クッキー風に焼き上げた厚焼せんべいと昔ながらの南部せんべいの味が楽しめます 佐々木製菓 せんべい 6種類 食べ比べ 《厚焼きせんべい・南部せんべい》詰め合わせ 54枚入 クッキーアーモンド ギフト 胡麻 お菓子
お礼の品について
容量 | 計54枚 厚焼ピーナッツ 8枚 厚焼アーモンド 8枚 厚焼白ごま 8枚 南部ピーナッツ 10枚 南部ごま 10枚 南部しょうゆ 10枚 |
---|---|
消費期限 | 製造日より120日間(未開封) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 株式会社 佐々木製菓 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4869922 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済から7日前後で発送 ※ご不在日がある場合は、お申し込み時に必ず備考欄に「不在日」とお書き添えのうえ月日をご記入ください。 |
配送 |
|
佐々木製菓の人気商品詰め合わせ。
クッキー風に焼き上げた厚焼せんべい3種類(ピーナッツ、アーモンド、白ごま)と、昔ながらの南部せんべい3種類(ピーナッツ、黒ごま、しょうゆ)の6種類の味が楽しめる一品です。
キーワード:せんべい 詰め合わせ 厚焼きせんべい 南部せんべい 佐々木製菓 6種類 食べ比べ セット 煎餅 手焼き クッキー お土産 ギフト アーモンド 胡麻 お菓子 お中元 お歳暮 敬老の日 岩手 一関
【事業者】株式会社 佐々木製菓
おいしさを追求し、伝統の味を守り続ける

みちしるべ
当社は昭和三十二年に岩手の代表的な銘菓「南部煎餅」の製造販売を手がけました。
その後、全国菓子博覧会などで高松宮杯を受賞するなど数々の輝かしい賞を得ることができました。
創業者、佐々木良太郎がその伝統的な「匠の技」と発想の展開を繰り返し長年の研究の結果、昭和四十六年に「手焼せんべい」が誕生しました。
従来の南部煎餅のイメージにとらわれず小麦粉に砂糖と卵とマーガリンを絶妙な配合で加え独自の撹拌(かくはん)技術によりせんべいでもなくクッキーでもない全く新しい生地が完成しました。さらに、落花生のもつ特性を生かし従来スライスして焼いていたものを粒ごと生地と一緒に焼き上げることによって生まれる風味と食感と香ばしさがお客様に大変喜ばれました。
その後も、ほんのりとした生地の甘さを引き立てるスライスしたアーモンド入り、胡麻の風味が香ばしい白胡麻入りと種類を増やし、ピーナッツだけの詰め合わせを「手焼せんべい」、三種類の詰め合わせを「三色せんべい」として販売しております。
当時は職人が一枚一枚手造りで焼いておりました。近年では商品の均一化を目的として、手焼の風味を損なう事なく焼き上げる当社独自の焼成機械にて製造しており、平成26年4月1日より「厚焼せんべい」と名称を変更しております。
丹念に焼き上げたせんべいは、一枚だけにとどまらず何枚でも手が出るほど風味豊かな美味しさで故郷を思い出す懐かしい味と香りです。
佐々木製菓はこれからも昔ながらの「匠の技」を継承し、今まで培ってきた「匠のこころ」を大切にお客様に親しまれるお菓子づくりを心がけてまいります。

表 彰
昭和40年5月
【南部せんべい】
第16回全国菓子大博覧会金賞杯受賞
昭和52年2月
【南部ピーナッツせんべい】
第19回全国菓子大博覧会大臣賞受賞
【くるみ初雪もろこし】
第19回全国菓子大博覧会名誉大賞受賞
昭和59年3月
【手焼三色せんべい】
第20回全国菓子大博覧会大臣賞受賞
平成10年5月
【そのまま】
第23回全国菓子大博覧会中小企業庁長官賞受賞
平成20年5月
【三色せんべい】
第25回全国菓子大博覧会名誉総裁賞(技術部門)受賞
平成25年5月
【修道院ガレット】
第26回全国菓子大博覧会中小企業庁長官賞受賞
優良施設表彰
平成3年10月
岩手県食品衛生協会会長表彰受賞
平成6年10月
岩手県知事表彰受賞
平成8年10月
㈳日本食品衛生協会会長表彰受賞
平成16年10月
厚生労働大臣表彰受賞
紅葉の季節が終わり、山里が白一色につつまれる冬。
厳しい北国の自然の中で、そこに暮らす人々が長い時間をかけて育んできた「ぬくもり」が、ここにはあります。
