北海道洞爺湖町 財田遊歩道のシンボル 「湖上の展望デッキ」を未来に!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 1,089,000円
目標金額:3,000,000円
- 達成率
- 36.3%
- 支援人数
- 22人
- 終了まで
- 受付終了
北海道洞爺湖町(ほっかいどう とうやこちょう)
寄付募集期間:2020年10月7日~2020年12月15日(70日間)
洞爺湖町

洞爺湖は、約11万年前の巨大噴火で誕生したカルデラ湖です。複数の火山を有した景観美から、1949年、支笏洞爺国立公園に指定されました。
広大な公園の中でも、洞爺湖北岸を縁取る財田(たからだ)遊歩道(正式名称:財田自然観察道)は、洞爺湖の自然の姿を奇跡的にとどめる場所。今、この湖畔の遊歩道の環境悪化が進んでいます。
洞爺湖北岸の財田地区は、洞爺湖、中島、有珠山という、火山が作りあげた大地の姿を一望できる素晴らしい自然環境の中にあります。ここは洞爺湖北東の山地から絶えず流れ込む水が創った扇状地。
1年を通じて水が豊富で土地はなだらか、南向きで日当たりも良いことから、明治時代に開拓に入った人々はこの好条件を活かし、お米作りを始めました。水が土の中の栄養分を調節してくれるこの扇状地は、日本一に輝くお米ができる田園地帯になったのです。
湖畔を縁取る巨木の森は、国立公園特別区域として乱開発から守られ、田畑を守る風よけとして、様々な命を育む森として大切に残されてきました。
国立公園に指定されて以降、この奇跡の景観を守るため、洞爺村(当時)が国の特別な許可を得て湖畔の森一帯を購入し、誰もが洞爺湖の自然に触れられるよう、遊歩道や展望デッキ、トイレ等を整備しました。隣接する財田キャンプ場や環境省設置の洞爺財田自然体験ハウスとともに、住民にも旅の人にも親しまれてきました。
しかし、近年の異常気象による強風・大雨による破損や経年劣化などによって、以前の輝きを失いつつあります。
そこで、世界に誇るこの場所が、いつまでも住人と旅人に「感動」を与えられるよう、未来に引き継ぐための遊歩道周辺再整備のご支援を、皆様に募ることとしました。第一段階として、「財田遊歩道」のシンボル、洞爺湖を一望する展望デッキの補修を計画しています。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
北海道洞爺湖町「財田遊歩道」 感動がつまった宝箱!

ここだけ!洞爺湖町が世界に誇る宝物
火山のエネルギーを感じさせる南岸に対し、北岸は水の豊かさを感じられる場所です。洞爺湖に流れ込む最大河川のソウベツ川は、財田扇状地を潤す恵みの水を運んでいます。
この川の水は、財田特産のお米作りに利用されるだけでなく、様々な生き物の命を支えています。その代表が洞爺湖の王者「サクラマス」。毎年秋になると、湖で育った大きなサクラマスが、産卵のために遡上するダイナミックな姿が見られます。
もともと財田地区は、水が運んだきめ細かい土砂が堆積してできた扇状地です。南向きの緩やかな斜面が湖の中まで続き、浅瀬にはササエビモやイトイバラモといった絶滅危惧種を含む貴重な「水生植物」が生息しています。森林・人里・水辺といった多様な自然環境が残される財田地区は、野鳥・野生動物にも出会える貴重な場所なのです。
この財田地区を楽しむための一番のおすすめは、湖畔の巨木の森を縫うように散歩ができる約1.5kmの「財田遊歩道」。湖畔に自生するトクサやミズナラ・カツラの巨木の間を、湖の風や野鳥の声、木々の香りを感じながら歩くことができます。
ここは、自然の営みと人の暮らしがバランスよく保たれ、誰もが水辺の環境に魅せられる、「感動」がつまった秘密の宝箱のような場所なのです。
動画で「空中散歩」をしてみてください
財田遊歩道の現状

洞爺湖町と環境省は、洞爺湖の自然の中で遊ぶ楽しさと大切さを、多くの人と共有し、未来に向けて持続的に利用していくために、遊歩道、キャンプ場、洞爺財田自然体験ハウス等を整備・維持してきました。

