが、「町のこし」を合言葉に、全国のみなさまからのご支援をいただきながら、一歩ずつ確実に歩みを進めています。

福島県 浪江町