岩手県 遠野市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
「遠野郷を語り部タクシーと。」(観光タクシー1時間コース)
Aコース 遠野駅or宿泊施設~伝承園~常堅寺、カッパ渕~遠野駅or宿泊施設
Bコース 遠野駅or宿泊施設~鍋倉城跡~五百羅漢~乳神様~遠野駅or宿泊施設
☆「語り部タクシー」のおすすめポイント
〇遠野生まれ遠野育ちのドライバーが夫々の持ち味でご案内できる事
〇天候により、臨機応変にコース変更しご案内できる事
〇季節ごとの見どころをドライバーがご案内できる事
〇お客様のニーズに添ったコースを提案できる事
〇見たいところの相談に応じられる事
~お礼状の紹介~
1. 観光当日はお天気が不安定で傘を用意していただいたり、観光各地での足の悪い父を
気遣っていただいたりとても親切丁寧に対応していただき大変ありがたかったです。
家族みな大変感激しています。
2.限られた短い時間でも、「遠野物語」の歌のゆかりの地を廻ってみることができ私たち
にとって素敵な思い出ができました。
3.2時間しかない短い時間でしたが遠野駅から遠く離れた「ふるさと村」までご案内いた
だき感謝です。柔らかい新緑の田園風景は一幅の絵のようで瞼に焼きついています。
南部曲がり家で馬を見たのは初めてで印象深いものでした。私どもの要望に沿った案内
をしていただき充分に楽しませていただきました。
4.満足度100%でした。運転手さんにガイドしていただき助かりました。友達も喜んでい
ます。
5.前日に急に予約し、しかも」たった1時間にもかかわらず、大変親切にこちらのわがまま
を聞いてくださいましてありがとうございました。卯子酉様と伝承園でしたがその場所
場所、そして車中と押しつけがましくなく自然と聞き入ってしまう運転手の方の語り口
が大変心地よく1時間にもかかわらず、今回の旅の中でも遠野は印象深い場所になりま
した。電車までの時間がなくお礼もきちんと申し上げることができませんでした。
一言感謝申し上げたく筆をとりました。また機会がありましたら是非御社を利用させて
ください。
他多数
お問い合わせは
遠野市ふるさと納税事務局
電 話:0198-62-2111(内線319)
FAX:0198-63-1124
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 026B102
遠野市について
遠野と聞いた時に皆さんが一番最初に思い浮かべるものは何でしょうか?
・柳田國男の『遠野物語』
・河童や座敷童などの妖怪
・日本の原風景残る自然溢れたところ
・東北一のわさびの生産量を誇る水の綺麗さ
・ビールの原材料であるホップの日本随一の生産地
どれも正解です!
遠野市は、岩手県の中央からやや南側にあり、早池峰山を初めとする山々に囲まれた盆地です。県内の主要な街である、盛岡、北上、花巻、宮古、陸前高田、大船渡、釜石などへのアクセスに優れており、昔から交通の要所として栄えました。様々な土地の人々や物資が集まり市場が開かれ、大変な賑わいを見せたようです。そういった人の往来から様々な不思議な話も集まり、「遠野物語」に見られるような物語の集まる土地になったという説があります。
山と川、豊かな土地に恵まれており、季節に合わせた【新鮮な野菜・果物】が採れます。一年を通して朝晩の寒暖差があり、甘く瑞々しい野菜や果物が育つのです。
また、【わさび】や【暮坪かぶ】といった遠野ならではの薬味野菜も評判です。
綺麗な水によって育てられた【お米】は大変美味しく、ふるさと納税でも多くの寄付を集めています。また、最近では遠野で採れたお米を原料とした【日本酒】や【どぶろく】も注目を集めています。素朴ながら米本来の甘みやコクを楽しむことができるどぶろくは、ぜひご賞味いただきたい一品です。
遠野市では、【ビール】によるまちづくりを進めています。
遠野はビールの原材料である【ホップ】の日本随一の生産地ですが、近年次第に農家数も減っています。持続可能なホップ農業を目指しつつ、市内に2つある醸造所で醸造されたビールと、市内のさまざまな資源を掛け合わせた街づくりを展開しています。
また、毎年秋にキリンビールから発売される「一番搾りとれたてホップ生ビール」は遠野産のフレッシュなホップを使用したビールで、人気返礼品の一つとなっています。
数多くの神楽やしし踊りなどの伝統芸能が地区ごとに伝承され、その数はおよそ50団体以上あります。古くから残る伝統や物語を次世代へ語り継ぎながらも、新しい風を取り込み、常に新鮮な発展を遂げています。
今後も古きを残しつつ、新しく生み出す力を絶やさぬよう、「日本のふるさと」であり続けられればと思います。

岩手県 遠野市