あなたの寄付を山形新幹線米沢トンネル(仮称)の整備に活用します! 山形新幹線米沢トンネル(仮称)整備事業(返礼品なし) F2Y-9483
●山形新幹線の現状と課題
山形新幹線は、平成4年に東京〜山形間で開業し、平成11年の新庄延伸を経て、令和4年7月には開業30周年を迎えました。この間、県民生活やビジネス、観光などに欠かすことができない本県と首都圏を結ぶ重要な公共交通機関として、本県の発展に大きく貢献してきました。
一方、運行の安定性の確保が大きな課題となっています。山形新幹線は、福島から新庄までの区間は在来線に乗り入れて走行するため、雨、雪などの自然条件や動物との衝突などによる運休や遅延が多く発生しており、このうち山岳区間を走る福島〜米沢間に起因するものが約4割を占めています。
●米沢トンネル(仮称)の整備計画
①整備計画の概要
こうした課題を大きく改善するため、JR東日本では、「山形新幹線米沢トンネル(仮称)」の整備を計画しており、県も協力して推進しています。この計画は、福島〜米沢間に約23㎞のトンネルを整備するというもので、実現すれば、この区間の自然条件などの影響が大幅に軽減され、運休・遅延の少ない安定的な運行が可能になるとともに、10分強の時間短縮効果も見込まれています。
計画当初の想定では、工期は着工から完成まで約15年を要し、総事業費は約1,500億円を見込んでいます。
②県の取組み
米沢トンネル(仮称)の整備を早期に実現するため、令和4年度に県とJR東日本との間で「山形新幹線米沢トンネル(仮称)整備計画の推進に関する覚書」を締結し、現在は、具体的なルートを検討するための共同調査を行っています。さらに、令和6年度からは、概算事業費として約1,500億円が見込まれる米沢トンネル(仮称)について、将来の整備費用の負担に備えて「山形県山形新幹線新トンネル整備基金」を創設し、積み立てていくこととしました。
●寄付の使い道
お寄せいただいた寄付金は、基金への積み立てを行い、山形新幹線米沢トンネル(仮称)整備のために大切に活用させていただきます。
「山形県の未来を拓く希望のトンネル」山形新幹線米沢トンネル(仮称)の早期実現に向けて、皆様からの温かいご支援を心よりお待ちしております。
【お問合せ先】
山形県みらい企画創造部 総合交通政策課
電話番号 023-630-2826
※この先の「寄付金の使い道を選択」のページでは、「自治体におまかせ」をお選びください。
このプロジェクトを選択された場合、「寄付金の使い道を選択」のページで「自治体におまかせ」以外の使い道を選択されている場合であっても、いただいた寄付金は、このプロジェクトに活用いたします。
カテゴリ |
感謝状等
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- F2Y-9483
自治体からの情報
※お申込み前に必ずご確認ください

■返礼品について
●返礼品の進呈回数に制限はありません。年度内に何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じた返礼品をお送りします。
●山形県内在住の方からの寄附に対しては、返礼品を送付することはできません。
●返礼品の配送日の指定は承っておりません。
●配送先の住所の変更、長期間不在等によりお受取りできない場合は、必ず事前に「山形県ふるさと納税お礼の品事務局」までご連絡をお願い致します。
●「お申し込みの不備」「事前連絡をいただいていない長期不在や転居」「住所不明」「日数が経ってからのお受取り」に対する再出荷は致しかねますのでご了承ください。
●お申し込みが殺到した場合、準備ができ次第、順次発送となりますので、あらかじめご了承のほどお願い致します。
●酒類については、20歳未満の方のお申込みをお断りします。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後の返礼品の変更はお受け致しかねますので、ご了承ください。
●ご入金後のキャンセルは致しかねます。
●天候不良や災害等による収穫量の減少、品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他の返礼品への変更をお願いすることがあります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。また、返礼品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する「リンベル株式会社」「株式会社インサイト」に通知します。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。返礼品とは別に郵送し、2週間前後でお届けします。(年末年始を除く)
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■ワンストップ特例申請書の受付のご連絡について
ご提出いただきましたワンストップ特例申請書の受付につきましては、お申込み時にご登録いただきましたメールアドレスあて電子メールでお知らせしています。
そのほか、下記『ふるまど』からも「受付状況の確認」や「申請書様式のダウンロード」が可能です。
書面での受付書はお送りしておりませんので、あらかじめご了承ください。
【受付状況の確認・申請書様式のダウンロードはこちらから】
ふるまど https://furusato-madoguchi.jp/service/yamagata-pref/
【山形県はワンストップ申請オンラインサービスの対象自治体です】
2023年7月よりワンストップ申請オンラインサービスである公的個人認証アプリ「IAM」を導入しております。利用の際は、申請書に記載のQRコードよりご申請ください。
こちらをご利用いただきますと、従来のように申請書や添付書類を返送いただく必要がありませんので、是非ご活用ください。
※マイナンバーカードをお持ちの寄附者様が対象です。
※2023年6月30日以前にご寄附いただいた方については申請書にQRコードの記載はございません。(6月下旬頃にご寄附いただいた一部の方へはQRコード付きの申請書が送付される場合がございます。)
※「ふるまど」からQRコード付きの申請書をダウンロードいただけます。
https://furusato-madoguchi.jp/service/yamagata-pref/
※公的個人認証アプリ「IAM」の詳細については以下よりご確認ください。
https://iam-jpki.jp/lp/onestop/
【ワンストップ特例申請書の送付先】
〒060-0807
住所:北海道札幌市北区北7条西4丁目17-1
KDX札幌北口ビル 3階
宛先:株式会社エコミック
山形応援寄付金 ワンストップ受付事務局 行
■返礼品・ワンストップ特例申請に関するお問合せ
山形県ふるさと納税 お礼の品事務局
電話番号:0120-952-288 (フリーダイヤル)
受付時間:受付時間:10:00~17:00(土日祝日、1/1~1/3を除く)
メールアドレス:furusato-pref.yamagata@ringbell.co.jp
山形県について
山形県は、美しい自然や清らかで豊かな水に恵まれ、さくらんぼ、ラ・フランスなど
全国に誇れる四季折々の特産品が多くあります。
そして、「つや姫」「雪若丸」をはじめとしたおいしいお米や、
県単位では全国初の地理的表示制度(GI)「山形」の指定を受けた日本酒など、「日本一美食・美酒県やまがた」にふさわしい逸品も自慢です。
また、最上川舟運によって伝えられた上方の技術を磨き、研ぎ澄まされてきた多くの素晴らしい工芸品があります。
さらに、豊かな自然に恵まれ、海水浴や果物狩り、スキーなど、四季を通じて山形を感じ、楽しんでいただけるレジャーも目白押しです。
そんな山形県への旅を一層豊かなものにするのが温泉です。山形県は、全ての市町村に温泉が湧出し、山や渓谷に囲まれた温泉、近代的な大型旅館が立並ぶ温泉、
湯治の温泉、海沿いの温泉など、様々なタイプの温泉を楽しむことができます。
ふるさと納税を機に山形へお越しいただき、旬の味覚、歴史や文化、自然をお楽しみください。

山形県