岩手県 遠野市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
遠野の民話の語り部として知られた岩手県遠野市の鈴木サツさんが語る昔話をまとめた。 遠野むかしばなし-鈴木サツ自選50話 / 書籍 本 岩手県 遠野市 民話 内田書店



お礼の品について
容量 | ・遠野むかしばなし-鈴木サツ自選50話 1冊 ・内田書店オリジナルブックカバー、しおり各1枚(種類はお任せください) ※ポスト投函タイプのネコポスにてお送りいたします。 |
---|---|
事業者 | 内田書店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5926109 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後1週間以内に発送(土日祝日・年末年始を除く) ※配送について、天候の状況によって配送時期が変更になる場合がございます。 ※発送期間内に長期不在がある場合は備考欄にご記載ください。 ※不在日の追加・変更、発送先の変更等がありましたら、必ず窓口までご連絡をお願いいたします。 ※不在日のご連絡がなく発送になった場合、再送は出来かねます。 ※お受け取り後は速やかに中身をご確認下さい。箱外装に潰れ・水濡れなどがある場合には、配送業者にお問合せをお願いいたします。 ※万全を期して返礼品をご準備していますが、万が一不備等があった場合は、返礼品到着から2日以内に、写真を添付の上、窓口までご連絡ください。 (日数が経ったものに関しましてはご対応いたしかねます。ご了承のうえお申し込みいただきますようお願いいたします) ※画像はイメージです。 |
配送 |
|
1987年初版刊行からのロングセラーである書籍。
語り部である岩手県遠野市の鈴木サツさんは、明治四十四年上閉伊郡綾織村長岡(現遠野市綾織町)で、農業を営む菊地力松、サノの長女として生まれた。本格的に語りだしたのは、昭和四十五年ごろからであり、それ以来全国各地から招かれるようになる。
■鈴木サツ自選50話 遠野むかしばなし
1 お月お星 2 二度咲く野菊 3 田螺(つぶ)長者 4 唖がよぐなった話 5 食わずの女房 6 上方テンポ 7 寒戸(さむと)の婆さま 8 天狗の衣 9 糟(ぬが)餅と地蔵様 10 駒形神社 11 愛宕様 12 おふたご様 13 卯子酉(うねどり)さん 14 古屋の漏り 15 神様と二人の爺様 16 豆とおぎりど薬 17 エンサにヨイサ 18 蜂のおがげ 19 箕の輪曲げする人の話 20 天に上った男 21 人ど蛇ど狐 22 笠地蔵 23 三枚のお札 24 トラ猫ど和尚さん 25 父親買ってきた男 26 蛙の江戸見物 27 化げ猫 28 和尚様と猫 29 山鳩 30 フクベの始まり 31 観音様の申す子 32 オシラサマ 33 竜神のお告げ 34 天狗のおっかね物 35 とうふとこんにゃく 36 狢堂(むじなどう) 37 鬼の豆 38 カッパ淵 39 カッパの恩返し 40 小峠の化げ物 41 上の爺ど下の爺のドッコかげ 42 若水 43 嬶(がが)の首 44 池端の石臼 45 狐をだました爺さま 46 狐の恩返し 47 狐の話 48 狐と獅子頭 49 座敷童子 50 母の目玉
創業1895年。遠野の地域に根ざす街の本屋。

歴史的な趣が今も色濃く残る、岩手県遠野市の中心街を拠点とする当店は、『遠野物語』の著者日本民俗学の父・柳田國男も遠野滞在の際に幾度か原稿用紙等を買いに来店されていたと聞いています。
明治後期の創業より残る『内田商店』と書かれた漆喰の看板はそのままに、2021年に本店の内装をリニューアルいたしました。遠野唯一の書店として、これからも地域の皆さまに親しまれる存在でありたいと思います。
内田書店 店主
内田書店その他の返礼品
-
おしらさま ―東北・遠野の民話 (民話のえほん 5) / 書籍 本 岩…
7,000 円
小学校低学年からでも読むことができる、「おしらさま」の物語です。
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 おいぬさま / 書籍 本 岩手県 遠野…
7,000 円
お犬様のうなり声ほど怖い物はないのだ。
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 おしらさま / 書籍 本 岩手県 遠野…
7,000 円
いろいろなおしらさまが、いろいろな暮らしの中にいる。
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 おまく / 書籍 本 岩手県 遠野市 民…
7,000 円
死を告げる。空を飛ぶ。
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 かっぱ / 書籍 本 岩手県 遠野市 民…
7,000 円
他の土地と違って、遠野の河童の顔は赤い。その正体は?
