北海道 北広島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
新鮮なうちに加工して、独特な風味を最小限に抑えたこだわり鹿肉加工品のセットです! エゾ鹿加工品セットA ( ベーコン ソーセージ ジャーキー ) エゾ鹿 鹿 加工品 セット 肉 希少部位 ロース 北海道 北広島市



お礼の品について
容量 | ・エゾ鹿バラベーコン200g×1パック ・エゾ鹿クラコウソーセージ240g×1パック ・エゾ鹿スライスジャーキー30g×1パック 合計470g |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:別途商品ラベルに記載 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | ジビエ工房ウッディークラブ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5840838 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
新鮮なうちに加工して、独特な風味を最小限に抑えたこだわりの鹿肉加工品をセットにしました。
スパイスの効いたエゾ鹿肉のジャーキーは希少部位ロースを使用しております。
■産地
北海道産
■原材料
【エゾ鹿バラベーコン】
エゾ鹿肉(北海道産)、食塩、ぶどう糖、砂糖、水あめ/リン酸塩(NA)、酸化防止剤(ビタミンC)、調味料(アミノ酸)、発色剤(亜硝酸NA),香辛料抽出物
【エゾ鹿クラコウソーセージ】
エゾ鹿肉(北海道産)、豚脂肪、ばれいしょ澱粉、食塩、香辛料、食用油脂、砂糖、水あめ、ガーリック、脱脂大豆、酵母エキス/調味料(アミノ酸)、保存料(ソルビン酸)、リン酸塩(NA)、発色剤(硝酸K、亜硝酸NA)、炭酸カルシウム、香辛料抽出物、(一部に大豆・豚肉を含む)
【エゾ鹿スライスジャーキー】
エゾ鹿肉(北海道産)、砂糖、粉末醤油、食塩、乳糖、ペッパー、水あめ、動物エキス、食用油脂/トレハロース、カゼインNA、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、香辛料抽出物、発色剤(亜硝酸NA)、(一部に小麦・乳成分・大豆・豚肉を含む)
■保存方法
要冷凍-18℃以下で保存
■返礼品提供事業者
ジビエ工房ウッディークラブ
【地場産品に該当する理由】
製造に係る工程(裁断、味付け、調合、梱包等)が市内の事業所で実施されているため(告示第5条第3号に該当)
工夫やこだわり
ジビエ工房ウッディークラブでは、ジビエ販売をするためにエゾシカを狩っているのではなく、「廃棄するのはもったいない」との想いから、ジビエの加工・販売をはじめています。
ですが、食べ方がわからなかったり、臭みがあるという話を聞いて避けたりする方も…
ジビエを、もっと身近に食べてもらいたい!
当店では獲ったエゾ鹿は新鮮なうちに加工をして、独特な風味を最小限に抑えています。
食べやすい大きさにあらかじめカットし、ジンギスカンの味付けで漬け込んだものや、調理しやすいように水煮にしたものも用意しています。
関わっている人
ハンターの夫が鹿を捕り、解体処理。それを自分が調理する。そんな暮らしを20年間続けています。
2022年、自然の恵みであり栄養価の高いエゾ鹿肉を、無駄にせず有効活用したい!との想いから、食肉工場を設立。同時にエゾ鹿肉専門の小売店もオープンいたしました。
環境
保健所の厳しい審査を受けた施設。しっかりと衛生管理をしています。
時期
鹿肉を扱うことには長い経験があります。
30代後半には知り合いのハンターに何度も狩猟に同行し、実践的なレクチャーのおかげで、狩猟免許をスムーズに取得。取得の翌年には北広島猟友会有害駆除員として活躍。
初年度は12頭を狩猟。現在は駆除・狩猟合わせて年間150頭を捕獲するまでに成長しました。
鹿の捕獲は、猟期では全道、駆除期では北広島市で狩猟しているので、通年通して大丈夫です。
お礼の品に対する想い
食べやすく調理した商品開発とお肉そのものの出品。
ふるさと納税でやりたい事や生まれた変化
ふるさと納税が決まってから専門の方とお話することで、色々な意見やアドバイスを受けることが増え、とても参考になっています。
お客様や知り合いにお伝えするととても喜んでいただけます。
関連お礼の品
カテゴリ |
肉
>
鹿肉
>
肉 > その他肉・加工品 > その他加工品 肉 > ハム・ソーセージ・ハンバーグ > ソーセージ |
---|
- 自治体での管理番号
- 049-0624
北広島市について
北広島市は、札幌市と新千歳空港の間に広がるなだらかな丘陵地帯にあり、自然と都市機能が調和した住みよいまちです。
札幌まで鉄道で16分、新千歳空港まで約20分、自動車でも北海道内各地にアクセスしやすい位置にある一方、樹木や花々が四季を彩り、アオサギやエゾリスなどの野鳥や小動物がすむ自然豊かなまちです。
面積119.05平方キロメートル、6万人弱が暮らす本市は、明治17年に広島県人25戸103人が一村創建を目指して原始の森に開拓の鍬を入れ、今日の基礎が築かれたことに始まります。
古くから交通の要衝で、クラーク博士がBoys, be ambitious(青年よ、大志をいだけ)の名言を残し、学生たちと別れた地でもあります。
【え?貴方もきたひろ?】
東京圏に居住する北広島市にゆかりのある方々が集う「東京北広島会」があります。
北広島市出身の方や、北広島市内の学校に通っていた方などが交流するふるさと会です。
毎年都内において総会・交流会を開催しています。
ふるさと北広島をみんなで応援してみませんか?
ご興味のある方は、市ホームページ「東京北広島会」のページをご覧ください。

北海道 北広島市