令和7年4月27日開催!重機操縦体験会チケット 1名様用 【佐々総業】三陸山田 山田町 建設機械 移動式クレーン ラフタークレーン バックホー ダンプカー YD-690

お礼の品について
容量 | 重機操縦体験会チケット×1枚(1名様) ▲こちらのお申込みは、小学生のお子様も同行可能ですが、 お申込み時にご連絡をお願い致します。 ▲小学生のお子様は、10tダンプは助手席への搭乗のみとなります。 ▲中学生以上のお子様は、2名様よりお申込み下さい。 開催日:令和7年(2025年)4月27日(日) ★重機種類 ・移動式クレーン / バックホー / 10tダンプ ★開催会場 佐々総業敷地内予定(変更となる場合有り)。 |
---|---|
事業者 | 佐々総業株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6361728 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | R6年10月下旬頃~R7年3月31日迄 |
発送期日 | 受注後10日以内に可能 |
配送 |
|
建設現場や土木現場で活躍をする重機たち...
普段は乗る事が出来ないそんな重機たちですが、従業員同乗の元で実際に乗車をし、簡単な操縦が行える体験ツアーです。
建設・建築・土木という仕事を知ってもらう為、また、重機に対する夢や憧れを叶えてもらう為、山田町に拠点を構える佐々総業の協力の元、開催が実現致しました!
普段は立ち入れない重機の世界に触れあえる、大変貴重な体験プランです。
【①:当日参加予定の重機について】
■移動式クレーン
動力をもって荷を吊り上げ、水平に移動する事を目的とした機械装置が移動式クレーンです。佐々総業の保有する移動式クレーンはラフタークレーンといい、主に橋梁やビルの建築現場で活躍をしております。

■バックホー
油圧でショベル(ベケット)をオペレータ側に掻き込み、土砂などをすくい上げる重機です。道路工事の現場でも活躍している為、普段目にする機会が多い重機です。

■10tダンプ(※学生のお子様は、助手席への搭乗のみになります。)
砂利や土砂、石材など、一度に大容量の運搬が可能なトラックです。
様々な大きさのあるダンプの中から、大型の10tダンプをご用意致します。

(▲当日の状況により、重機が変更となる場合もございます。)
【②:開催要領について】
●令和7年4月27日(日) 13時~16時を予定しております。
●当日は、佐々総業敷地内(山田中学校付近)に、現地集合となります。
●開催会場も佐々総業敷地内を予定しておりますが、変更となる場合があります(変更となった場合は、会場までの送迎を予定しております)。
≪佐々総業事務所(山田町立山田中学校付近)≫
・陸中山田駅より、徒歩10分。
・織笠駅より徒歩5分。
●事前に、重機や安全についてのレクチャーを従業員より行います。
●お一人様1台に対して、10分程度を予定しております。
●10人程度を1グループにし、3グループに分けてご体験頂きます。
▲操縦体験の際は従業員が同乗しますので、必ず指示に従って下さい!
▲故意による危険な操作が行われた場合、直ちに中止とさせて頂きます!
【③:お申し込みからご利用までの流れ】
1.本サイトからご寄附をいただきます。
2. 寄附完了後、チケットを配送いたします。
3. 当日会場へお越しいただきましたら、担当者へチケットをお渡しださい。
【④:注意事項について】
・当日お客様のご都合でキャンセルになった場合、寄附金の返金は出来ませんのでご了承下さい。
・開催日にご都合が悪くなった場合、お早めにご連絡をください。
・開催当日悪天候が予想される場合は延期となりますので、事業者より事前に連絡を致します。
★会社案内★
【シャンパンゴールドの重機が、佐々総業のシンボルです】
山田町に所在を構える建設会社で、平成20年(2008年)に創業しました。山田町を中心に、岩手県内各所から関東圏まで、幅広く土木・建築に関わる事業を請け負っております。
佐々総業は、東日本大震災からの復興事業を始め、中高層ビルや橋梁、一般住宅などの建設現場に携わっており、現場で活躍するシャンパンゴールドの重機たちは、ひと際目を引く存在です。
最新技術の導入や、昔ながらの伝統技術の継承も大事にし、日々、地域の発展の為に貢献をしております。