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 きつね / 書籍 本 岩手県 遠野市 民…
7,000 円
夢まぼろしか。化け物か。
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 ごんげさま / 書籍 本 岩手県 遠野…
7,000 円
獅子舞の頭(かしら)に似ているが、少し違う。
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 ざしきわらし / 書籍 本 岩手県 遠…
7,000 円
この神がいる家は、栄えると言われる。 異常発生する蛇、きのこ、そして....。
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 しびと / 書籍 本 岩手県 遠野市 民…
7,000 円
遠野では、死人が帰ってくることがある。
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 でんでらの / 書籍 本 岩手県 遠野…
7,000 円
デンデラ野のそばには、いつも死があるのだ
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 ばけもの / 書籍 本 岩手県 遠野市 …
7,000 円
遠野にも、化け物は出る。
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 まよいが / 書籍 本 岩手県 遠野市 …
7,000 円
女房はそれを拾った。とてもきれいだったからだ。
- 常温便
- 別送
-
京極夏彦のえほん遠野物語 やまびと / 書籍 本 岩手県 遠野市 …
7,000 円
遠野を囲む山々には山人が棲むという。
- 常温便
- 別送
-
写真でわかる!遠野郷しし踊り大図鑑 / 書籍 本 岩手県 遠野市…
9,000 円
遠野郷のしし踊り/鹿踊り/獅子踊りをフルカラーで網羅!
- 常温便
- 別送
-
原本遠野物語 柳田国男 原本遠野物語編集委員 / 書籍 本 岩手…
23,000 円
『遠野物語』生成の過程を今に伝える、毛筆草稿・ペン字原稿・校正の影印を初公刊。
- 常温便
- 別送
-
口語訳遠野物語 / 書籍 本 岩手県 遠野市 民話 内田書店
5,000 円
不朽の名作『遠野物語』をわかりやすく、味わい深い現代口語文に。
- 常温便
- 別送
-
図説 遠野物語の世界 / 書籍 本 岩手県 遠野市 民話 内田書店
8,000 円
いざ、民俗の故郷へ!
- 常温便
- 別送
-
新版 遠野物語 付・遠野物語拾遺 著 柳田國男 書籍 本 岩手県 …
4,000 円
日本の民俗学の原点を知る必読の物語
- 常温便
- 別送
-
新装版 遠野物語 大和書房 著 柳田國男 谷川 健一 解説 島 亨 …
13,000 円
日本民俗学の原点となった不朽の名著が今蘇る!原書の格調をさらに高めた豪華愛蔵版!
- 常温便
- 別送
-
新装版 絵本遠野物語 / 書籍 本 岩手県 遠野市 民話 内田書店
8,000 円
物語とあわせ、それを生んだ当時の人々の心象風景を伝えます。
- 常温便
- 別送
-
新釈遠野物語 井上ひさし 著 / 書籍 本 岩手県 遠野市 民話 内…
4,000 円
名著『遠野物語』にいどむ、現代の怪異譚。
- 常温便
- 別送
-
水木しげるの遠野物語 水木しげる 柳田國男 / 漫画 マンガ 書籍…
7,000 円
民俗学、妖怪ファンはもちろん 岩手県や遠野への旅行をお考えの方にもおすすめです
- 常温便
- 別送
-
第四集遠野むかしばなし-正部家ミヤ昔話集 / 書籍 本 岩手県 …
6,000 円
正部家ミヤさんの語りをまとめた「遠野むかしばなし」の第4集
- 常温便
- 別送
-
続・続遠野むかしばなし-正部家ミヤ昔話集 / 書籍 本 岩手県 …
6,000 円
遠野民話の語り部として知られた鈴木サツさんの妹、正部家ミヤさんの語りをまとめた
- 常温便
- 別送
-
続・遠野むかしばなし-鈴木サツ昔話集 / 書籍 本 岩手県 遠野…
6,000 円
遠野の民話の語り部として知られた岩手県遠野市の鈴木サツさんの語った昔話集続編
- 常温便
- 別送
-
聴耳草紙 佐々木 喜善 著 / 書籍 本 岩手県 遠野市 民話 内田…
7,000 円
「遠野物語」の成立に深く関わった佐々木喜善。 遠野に伝わる民話一八三篇を贈る。
- 常温便
- 別送
-
遠野むかしばなし-鈴木サツ自選50話 / 書籍 本 岩手県 遠野市 …
6,000 円
遠野の民話の語り部として知られた岩手県遠野市の鈴木サツさんが語る昔話をまとめた。
- 常温便
- 別送
-
遠野怪談 著 小田切大輝 書籍 本 岩手県 遠野市 遠野物語 民話 …
4,000 円
岩手県遠野市――この地には今も不可思議な怪異が息づいている…
- 常温便
- 別送
-
遠野昔話 一 語り部 正部家ミヤ DVD 岩手県 遠野市 遠野物語 昔…
9,000 円
日本を代表する語り部・正部家ミヤさんによる遠野の昔話を映像と音声で完全収録。
- 常温便
- 別送
-
遠野昔話 三 語り部 正部家ミヤ DVD 岩手県 遠野市 遠野物語 昔…
9,000 円
日本を代表する語り部・正部家ミヤさんによる遠野の昔話を映像と音声で完全収録。
- 常温便
- 別送
その他の遠野物語関連書籍
-
本当にはじめての 遠野物語 著 富川岳 富川屋 遠野出版
8,000 円
さぁ、めくるめく物語の世界へ!