それは、時を越え、鍛えぬかれた職人が創りだす素朴で味わい豊かな逸品。
懐かしいふるさとの味と香りには匠の心が生きています。

-
佐々木製菓 せんべい 6種類 食べ比べ 《厚焼きせんべい・南部せ…
15,000 円
クッキー風に焼き上げた厚焼せんべいと昔ながらの南部せんべいの味が楽しめます
- 常温便
- のし
- 別送
-
佐々木製菓 名代三色せんべい 15枚箱入 せんべい 3種類 食べ比…
6,000 円
厚焼せんべいと同じ製法を用いクッキー風に焼き上げたせんべい。 粒ごと入ったピーナッツ、スライスしたアーモンド、白ごまの三種類の詰め合わせです。 【事業者】株式会社 佐々木製菓
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
佐々木製菓 名代三色せんべい 36枚箱入 せんべい 3種類 食べ比…
13,000 円
厚焼せんべいと同じ製法を用いクッキー風に焼き上げたせんべい。 粒ごと入ったピーナッツ、スライスしたアーモンド、白ごまの三種類の詰め合わせです。 【事業者】株式会社 佐々木製菓
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
佐々木製菓 名代厚焼せんべい 15枚箱入 せんべい ピーナッツ ク…
6,000 円
岩手県の特産品として有名な南部煎餅に卵、マーガリン、砂糖を加え焼き上げた、クッキー風のせんべい。 粒ごと入ったピーナッツが香ばしくほんのりとした甘さのコクのあるせんべいです。 【事業者】株式会社 佐々木製菓
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
佐々木製菓 名代厚焼せんべい 36枚箱入 せんべい ピーナッツ ク…
13,000 円
岩手県の特産品として有名な南部煎餅に卵、マーガリン、砂糖を加え焼き上げた、クッキー風のせんべい。 粒ごと入ったピーナッツが香ばしくほんのりとした甘さのコクのあるせんべいです。 【事業者】株式会社 佐々木製菓
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
お礼の品感想
枚数がおおく、種類もあっておいしかった
アーモンド、ピーナッツ、ゴマといろいろな種類があって、個包装なので比較的長期に食べることができました。有名なせんべいですが最近は食べていなかったのでよかったです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
昔から地元の人に愛されるおせんべいは、イベントや手土産、挨拶の機会に皆様に寄り添える商品として、広く親しまれてまいりました。
食べる楽しみは、気分転換や幸せホルモンの分泌にも影響すると言われているので、当市の返礼品が日々のささやかな幸せやワクワク感に寄与できれば幸いです!
また、厚焼クッキー風と昔ながらの南部煎餅の詰め合わせ、歯ごたえと素朴な香ばしさは、何度食べても飽きないおいしさですが、それぞれ好みもあるようです。
飲み物とのペアリングについても、機会がございましたらおススメをお教えいただけますと幸いです。
この度は一関市へご支援と嬉しいご感想を賜りまして誠にありがとうございました。
2025/3/31
ターくんさん|男性|60代
投稿日:2025年3月23日 15:58
岩手のおせんべいはひと味違いました
元々せんべい好きです。南部せんべいはお店でも買えますが、岩手の本物を食べてみたく初めて利用しました。丁寧な梱包で、食べたことのない味などいろいろと入っていて、味もやはり美味しく、大変満足しています。枚数が多いかなと思いましたが、お裾分けしたり、ついつい食べすぎてしまうのであっという間になくなりそうです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
この度は一関市へご支援と嬉しいご感想を賜りまして誠にありがとうございます。
小さいころから贈答用として贈ったり贈られたり、とごく身近過ぎるお菓子だったため、あまり手が伸びませんでしたが、大人になると不思議と食べたくなる恋しい味です。
また、素朴なところがかえって都会の方々は新鮮さをお感じになるのかもしれません。
いつもは気にも留めてもらえない梱包にも触れて下さり、大変光栄です!
