北海道 鹿追町
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
≪鹿追窯≫鹿追町美蔓より出土する良質な粘土を原料にして作られる郷土工芸 「鹿追焼」緋襷酒器セット 桐箱付 【 ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング 鹿追焼 焼き物 陶芸品 陶器 酒器 美術品 インテリア 食器 北海道 鹿追町 送料無料 】 SKU003

お礼の品について
容量 | 「鹿追焼」緋襷酒器セット 3点/セット ・ぐい呑 直径6㎝ × 高さ4㎝(容量約三勺) ・酒器 高さ12.5㎝(容量約2合) ※食洗器・可 ※電子レンジ・可 |
---|---|
事業者 | 鹿追町役場(陶芸) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4802791 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | お申込みから三ヶ月以内の発送 |
配送 |
|
鹿追町美蔓より出土する良質な粘土を原料にして作られる郷土工芸です。器の表面には釉薬(うわぐすり)を使用せず道産稲藁を巻き付けて焼くことにより綺麗な緋色を纏います。長く愛用されることで器の表面に艶が生まれ、しっとりした質感が得られます。
≪鹿追窯≫
【箱サイズ】
・縦13㎝ × 横24㎝ × 高さ13㎝
【箱素材】
・桐
※お申込みから発送まで3ヶ月程度
■ご注意事項
※画像はイメージです。
【関連ワード】
ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング 鹿追焼 焼き物 陶芸品 陶器 酒器 美術品 インテリア 食器 北海道 鹿追町 送料無料

「鹿追焼」
鹿追焼は昭和47年に鹿追美蔓坂改良工事中に出土した粘土が陶器に適していることがきっかけとなり、昭和50年に鹿追窯が完成しました。以来、鹿追町の郷土工芸として人々に愛され育てられてきました。
「土」
【郷土の土】
鹿追美蔓地区より出土する粘土は、3種類あります。地表の荒い褐色土、中層部に黄色土、深層部に白色土があり微粒子で可塑性が高く火に強いことが特徴です。鹿追焼は、これら3種類の粘土を主原料とし制作しています。また、この粘土は、よく焼き締まるため釉薬を施さずに焼いても水を通しづらいことから炻器土とも呼ばれます。
「釉」くすり
【オリジナルの伝統色】
受け継がれた伝統色は、原料を吟味して調合した鹿追窯のオリジナルです。灰釉、織部釉などが代表する釉薬ですが、白マット釉、天目釉、飴釉も数多く作られています。
「技」
【受け継がれた技法と熟練した形成技術】
鹿追焼の源流は岡山県の備前焼にあり、釉薬を施さず稲藁を作品に巻き付けて焼く緋襷が代表的な技法となっています。また、木炭を使った黒焼締めなど特殊な焼き方での作品も作っています。
「炎」
【高性能な炉と多種の焼成】
小型電気炉、大型電気炉、ガス炉を操作し、【酸化炎、中性炎、還元炎、炭化炎】などの焼成方法と積み重ねた経験と知識で、様々な種類の作品を焼き上げ消費者のニーズに応えます。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > お猪口・ぐい呑み・盃 雑貨・日用品 > 食器・グラス > 徳利 |
---|
- 自治体での管理番号
- SKU003
自治体からの情報
≪ご確認ください≫
【お礼の品の対象】
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、お礼の品として当町の特産品等を贈呈しています。
町外在住の個人の方で、ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
(町内在住の方および法人等につきましては、お礼の品を贈呈しておりません)
【お申し込みについて】
●寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
(入力間違いや二重申込み等によるキャンセル、寄附金額の変更については応じかねます)
【お礼の品の発送について】
●お届け日時の指定はできません。長期不在のご予定や曜日希望等がある場合は備考欄にご記入ください。
●離島地域への発送はできません。また、配送地域限定のものもありますのでお申込み前に必ずご確認下さい。
●長期不在等によりお受取りできなかった場合、再発送はできませんので、あらかじめご了承くださいませ。
【お礼の品について】
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申込みの状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●写真はイメージですので実物と異なる場合があります。小物類は商品に含まれません。
●お礼の品をお受け取りいただいたあとは、早めの開封をお願いいたします。
お届けから開封までに時間が経ってしまった場合、配送事故や不良品であった場合でも、返礼品の交換の対応ができなくなってしまう場合がございますのでご了承ください。
お礼の品・お届け日に関するお問合せはこちらへ
■□■………………………………………………………
鹿追町ふるさと納税お問い合わせ事務局(Scale-UP株式会社)
受付時間:9:00~18:00(土日祝・年末年始を除く)
TEL:03-6206-1160
メール:support-town.shikaoi@scale-up.co.jp
………………………………………………………■□■
鹿追町について
「なつぞら」の舞台、北海道十勝に位置する、鹿追町は十勝地方の北西部に位置し、町の南部は見渡す限りどこまでも続く十勝らしい美しい畑が広がっており、北部には日本で一番大きな国立公園である「大雪山国立公園」を有し、その中に北海道で一番高い標高の湖「然別湖(しかりべつこ)」がある自然豊かな町です。
農業と観光を主な産業としており、農業生産の半分以上は生乳で占めています。また他にも家畜から出た排泄物などを国内最大級の「バイオガスプラント」で処理し、発生したバイオマスエネルギーを利用した循環型農業を進めています。そのバイオマスエネルギーはチョウザメの飼育やマンゴーの栽培など様々な事業にも有効活用されています。
観光産業では「然別湖」の周辺で温泉・キャンプ・カヌーなど多彩な自然を体験することができ、他にも神田日勝記念美術館をはじめとする文化施設も充実しており、鹿追町を楽しむ事ができます。また様々なイベントを行っており、「然別湖」では冬の間のみ凍結した湖上に作られた村「しかりべつ湖コタン」が開かれ、雪と氷の真っ白な世界で十勝の冬を楽しむことができます。秋に獲れたばかりの新そばが味わえる「鹿追そばまつり」や、アイヌ文化を間近で体験できる「白蛇姫まつり」などもあります。
また教育にも力を入れており、幼・小・中・高一貫した英語教育と、高校生のカナダ短期留学を経験する事で使える英語力と国際的なコミニュケーション能力を全員に身につけてもらう。また鹿追町の身近な自然から、環境問題に対する知識と理念と行動力を身につけた生徒を育てる地球学などを学ぶことによって国際社会に貢献する人材の育成を目指す独自の教育を行っています。

北海道 鹿追町