しかし利用開始から20年が経過し、近年急激に増加してきた台風や大雨の影響で、自然になじんでいたウッドチップの道も、めくれたり穴が開いていたりしてしまいました。
散策路に開いた穴には、応急処置として砂利をつめましたが、隙間から繁殖力の高い外来種の植物が生えやすく、遊歩道の環境悪化が進んでいます。

さらに遊歩道の中央に設けられた、湖に迫り出す「展望デッキ」。以前は湖上の絶景を楽しめる遊歩道のシンボルとして人気の場所でしたが、手すりや踏み板の破損のために、現在は利用できない状況です。
展望デッキの現状→どうしたいのか

財田地区は、洞爺カルデラの「自然」と「人の暮らし」がつながる、特別な場所。これからも、旅の人たちに、ここだけの宝物を感じてほしい。そのためには、財田遊歩道周辺の計画的な補修によって、環境を整えることが必要と考えています。
しかし、大自然の力を相手に、小さな町の力だけで補修・維持するのは、とても難しい状況です。

湖上の眺めを楽しめるよう、足元を安全に。

手すりをつけ直し、補強します。

補強した壁面に、ご寄附いただいた方のお名前プレートを設置します。

この展望デッキは、多くの皆様とともに、洞爺湖の宝物を未来につないでいくための第1歩。
洞爺湖町の「感動」をこれからも
町の取り組み

洞爺湖を、住民(暮らす人)と旅の人(観光客)が一緒になって大切にしていくために、町では洞爺カルデラと、そこに生きる動植物の映像化、実態調査を行っています。
2019年の調査では、謎に包まれた湖底の立木の姿や水生植物の群落等が発見され、感動を呼んでいます。洞爺湖の新たな魅力がこれからも発見されるかもしれません。
寄附金の使い道
寄附金は、目的金額の達成可否にかかわらず、金額を「財田遊歩道」展望デッキ修繕の工事費として活用します。
※工事請負費は、原材料費、人件費を含みます。
洞爺湖町長 真屋敏春から 寄附者の皆様へメッセ―ジ
「感動・共感に基づく環境整備活動をこれからも」

洞爺湖町は、火山によって創られた大地と、水の循環を生み出す洞爺湖を有し、ユネスコ世界ジオパークに認定される世界レベルの優れた自然環境を誇る町です。
この優れた環境は、住人(住民・暮らしの視点)にとっては、安全かつ持続的に暮らしを営む生活の場であると同時に、観光で訪れる人たち(旅人・旅の視点)にとっては「感動」を求める非日常の世界でもあります。
この町の特性ある環境を保全・活用しつつ、地域に関わるすべての人が、生活の質を向上させるためには、「暮らし」と「旅」の2つの視点で自然への愛着を育むことが必要です。住人と旅人の双方が、この自然環境を知り、同じ場所を大切にすることで、調和した関係を結んでいくことが可能になります。
住人と旅人が、世界に誇る「多様性ある自然」にふれ、心からの感動を得られるこの環境を未来に引き継ぐためには、自然環境に負荷をかけない持続的な維持が必要ですが、小さな自治体の力だけでは限界があり、最小限の対処としていたところです。
しかし今、ここだけの価値(多様な自然環境)を賢く活かし、あらゆる人々に提供し続けることが時代の要請として最も大切なこととの考え方のもと、唯一無二の自然環境を有する散歩道(財田遊歩道)周辺を再整備するために、広く支援を募ることにいたしました。
共感いただける皆様のご協力をお願いいたします。
お礼の品をご紹介
ご寄付金額によって、返礼品をご用意致します。

ご寄付金額に応じ、洞爺湖町を感じていただける返礼品を揃えました。
抽選でみなさまへ洞爺湖町産野菜の詰め合わせを郵送致します。

11月末までにご寄付いただいた方の中から抽選で「洞爺の野菜セット」を郵送いたします。お届けするお野菜はグローバルGAPや「Yes!clean」の認証を受けたじゃがいもなどが入っています!国際的に評価されているお野菜をお楽しみください。
さらに、当選者にはもれなく、「大吉」・「中吉」・「小吉」の全3種類のプレゼントも同封いたしますので、到着をお楽しみにお待ちください。
◆「大吉賞」に当選した40名にオリジナルエコバック「大地のポケット」
◆「中吉賞」に当選した40名に「洞爺の水・ボトルキャップ」
◆「小吉賞」に当選した80名に冊子「おたから・じかんりょこう」
※野菜の発送は10月中旬~12月下旬です。
※寄付金額にかかわらず1回のご寄付で1口とさせていただきます。
※当選者の発送は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
洞爺湖町ふるさと応援団(参画無料)への参加で先着960名にオリジナルエコバックをプレゼント