また機会がございましたら、一関市の返礼品ページをご覧いただけますと幸いです。
2024/12/26
ゲストさん|男性|60代
投稿日:2024年12月20日 20:34
素朴な味でとても美味しい!
南部煎餅が大好きで岩手に行くたびに買い求めますが、今回初めてふるさと納税でいただいてみました。
パリパリとした南部、しっとりとした厚焼き、どちらもピーナツや胡麻の風味が際立ってとてもおいしいです。
個包装になっているのも食べやすくてよかったです。
またお願いしたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
とても嬉しいご感想を投稿いただき誠にありがとうございます!
普段は、売り場をスルーする地元民ですが、どこかへお土産を買うとなると決まって選ぶのが『南部煎餅』です。
工場へ行くと、焼きたての香りがそこかしこに漂い、思わず深呼吸したくなります。
素朴な味は、どことなくシャイで不器用な、でもかみしめるほどにおいしい、そんな市民性も感じますが、今後も一関市の『佐々木製菓』をお引き立て下されば光栄です。
この度は当市へご支援を賜り誠にありがとうございました。
2024/3/19
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2023年10月3日 13:15
リピート必須の南部せんべいです
毎年リピートする美味しさです。2022年だけでも2回目です。クッキーのような厚焼とさくっと良い食感の薄焼南部せんべいは素晴らしいです。ふるさと納税で佐々木製菓を知ってからは、他の南部せんべいは食べなくなりました。非常にお勧めです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
この度は当市へ応援寄付を賜り誠にありがとうございます。
非常に嬉しいご感想を拝読し、スタッフ一同感動しております!
なぜか、県外の方々から大変好評なお菓子です。
北東北では星の数ほどある煎餅メーカーの中から、一関市『佐々木製菓』の商品を繰り返しお選びいただいたことは、
事業者・スタッフ一同で共有し今後のパワーの糧とします。
素朴ながらも、愛されるお煎餅を作り続けて66年、もう1枚とつい手が出るおいしさを今後もPRしてまいります。
2023/5/25
Timyさん|男性|50代
投稿日:2022年12月31日 13:14
小手
南部せんべいは何時食べても懐かしい味ですね。口に入れてかんだときポリットいう感じが、固からず軟らかからずにほどよい硬さがとっても好きです。有り難うございました。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- リピートしたい
遅くなりましたが、ご感想を投稿いただき、大変ありがとうございます。
皆様にそう仰っていただき事業者ともども光栄です。
華やかさはありませんが、一度食べたらまた食べたくなる香ばしさです。
じんわり来る甘みも、飽きずにお楽しみいただけることと存じます。
今後とも、一関市の『佐々木製菓』をどうぞよろしくお願いいたします。
2023/4/20
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2022年12月3日 08:28
食後の楽しみ
ちょっとお菓子を食べたいにピッタリです。厚さや味も気分で選べます。いわゆるしょっぱい煎餅ではないので、お酒のツマミというよりデザート代わりに楽しんでます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
地元では、昔から挨拶代わりや贈答用に何かと活躍しているお煎餅です。噛み締めて美味しい、ふんわりした甘さのクッキー風と、小麦の香りが引き立つ絶妙な塩加減の2種類がベースになっており、素朴な味ながら毎日食べても飽きない、飲みものとのペアリングも色々楽しめるラインナップをギュッと詰め込みました。今後とも一関市の『佐々木製菓』をよろしくお願いいたします。
2022/6/28
MHさん|男性|40代
投稿日:2022年6月24日 21:24
とっても美味しいです
厚焼きせんべいとありますが、クッキーっぽくもありとてもおいしいです。お気に入りはごまです。ごまが香ばしいのでおすすめです。南部せんべいも普通にスーパーで買うものとは味が違いました。一度お土産で貰ってすごく美味しかったのが忘れられず、デパートの物産展で見つけた時に会社名を憶えてましたがふるさと納税の品にででるとは思わずに、見つけた時にはそく寄付しました。一度食べてみてください。本当に美味しいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- リピートしたい
うれしい感想をありがとうございます!
