山形県 天童市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
07-13-001 寒中挽き抜きそば(20人前)



お礼の品について
容量 | 乾麺(200g×5束×2箱) |
---|---|
消費期限 | 製造から365日程度 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります そば、小麦 |
事業者 | 天童市麺類食堂組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4723971 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認から1~2週間程度 【配達】ヤマト運輸 |
配送 |
|
提供 天童市麺類食堂組合
天童市は、宮城白石・福島須賀川と並ぶ東北3大乾麺の産地として栄えました。そんな天童市からお届けする"寒中挽き抜きそば"は、織田信長公の子孫である出羽国村山郡天童在所第11代藩主織田信学公が東北・北海道地方で唯一将軍家に献上した寒中挽き抜き蕎麦を再現した商品です。味や香り、食感が損なわれにくいそば粉を1月の寒中に製粉しています。これを年中お召し上がりいただけるようにしたのが、寒中挽き抜きそばの乾麺です。
事業所のご紹介
天童市麺類食堂組合

江戸時代末期、当時の出羽国村山郡天童在所二萬石を織田信長公の子孫で第十一代藩主織田兵部少輔信学がその領地を治めておりました。当時、天童は「そば」の栽培が盛んであり藩主がこれを特産品として、東北・北海道地方で唯一将軍家に献上したのが「寒中挽き抜きそば」であると「大成武鑑時献上」に記されております。このいにしえを再現すべく天童市内在住の組合一同「寒中挽き抜きそば」の名称の由来をさぐり、1月の寒中に製粉したそば粉を使用してそばを打ったものであることが判明しました。
幸いにして織田信長公の御祭神が当地の「建勲神社」がその一つであり、そばを奉納し奉告祭を営み再現となりました。天童織田藩献上そばの文献に基づき研究開発された天童オリジナルそばを是非ご賞味ください。
お礼の品感想
毎年購入
寒中挽き抜きそばは手軽に調理できて美味しいので天童市のふるさと納税を利用してから毎年お願いしています。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2022年12月12日 15:18
カテゴリ |
麺類
>
そば
>
乾めん
|
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内の工場において原材料の仕入れから梱包までの製造の全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの
自治体からの情報

【お問合せ先】
天童市役所 ふるさと納税推進室
〒994-8510 山形県天童市老野森一丁目1番1号
時間:月~金(祝・休日、年末年始は除く)
8:30~17:15
TEL 023-654-1111(内線332~333) FAX 023-653-0714
<メールでのお問合せ>
tendoshi@city.tendo.yamagata.jp
返礼品の発送や天童市からのお問合せでは、次の2つのメールアドレスを使用しておりますので、受信許可の設定をお願いいたします。
info@furusato-tendo.jp
tendoshi@city.tendo.yamagata.jp
(1)寄附証明書と特産品は別々にお送りいたします。
(2)ご不在のご予定がございましたら「申し込みに関する備考」にご記入ください。
(3)「事前連絡をいただいていないご不在や転居」「日数が経ってからのお受取り」「申込内容の不備」に対する再出荷は致しかねますのでご了承ください。
(4)農作物につきましては、天候等の状況により、発送時期や大きさがご案内と異なる場合や代替品の発送となる場合がございます。あらかじめご了承をお願いします。
(5)ご案内の容量(グラム数)は、目安となります。個体差があるため容量が前後する場合がございますので、ご了承をお願いします。
天童市について
天童市は、全国1位の生産量を誇る伝統的工芸品・将棋駒のほか、盆地特有の寒暖差の差が産みだす、さくらんぼや桃、ぶどう、ラ・フランス、りんごなど四季折々のフルーツが豊富です。
”第2のふるさと天童"には、ご寄附をいただいた皆様との間に、ふるさと納税を通じて絆を形成し、本市が皆様にとって"第2のふるさと"と感じていただけるようにとの思いが込められています。
春夏秋冬を通じたイベントもございます。これをきっかけに、ぜひ天童市を訪れ、本市の魅力を肌で感じ取ってみてはいかがですか? ふるさと納税をきっかけに、ちょっとしたお出掛けや旅行先の選択など、あなたの第2のふるさとに天童が立候補させていただきます!

山形県 天童市