福島県 南相馬市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
露茜の爽快な香り、甘味がありながらスッキリとした後味と露茜本来の赤色が特徴です。 春紅麗(ワイン)500ml【44006】



お礼の品について
容量 | 梅ワイン500ml |
---|---|
消費期限 | 特にありませんが、開封後は早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 |
アルコール・梅 |
事業者 | 大内安男商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6342575 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年お申込みを受け付けしております。 |
発送期日 | 入金確認後、準備ができ次第随時発送いたします。 |
配送 |
|
非常に珍しい梅ワインです。
希少品種の露茜の完熟熟成冷凍物を使用した珍しい赤い色の梅ワインです。
赤い色のポリフェノールたっぷり。着色料は一切使っておりません。
やや甘口の梅ワインです。
【生産者の声】
手摘みで、一粒一粒完熟な物から収穫しております。
さらに熟成冷凍保存している梅を使用しているので、熟成された上品な味をお楽しみいただけます。
【原材料・成分名】
甘味果樹酒
梅ワイン:冷凍完熟熟成梅、酸化防止剤
アルコール分:6%
【原産地】
福島県南相馬市産
【保存方法】
開封前は直射日光・高温・多湿を避け、常温で保存ください。
【配送不可離島有無】
なし
【注意事項】
・開封後は、冷蔵庫で保存のうえ、お早めにお召し上がりください。
・20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
・妊娠中や授乳中の飲酒は、胎児、乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
・アルコール・梅へのアレルギーがある方は飲酒しないでください。
・原材料由来の成分により濁りや沈殿物が発生することがありますが、品質には問題ありません。
※画像はイメージです。
※着日・着曜日のご指定はお受けできません。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
その他お酒
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 44006
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配・ワンストップ特例について~ ※必ずご覧ください。

ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市お礼の品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の方となります。
●お届けの日付指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定があれば備考欄にご記入ください。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
【ワンストップ特例について】
●申告特例申請書(ワンストップ申請書)は、『希望者』に寄附金受領証明書と一緒に郵送いたします。
●マイナンバー制度の導入により、平成28年1月1日から「ワンストップ特例申請書」に個人番号(マイナンバー)の記載が必須となりました。
それに伴い、「番号確認」と「本人確認」をする書類・カードのコピーをご提供いただく必要がございます。
・番号確認:通知カード、個人番号(マイナンバー)カードのコピー
・本人確認:運転免許証、運転経歴証明書、旅券、身体障害者手帳 など
詳細につきましては、ワンストップ特例申請書送付の際にご案内いたします。
●オンラインワンストップ特例申請(変更届含む)も「自治体マイページ」にご登録いただくことでご利用可能です。
【寄附者情報の取扱について】
お寄せいただいた個人情報は、福島県南相馬市と南相馬市が委託する事業者が寄附金の受付及び入金にかかわる確認・連絡、並びにメールマガジン等による情報提供を行う際に利用するものであり、それ以外の目的では使用致しません。
南相馬市について
南相馬市は、平成18年1月1日、旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の1市2町が合併して誕生しました。南相馬市の位置は、福島県浜通りの北部で太平洋に面し、面積は398.58平方kmです。東京からの距離は292kmで、いわき市と宮城県仙台市のほぼ中間にあります。
5月の最終土曜日から月曜日の3日間、一千有余年の歴史を経て、今なおいきづく伝統の祭り「相馬野馬追」が開催されます。相馬氏の祖といわれている平将門が下総国(千葉県北西部)に野馬を放ち、敵兵に見立てて軍事訓練を行ったのが始まりと伝えられ、甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻を繰り広げます。(令和6年度から開催日程が7月から5月に変更となりました。)
南相馬市は、東日本大震災により多くの尊い命を失い、さらに東京電力福島第一原子力発電所事故による未曾有の災害を経験しましたが、現在では、生活インフラの整備も着々と進み、災害公営住宅の入居が開始され、居住制限区域及び避難指示解除準備区域の避難指示が平成28年7月に解除となり復興が目に見えて進んできている状況です。

福島県 南相馬市