青森県 階上町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
日本蕎麦「階上早生」!階上の気候が育てた風味の豊かな蕎麦! 日本蕎麦 階上早生乾そば(10袋入)



お礼の品について
容量 | 階上早生乾そば〔200g×10袋〕 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:外袋に記載 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 階上町わっせ交流センター 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6011247 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年での受付を行っております。 |
発送期日 |
入金確認後、準備が出来次第の配送となりますので予めご了承ください。 ※令和5年の11月以降の寄附分の配送は、令和6年1月以降の配送となります。 |
配送 |
|
青森県南部地域の冷涼な気候に適したそば品種「階上早生」は、独特の粘りと豊かな風味に定評があります。
春から夏に吹く北東風「ヤマセ」の影響で作物が育ちにくいこの地域では、「階上早生」は寒さに強い品種として大切に育てられてきました。その歴史は古く、大正7年に「階上早生」と命名され、昭和8年に青森県の奨励品種に採用されています。
東北の寒さ厳しい環境の中で、大切に育てられた温かく優しい味を、ぜひともご堪能ください。
■生産者の声
標高740mの階上岳山麓。ヤマセに耐え育ち過酷な北の大地に生きた先人達の食文化を受継ぎ、階上のそばを伝承し栽培収穫しています。
■注意事項/その他
※直射日光・高温多湿を避け冷暗所で保存してください。
※開封後は開封口を密閉し、直射日光・高温多湿を避け冷暗所で保存し、お早めにお召し上がりください。
※本品は、同一ラインでやまいもを含む製品を製造しています。
※画像はイメージです。
独特の粘りと豊かな風味「階上そば」


春から夏に吹く北東風「ヤマセ」の影響で作物が育ちにくいこの階上地域では、寒さに強い品種「階上早生」を大切に育て階上の食文化を支えてきました。
その歴史は古く、大正7年に「階上早生」と命名され、昭和8年に青森県の奨励品種に採用されています。
北東北の気候環境だからこそ生まれた、食感と蕎麦の豊潤な香りは階上蕎麦だからこその特徴です。
美味しい食べ方!

「階上蕎麦」は非常に「香り」のいいそばです。
暖かいおつゆでいただけばより一層、そばの香りをお楽しみいただけます。
また冷たいおつゆでいただく際は、ゆでた後に冷たい冷水でそばを〆ていただければ粘りの強い食感とのど越しをお楽しみいただけます。
最後はゆでた蕎麦湯をいただけば「階上蕎麦」の良さをご堪能いただけます。
カテゴリ |
麺類
>
そば
>
乾めん
|
---|
- 自治体での管理番号
- 230004
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
階上町内にて栽培収獲
階上町について
階上町(はしかみちょう)は、 豊かな恵みをもたらす太平洋に面した「階上海岸」と鮮やかな朱色の山つつじが咲き乱れる「階上岳」が三陸復興国立公園に指定されており、 海と 山に囲まれた自然豊かな町であります。
また、 多くの縄文遺跡が点在し、 信仰の地として1290年以上の歴史と古い文化を誇ってい ます。 さらに、 国・県内最大級の「巨木」が点在し、 「巨木の郷」と呼ばれています。特産品は『いちご煮』『階上早生そば』など山海の珍味が多数。 交通アクセスも八戸経由で東京から約二時間少しでと利便性も抜群です。
近年では八戸のベッドタウンとしても重要な役割を果たし、 週末は風光明媚なロケーションでの生活も夢ではありません。 太平洋側に位置するため、 気候も思ったより温暖で内陸 に比べて雪の量も比較的少なく、 過ごしやすい町です。
〇光と風を感じるまち 階上町
青森県の最東端、 階上町は雄大な太平洋と階上岳に囲まれた階上町。
平成25年5月24日、 階上岳と階上町から八戸市に至る海岸が三陸復興国立公園に指定されました。
豊かな自然が育む海の幸、 山の幸はどれも絶品。 少し足を伸ばすと趣きのある文化遺産にも出会えます。

青森県 階上町