秋田県 湯沢市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
湯沢市川連町で作られ続ける伝統的工芸品「川連漆器」 川連漆器 夫婦なごみ椀[H5301]



お礼の品について
容量 | 【内容】汁椀2客(直径約12.0cm×高さ6.4cm) 色:朱と溜色 容量:260cc(満杯) ※同色2ヶ組も可能です。 【色】朱と溜色※同色2ヶ組も可能です。備考欄にご記入ください。 【発送について】配達曜日を指定したい方は、備考欄にご記入ください(例:○曜日の配達を希望)。 |
---|---|
事業者 | ㈱阿部健吉商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 461085 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
川連塗の伝統の技がひかる汁椀です。手になじむ形状と落ち着いた漆の艶が特徴です。地元の木を地元の職人が挽地から上塗まですべて行っております。
【特記事項】※同色2個組へ変更も可能です。お色を指定してください。
【事業者名】(株)阿部健吉商店
※包装・熨斗をご希望の方は、必ず【備考欄】に記載の上お申し込みください。
【※注意事項※】~配送業者からのお願い~
1.長期不在など受取りできない期間がある場合は必ず備考欄にご記入ください。
2.寄付者と特産品の受取人が違う場合は、必ず事前に受取人にご連絡をお願いします。「覚えがない」と受取辞退されると返品されてしまいます。

◇使用上の注意点
軽い汚れは、40℃くらいのお湯で、洗って下さい。油汚れは、食器用中性洗剤を薄めて、布巾や柔らかいスポンジで洗って下さい。水切り後、乾き切らないうちに布巾で手早く拭けば、水滴の跡は残りません。電子レンジや食器乾燥機は使用しないで下さい。また、磨き粉やタワシの使用もしないで下さい。
お礼の品感想
素敵なお椀
とても素敵なお椀です。このお椀でいただくと美味しく感じます。良いものを使うと気分が良くなります。また追加したいと思っています。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 応援したい
アンディーさん|男性|50代
投稿日:2023年5月31日 22:41
漆器の良さを再確認しました!
熱いものを入れて手で持ってもほんのり温かく、手にしっくりとなじむフォルム、口当たりの柔らかい木のふち、何よりも料理を盛り付けると映える塗、あらためて漆器の良さを感じるこの頃です。最近はお茶碗も漆器を利用するほどの漆器のファンです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
kogumaさん|女性|40代
投稿日:2022年12月31日 15:18
とても使いやすい
溜色を二脚いただきました。手ざわり、口当たりの良さと、しっとりして本当に使いやすいです。ほぼ毎日お味噌汁に、煮物をよそうのに、使います。器をかえただけで、今までと同じお味噌汁なのに、美味しそうに見えます。洗い物のしやすさもふくめ、本当に重宝です。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2022年11月14日 21:08
素敵です
黒を二つお願いしました。端正で温かみのあるお椀です。口にあたる感触もよくて、気に入っています。頼んでよかった。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- ステキ
- 大満足
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2022年9月24日 10:56
まさに探していたお椀です
家にいる時間が増え、気晴らしにとすてきなお椀を探していました。思っていたよりちょっと小ぶりでしたが軽くて気に入っています。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- オススメ
- ステキ
こぐまさん|女性|60代
投稿日:2020年11月27日 20:18
丁寧に作られたお椀です
大きさもちょうどよく、毎日汁物を飲むのに利用しています。落ち着いた色合いで、飽きることがありません。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
- ステキ
- 大満足
りくさん|男性|30代
投稿日:2020年5月11日 22:01
艶やかなお椀
溜2客で注文し10日ほどで届きました。
画像では確認しづらいですが、真っ黒ではありません。内側に塗ってある(おそらく)オレンジがかった赤みが、椀の口径や高台のへりでアクセントになっておりグラデーション豊かに仕上がっています。
そして何よりしっとりとした漆の質感は触れるたびに幸せな気持ちにさせてくれます。
他の自治体の汁椀も検討しましたが、寄付額が高額であったり、サイズが小さかったり大きかったりでかなり悩みました。
結局消去法で(ごめんなさい)こちらをお試し注文しましたが、大満足のお品でした。追加注文を検討中です。
サイズは満タンで300ml前後です。具だくさんのお味噌汁に丁度良い容量でした。家族で大切に使っていきたいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
かぴぱらさん|女性|40代
投稿日:2019年10月11日 15:36
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > 雑貨・日用品 > 食器・グラス > 汁椀 |
---|
- 自治体での管理番号
- H5301
湯沢市について
秋田県の南の玄関口・湯沢市は、小野小町の生誕の地と伝えられる「秋田美人の里」です。また、「湯沢」の名のとおり、市内には小安峡温泉、秋の宮温泉郷など、自慢の名湯、秘湯が点在する「いで湯の里」でもあります。そして、日本三銘うどんと称される稲庭うどんや、老舗の酒蔵が醸す銘酒の数々は特産品として全国に名をはせ、約800年もの歴史と伝統を誇る川連漆器などの工芸品に伝統の技が光る「匠の里」です。再生可能エネルギーである地熱発電や、世界ジオパークへの加盟認定を目指す活動など、地域資源を活用した取り組みを積極的に行っています。
【歴史と観光】
この地域には古くから人が住み、縄文時代の遺跡が多数発掘されています。平安期の謎に包まれた才女「小野小町」は、湯沢市小野が生誕地と言われ、岩屋洞などの多くの史跡や伝承が守り継がれています。川原毛地獄山や小安峡大噴湯などの西栗駒山系の雄大な自然と、その中に点在する泥湯・秋の宮・小安峡温泉のほか、酒・うどん・漆器・さくらんぼなどの特産品、そして七夕絵どうろうまつり、小町まつり、犬っこまつりなど、多くの観光資源があり、年間約108万人(平成29年)の観光客を集めています。
【グルメ】
日本三銘うどんの一つと称される稲庭うどんや、山間地特有の昼夜の温度差が育てた糖度の高い駒形りんご、大自然の恵みを受けて育った黒毛和牛みなせ牛など、季節によってさまざまな食材・料理を楽しめるのも魅力の一つです。

秋田県 湯沢市