山田町おすすめのお礼品
-
【手作り】三陸山田の大漁新巻鮭ぬいぐるみ サケ さけ 雑貨 お…
24,000 円
三陸を代表する魚「鮭」が、ぬいぐるみになりました! 新巻鮭のぬいぐるみは、ほどいた着物地、主に紬(つむぎ)を使って制作しており、手触りの良さを感じていただける他、様々な柄もお楽しみいただけます。 お洒落で愛嬌のある新巻鮭のぬいぐるみは、SDGsにも優しい商品です! 【配送について】 ※画像はイメージです。 ※ぬいぐるみの配送は、本物の新巻鮭を梱包する段ボールにて配送いたします。 ※ぬいぐるみの柄は、事業者にお任せとなります。 ※状況によっては受注生産となり、配送に少々お時間を頂く場合がございます。(その場合、受注から発送まで約1ヶ月程度)
- 常温便
- 別送
-
スモークチップ 2種詰め合わせ(サクラ3袋・ナラ2袋) YD-480
12,000 円
手間をかけた分出来上がりは格別! 自家製の燻製つくりを楽しもう!
- 常温便
- 別送
-
スモークチップ 5種詰め合わせ(サクラ・ナラ・オニグルミ・リ…
12,000 円
手間をかけた分出来上がりは格別! 自家製の燻製つくりを楽しもう!
- 常温便
- 別送
-
スモークチップ サクラ 5袋 Y YD-479
12,000 円
手間をかけた分出来上がりは格別! 自家製の燻製つくりを楽しもう!
- 常温便
- 別送
-
薪屋 ジオトレイル アウトドア プロダクツの三陸産薪 1㎥【岩…
150,000 円
環境負荷にも配慮した自然に優しい商品です。
- 常温便
- 別送
-
薪屋 ジオトレイル アウトドア プロダクツの三陸産薪 1㎥【岩…
110,000 円
環境負荷にも配慮した自然に優しい商品です。
- 常温便
- 別送
-
薪屋 ジオトレイル アウトドア プロダクツの三陸産薪10kgセット…
8,000 円
環境負荷にも配慮した自然に優しい商品です。
- 常温便
- 別送
-
薪屋 ジオトレイル アウトドア プロダクツの三陸産薪20kgセット…
12,000 円
環境負荷にも配慮した自然に優しい商品です。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- YD-690
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと寄附金(納税)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の個人の方で、1回 5,000円以上ふるさと寄附金(納税)をされた方が対象となります。
《お礼の品について》
●山田町内在住の方および個人の方以外(法人等)につきましては、お礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
●お礼の品の贈呈は1度の寄附につき1度となります。(贈呈の上限まで選択されなかった場合、後日に持ち越すことはできません。)※年度内の寄附の回数制限はありません。
●お届けの日時指定をお受けしていない商品もございます。あらかじめ、ご了承ください。
●お礼の品は2週間~1ヶ月程度でお届けいたします。(ただし、発送期日が予め決まっているものに関してはその限りではございません)
●長期不在等により、返送になったお礼の品については、再度の発送はできません。 あらかじめご了承ください。
長期不在にてお受け取りが困難な方は、恐れ入りますが下記「岩手県山田町ふるさと納税返礼品事務局」までご連絡ください。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他のお礼の品への変更をお願いすることがあります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。
《寄附金受領証明書について》
寄附金受領証明書は「申込者情報」にご登録いただきました氏名・住所で発行します。返礼品とは別送となり2週間前後でお届けします。(年末年始を除く)
※寄附金受領証明書の再発行はお受けできませんので、大切に保管下さい。
《個人情報のお取扱いについて》
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する山田プライド株式会社及び一般社団法人山田町観光協会に通知します。
《返礼品に関するお問い合わせ先》
・山田プライド株式会社
電話でのお問い合わせ:0120-53-1414
【受付時間】10:00~17:00(土、日、祝祭日及び年末年始の休日(12月29日~1月3日)を除く)
《ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先》
・山田町役場 商工観光課 商工チーム ふるさと納税係
電話でのお問い合わせ:0193-82-3111
【受付時間】8:30~17:15(土、日、祝日及び年末年始の休日(12月28日~1月5日)を除く)
山田町について
山田町は、岩手県沿岸のほぼ中央に位置しています。
人口は約1万5,000人。町の面積は263平方キロメートル。平地は極めて少なく、大半は北上山地の山林が占めています。沖合は親潮と黒潮が交差し、世界有数と称される三陸沖漁場を形成しています。海岸線は典型的なリアス海岸で、波静かな「山田湾」、開放的な「船越湾」を擁し、三陸復興国立公園に指定されています。
サケ、アワビ、ウニなど豊かな漁業資源に恵まれていますが、中でもカキ、ホタテの養殖漁業が盛んに行われており、カキの出荷シーズンである晩秋から春先には、採れたてのカキを殻付きのまま蒸して時間内で食べ放題できる「三陸山田かき小屋」も多くの方にご好評いただいています。
また、全国でも最高レベルの品質の乾しいたけや、香りの強い松茸の産地でもあり、海、山の四季おりおりを感じる味覚に満ちています。
湖に例えられるほど波おだやかな山田湾にはぽっかりと島が浮かんでいます。
1643年にオランダ船ブレスケンス号がこの島に着いたという史実から、「オランダ島」と呼ばれています。オランダ島は、無人島の海水浴場として観光客や地域の子どもたちにも親しまれていましたが、東日本大震災で被災。現在は復旧し、海水浴場として再オープンを果たしています。夏は海水浴、春から秋にかけてはマリンツーリズムやキャンプでお楽しみいただけます。天気の良い日に島の周りに広がるエメラルドブルーの美しい景観は必見です。

岩手県 山田町