こちらの厚焼きせんべいは、クッキーのような甘さが特徴で食べ応えがあり、お子様にも大変人気のおせんべいとなっております。また、ごませんべいは、南部鉄で香ばしく焼かれたごまがぎっしり入っており、風味が存分に味わえる『ごま好き』にはたまらない一品です。物産展で社名を憶えていてくださり、返礼品に選んでいただけたこと、お客様とのご縁を感じます。これからも一関市をどうぞよろしくお願いいたします。
2021/12/27
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2021年12月22日 19:56
大満足のおやつセット
厚焼きのお煎餅が、住んでいる地域では見かけることがなく、とても美味しくて大好きです。
これからも美味しいお煎餅を作ってください。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- リピートしたい
昔ながらの地元のお菓子を褒めていただけると、嬉しさも3倍です。焼きたては、香ばしい香りが広がってまた違う美味しさが味わえるのです。岩手では、お店毎に独自の美味しさを追求したお煎餅屋さんが何件もございます。是非、機会がございましたら岩手でお店のハシゴもお楽しみいただければと存じます。この度はありがとうございました。
2021/12/1
COINSさん|男性|50代
投稿日:2021年11月22日 20:55
カテゴリ |
菓子
>
煎餅・おかき
>
煎餅
菓子 > 焼菓子・チョコレート > クッキー 菓子 > その他菓子・詰合せ > 詰合せ |
---|
- 自治体での管理番号
- ichinoseki00255
一関市について
◆市の紹介
本市は、岩手県の南端に位置し、南は宮城県、西は秋田県と接しています。
首都圏からは450キロメートルの距離で、東北地方のほぼ中央、盛岡市と仙台市の中間地点に位置しています。
一関市の総面積は1,256.42k㎡であり、東西は約63km、南北は約46kmの広がりがあります。
人口は118,015人(H30.8.1現在)で、人口、面積とも岩手県で2番目の規模となっています。
◆歴史・沿革
本市の歴史は古く、平安時代には安倍氏、藤原氏が独自の文化を築き上げ、その後葛西氏、伊達氏、田村氏の治世下に置かれました。
明治の近代化以降の地域の成り立ちは、廃藩置県によって、胆沢県、一関県、水沢県、磐井県と変遷し、明治9年に岩手県に編入されました。
昭和の大合併によって合併前の8市町村となり、平成17年9月に1市4町2村が新設合併、平成23年9月に編入合併し現在に至っています。
◆自然
本市は、四季折々に多彩な表情を示すめぐみ豊かな自然に包まれています。
市の西側にある栗駒山の周囲には深い森が広がり、湯量豊富な須川温泉をはじめ多くの温泉に恵まれています。
市の東側にある室根山をはじめ緩やかな丘陵地が広がる北上高地は穏やかな隆起準平原で、なだらかな高原には牧場が各所に開かれています。
北上平野の南端部にあたる市の中央部には標高の低い平地が広がり、東北一の大河北上川が緩やかに流れています。
北上川の支流、磐井川の中流域には渓谷美を誇る厳美渓、砂鉄川には石灰岩地帯を深く刻み込んだ猊鼻渓があり多くの観光客が訪れる名所となっています。
◆文化
本市には、世界文化遺産「平泉」の関連遺産として世界遺産暫定リストに登載されている骨寺村荘園遺跡があるほか、平泉文化にゆかりのある遺跡などが各地に残されています。
また、古くから受け継がれてきた南部神楽をはじめとする伝統芸能や行事が数多く息づいているとともに、国指定重要無形民俗文化財の室根神社祭のマツリバ行事、県内有数の規模を誇る川崎地域の花火大会、奇祭として知られる大東大原水かけ祭りや縄文の野焼きを再現した藤沢野焼祭など各地で行われる独特の祭りも豊富です。
古くから冠婚葬祭や農作業の節目、季節の行事などの場面で、もちをついてふるまう「もち食文化」があります。

岩手県 一関市