ご寄付と併せ「洞爺湖町ふるさと応援団」(無料)にご登録いただいた方へ、先着でオリジナルエコバック『大地のポケット』(4種のうち、いずれか1つ)をプレゼントいたします。バックは帆布生地、シリアルナンバー付・国内鞄職人製作の、世界で一つだけの仕様です。
※先着960名様までです。
※すでに応援団登録がお済みの方は、ご寄付の書面にその旨をお知らせください。
【注意事項】
※お渡しは洞爺湖町役場内のジオパーク推進課となります。(〒049-5692 北海道虻田郡洞爺湖町栄町58番地洞爺湖町役場内)
当選通知をお持ちになり、平日の8:45~17:00のお時間内にお越しください。
※応援団登録日より1年間有効。
※郵送の場合は、着払いでの発送となります。
選べる洞爺湖町ギフト
洞爺湖町の恵みである各種商品をご用意いたします。ご寄付金額によって商品が異なりますので、お好きな商品をお選びください。
※写真は「元祖ぐる巻きソーセージ食べ比べセット」です。

展望デッキ名入れ
寄付金額5万円以上の方への返礼品として、今回修繕する展望デッキにお名前を入れさせていただきます。修繕された展望デッキで、洞爺湖の景色とともにご覧ください。
※記名のサイズは金額によって異なります。
※写真は展望デッキ破損前の写真です。

財田プライベートツアー
寄付金額25万円以上の方への返礼品として、プロガイドによる財田プライベートツアーをご用意します。財田遊歩道を中心に、植物・野鳥観察などの自然散策で洞爺湖をお楽しみください。
※有効期限1年間のガイドチケットを発行します。ご都合のいい日時を指定し、ご予約下さい。
※現地までの交通費は含みません。
※写真は冬のガイドウォークのイメージ写真です。