- 常温便
- 別送
-
英訳 遠野物語 『THE LEGENDS OF TONO』 柳田國男(Kunio Yanag…
20,000 円
本書籍は、遠野物語100周年を記念して制作された、英訳版の遠野物語です。 米国務省や国防総省、日米の大学教授を歴任したロナルド・A・モース氏が1975年に自身が出版した、英訳『遠野物語』を研究し再翻訳した著書になります。 同氏が遠野市で実際に見聞きし取材した内容が本書に反映されており、物語に登場する妖怪は、容姿や性格などの注釈が付けられ外国人にも非常に分かりやすい内容となっています。 In 1910, when Kunio Yanagita (1875-1962) wrote and published The Legends of Tono in Japanese, he had no idea that 100 years later, his book would become a Japanese literary and folklore classic. Yanagita is best remembered as the founder of Japanese folklore studies, and Ronald Morse transcends time to bring the reader a marvelous guide to Tono, Yanagita, and his enthralling tales. In this 100th Anniversary edition, Morse has completely revised his original translation, now out of print for over three decades. Retaining the original's great understanding of Japanese language, history, and lore, this new edition will make the classic collection available to new generations of readers. ※発刊から時間が経ったものになります。本にヤケ・スレなどがございます。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
本・DVD
>
本
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > 地域のお礼の品 > 自治体にお任せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- 073011
- 地場産品類型
5号
遠野市について
遠野と聞いた時に皆さんが一番最初に思い浮かべるものは何でしょうか?
・柳田國男の『遠野物語』
・河童や座敷童などの妖怪
・日本の原風景残る自然溢れたところ
・東北一のわさびの生産量を誇る水の綺麗さ
・ビールの原材料であるホップの日本随一の生産地
どれも正解です!
遠野市は、岩手県の中央からやや南側にあり、早池峰山を初めとする山々に囲まれた盆地です。県内の主要な街である、盛岡、北上、花巻、宮古、陸前高田、大船渡、釜石などへのアクセスに優れており、昔から交通の要所として栄えました。様々な土地の人々や物資が集まり市場が開かれ、大変な賑わいを見せたようです。そういった人の往来から様々な不思議な話も集まり、「遠野物語」に見られるような物語の集まる土地になったという説があります。
山と川、豊かな土地に恵まれており、季節に合わせた【新鮮な野菜・果物】が採れます。一年を通して朝晩の寒暖差があり、甘く瑞々しい野菜や果物が育つのです。
また、【わさび】や【暮坪かぶ】といった遠野ならではの薬味野菜も評判です。
綺麗な水によって育てられた【お米】は大変美味しく、ふるさと納税でも多くの寄付を集めています。また、最近では遠野で採れたお米を原料とした【日本酒】や【どぶろく】も注目を集めています。素朴ながら米本来の甘みやコクを楽しむことができるどぶろくは、ぜひご賞味いただきたい一品です。
遠野市では、【ビール】によるまちづくりを進めています。
遠野はビールの原材料である【ホップ】の日本随一の生産地ですが、近年次第に農家数も減っています。持続可能なホップ農業を目指しつつ、市内に2つある醸造所で醸造されたビールと、市内のさまざまな資源を掛け合わせた街づくりを展開しています。
また、毎年秋にキリンビールから発売される「一番搾りとれたてホップ生ビール」は遠野産のフレッシュなホップを使用したビールで、人気返礼品の一つとなっています。
数多くの神楽やしし踊りなどの伝統芸能が地区ごとに伝承され、その数はおよそ50団体以上あります。古くから残る伝統や物語を次世代へ語り継ぎながらも、新しい風を取り込み、常に新鮮な発展を遂げています。
今後も古きを残しつつ、新しく生み出す力を絶やさぬよう、「日本のふるさと」であり続けられればと思います。

岩手県 遠野市