宮城県 丸森町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
丸森町の秋・冬の風物詩!滋養強壮の自然食を召し上がれ 丸森町産 自然薯1kg 専用化粧箱入り レシピ集付き|冬季限定 贈り物へもぴったり!ドドーンと1kgお届け 【12103】



お礼の品について
容量 | 自然薯 1kg |
---|---|
消費期限 | 賞味期限/ ・未開封:お届けより2週間 ・開封後:2日以内にお召し上がりください ※保管時は未開封・開封後に関わらず、新聞にくるんで冷暗所に保管ください |
アレルギー品目 | |
事業者 | いきいき交流センター大内(一般社団法人あずだす) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5663062 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年1月末まで申し込みを受け付けております。 |
発送期日 |
2025年2月まで発送いたします。 ※沖縄・離島への発送はしておりません。 |
配送 |
|
丸森町の秋・冬の風物詩!滋養強壮の自然食を召し上がれ
【原産地】
宮城県丸森町産
【保存方法】
高温多湿を避けて保管ください。開封後はお早めにお召し上がりください。
【注意事項】
※画像はイメージです。
※着日・着曜日のご指定はお受けできません。
※沖縄・離島への発送はしておりません。

丸森町の秋・冬の風物詩!自然薯
丸森町の大内地区を中心に2003年頃から始まった自然薯の生産。
大内地区の農家さんたちは、県外へ視察へいったり栽培方法を様々研究したりと、
当時初めての自然薯栽培にチャレンジしました。



毎年11月の大人気イベント「自然薯祭り」
自然薯栽培をはじめて5年ほど経った2008年に、町の産直市場「いきいき交流センター大内」が出来、
毎年自然薯の収穫が始まる11月下旬になると「自然薯祭り」と呼ばれる自然薯の即売会が開催されています。
この自然薯祭りは県内外から多くの方が集まり、贈り物やご家庭用として沢山の自然薯を購入いただいています。
そんな丸森町産の大人気の自然薯を、ふるさと納税を通じて全国のみなさまへお届けします!

お届けについて
合計1kgの自然薯を、専用化粧箱にいれてお届けします。
自然薯は複数本入りになることもございますのでご了承ください。
配送時期
自然薯の収穫は11月から開始を予定しております。
ご寄附をいただいたお客様から順次配送をいたします。
(なお、ご寄附受付期間は2025年1月末までとなり、最終発送時期は2025年2月中となります。)

初めての方でも安心!自然薯のレシピ集付き
初めて食べる方も自然薯を楽しんでいただけるよう、レシピ集も付いたパンフレットを同梱してお届けいたします。
シンプルにすりおろして食べるも良し、大福やおまんじゅう・ようかん等のデザート、エビのあげしんじょ等のご飯ものなど、様々なお料理でお楽しみいただけます♪
自然薯の効能とは?
「疲労回復」、「虚弱体質の改善」、「食欲増進」、「免疫力を高め風邪予防」へも効果があると言われます。
古くから精のつく滋養強壮食として用いられてきた他、漢方薬として珍重されてきました。


いきいき交流センター大内
地元農産物のほか、加工品や民芸品なども充実。併設パン工房での焼きたてパンも販売しています。 1年を通して様々なイベントが開催され、人々を惹きつけます。
≪年間イベント例≫
1月初売り
4月オープンまつり
8月夏祭り
10月 収穫祭
11月自然薯・じゅうねん祭り
※新型コロナウイルスの影響で変動の可能性がございます。
カテゴリ |
野菜類
>
その他野菜
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 12103
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配・ワンストップ特例について~ ※必ずご覧ください。

ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の個人の方で、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
【ワンストップ特例について】
●申告特例申請書(ワンストップ申請書)は、『希望者』に寄附金受領証明書と一緒に郵送いたします。
●マイナンバー制度の導入により、平成28年1月1日から「ワンストップ特例申請書」に個人番号(マイナンバー)の記載が必須となりました。
それに伴い、「番号確認」と「本人確認」をする書類・カードのコピーをご提供いただく必要がございます。
・番号確認:通知カード、個人番号(マイナンバー)カードのコピー
・本人確認:運転免許証、運転経歴証明書、旅券、身体障害者手帳 など
詳細につきましては、ワンストップ特例申請書送付の際にご案内いたします。
●オンラインワンストップ特例申請(変更届含む)も「自治体マイページ」にご登録いただくことでご利用可能です。
【寄附者情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、当町と当町が委託する事業者が寄附金の受付及び入金に係る確認、
各種問合せ、書類・返礼品発送及び発送情報等の提供、並びにメールマガジン等による情報提供を
行う際に利用するものであり、それ以外の目的では利用いたしません。
【お礼の品について】
同一自治体内在住者及び個人の方以外(法人等)につきましてはお礼の品は発送されません。
あらかじめご了承ください。
お申込みいただける寄附回数に制限はございません。何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に
応じたお礼の品を贈呈します。
自治体の都合、提供事業者の事業の中止または変更、自然災害または感染症等の影響その他の事情に
より変更または中止されることがあります。その場合は、別途ご連絡させていただく場合がございます
ので、あらかじめご了承ください。
【寄附金受領証明書について】
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
【一時所得について】
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、
ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
お礼の品(お届け日)・ワンストップ特例申請書・寄附受領証明書に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
〒061-1394
北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル518
中央コンピューターサービス株式会社
恵庭ビジネスデザインセンター内
ふるさと納税BPO担当(宮城県丸森町)
TEL:050-3355-3536 FAX: 011-374-8607
Mail:furusato-marumori@ccs1981.jp
================================
丸森町について
※暑くて寒い町“まるもり”。その暑さと寒さが豊かな自然の源です※
宮城県の最南端に位置する丸森町は、南東部と北西部に300~500m前後の山々が連なる盆地です。そのため、夏の最高気温は35℃を超え、冬の最低気温は-10℃を下回ります。でも、この寒暖の差が、花の色を鮮やかにし、木々を成長させ、農作物の美味しさをぎゅっと閉じ込めてくれます。町の北部を貫流する阿武隈川流域の平坦地には田園風景が広がり、粘土質の土が美味しいお米を育んでいます。
また、阿武隈渓谷県立自然公園内にある「不動尊公園キャンプ場」や「阿武隈ライン舟下り」では、四季折々の丸森の自然を楽しむことができます。

宮城県 丸森町