-
[№5834-0397]冷酒グラス「酒男」
30,000 円
「いつまでも燃える男でいられますように」という作家の想いがこもった「燃える男はロック!」の冷酒用。でこぼことした形が不思議と手になじむ。サイズ違いの「燃える男はロック!」もございます。
≪ガラス工房「gla_gla(グラグラ)」≫
湖が美しい景観で知られる北海道・洞爺湖町。その湖のほとりにあるガラス工房「gla_gla(グラグラ)」。ガラスにひたむきに向き合い生み出される作品は、人間らしくて武骨で、とても繊細です。そんな作品をお届け致します!
※画像はイメージです。
※1つ1つ手作りのため、世界に1つしかない作品をお届け致します。大きさ、ガラスの模様が異なり、作家お任せとなりますので予め御理解願います。
※お届けまでに1ヶ月~2ヶ月程度お待ち頂く場合もございますので、予め御了承願います。
事業者:ガラス工房gla_gla北海道洞爺湖町
-
[№5834-0399]まきばのスイーツセット
30,000 円
チーズケーキとレークヒルファーム人気ジェラート、バニラ・ホワイトクリーム・とうもろこし・白花豆・かぼちゃ・しそシャーベットの6種の詰合せです。北海道洞爺湖町の自社牧場で放牧を主体として健康に育てた牛から搾った牛乳を使い、毎日敷地内にある工房でジェラートに加工しています。添加物は最低限に抑え保存量は使用しておりません。副原料も北海道産、地元産にこだわり、安心な商品を作っております。チーズケーキはまきばのレストランで1枚ずつ手作りしております。
※画像はイメージです。
※賞味期限:冷凍90日
事業者:有限会社レークヒル牧場北海道洞爺湖町
-
[№5834-0402]熊笹味噌4個セット
30,000 円
本物だから選ばれる熊笹味噌!
毎日の生活に
「からだにやさしい」を。
「本物の美味しさ」を。
「熊笹味噌」の原材料は、
1. 北海道の自社畑で農薬や化学肥料を使わずに育てた大豆100%。
2. 糀は北海道産栽培期間中、農薬や化学肥料を使わずに栽培したお米を使い。
3. 塩は沖縄・糸満沖合約2000mから取水した海水だけでつくられた100%日本産の自然塩。
これだけです。保存料・添加物は一切使っていません。
●「熊笹味噌」は、大豆を自社の畑で栽培しています。
● 農薬・化学肥料は使っていません。
● 麹菌(こうじ)、酵母や乳酸菌が生きたまま入っています。
● 一年半という長い時間をかけて熟成させた天然醸造です。
まさに天然自然の力が作り出す味噌本来の味わいが「熊笹味噌」にはあるのです。
事業者:味噌らんまん北海道洞爺湖町
-
[№5834-0404]「キラリ☆ゴクゴク」ペア
50,000 円
ゴクゴク!とお好きな飲み物を沢山いれて飲んでほしいビールグラス「キラリ☆ゴクゴク」です。350mlの缶がちょうどきれいに入ります。透明のグラスは一見無地に見えますが、ガラスの厚さを変えて光が美しくゆらめく地模様が入っています。2012年サッポロビールクラシックのキャンペーングラスとして使われました。
≪ガラス工房「gla_gla(グラグラ)」≫
湖が美しい景観で知られる北海道・洞爺湖町。その湖のほとりにあるガラス工房「gla_gla(グラグラ)」。ガラスにひたむきに向き合い生み出される作品は、人間らしくて武骨で、とても繊細です。そんな作品をお届け致します!
※画像はイメージです。
※1つ1つ手作りのため、世界に1つしかない作品をお届け致します。大きさ、ガラスの模様が異なり異なり、作家お任せとなりますので予め御理解願います。
※お届けまでに1ヶ月~2ヶ月程度お待ち頂く場合もございますので、予め御了承願います。
事業者:ガラス工房gla_gla北海道洞爺湖町
-
洞爺湖遊覧乗船券ペアチケット レジャー 春 夏 秋 冬 湖 人気 パワースポッ…
13,000 円
洞爺湖(とうやこ)は、支笏洞爺国立公園に含まれ、2008年の日本百景に登録されています。北海道の南西部に位置した洞爺カルデラ内にできた湖で、面積は日本で9番目、カルデラ湖としては屈斜路湖、支笏湖に次いで3番目の大きさになります。そんな洞爺湖の中島までのクルーズを楽しめる遊覧船です。湖上には縁結びの神様・弁天を祭った弁天島や、経済の神様・観音を祭った観音島があります。パワースポットとしても人気の洞爺湖中島巡り遊覧船です。
■夏季運航コース【4月下旬~10月末日】
運行時間:8:30~16:30(30分毎)
所要時間:中島に下船しない場合は約50分(駅前桟橋~中島~駅前桟橋)、中島に下船した場合は30分後の船に乗り換えて約80分
■冬季運航コース【11月~4月初旬】
運行時間:9:00~16:00(60分毎)
所要時間:中島には下船出来ないため約30分~45分
※画像はイメージです。
※遊覧船チケットは有効期限はございませんが、必ずご利用時にチケットのご提出をお願いします。
※忘れた場合はご利用いただけませんので、ご了承ください。
※払戻等は出来ません。
※悪天候等で運休になる場合もございます。当日運行状況につききましては、洞爺湖汽船株式会社(TEL0142-75-2137)までお問い合わせ願います。
※レターパックプラスでのお届けのため、指定日及び時間指定は出来かねますので、あらかじめご了承願います。不在時はポストに「ご不在連絡票」を投函致しますので、再配達依頼の上、お早目にお受け取り下さい。
事業者:洞爺湖汽船株式会社北海道洞爺湖町
現在進捗情報はありません。
北海道洞爺湖町
洞爺湖町は、北海道の南西にある、洞爺湖と噴火湾(内浦湾)に面した町です。
洞爺湖の南岸には、活火山・有珠山の恵みである温泉が湧き、道内有数の観光地にもなっています。
人口約8,500人(2020.8月)の小さな町ですが、2008年にはG8サミット開催地となり、2009年には日本初の世界ジオパーク認定地にもなりました。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。