まちの総力を結集して考える!感動を与えるお土産品を開発したい!
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 864,000円
目標金額:1,500,000円
- 達成率
- 57.6%
- 支援人数
- 21人
- 終了まで
- 受付終了
愛知県岩倉市(あいちけん いわくらし)
寄付募集期間:2019年11月13日~2019年12月31日(49日間)
愛知県岩倉市

岩倉市には日本のさくら名所100選に選ばれた桜並木があり、10日間の桜まつり期間中には多い時で40万人を超える観光客が訪れます。しかし、市内には目玉となるお土産品がないためせっかくの集客力を活かしきれておらず、来てもらった方にも形に残るものを持って帰ってもらうことができていません。
そこで、市制50周年の節目に合わせて市と市民と事業者みんなで協力し、岩倉の魅力が詰まったお土産品を開発します。お土産品の開発によって来訪者には新たな楽しみが生まれ、遠方から訪れた方にもその後もお取り寄せ等によって岩倉市を身近に感じ続けてもらうことができます。
「岩倉桜まつり」でのつながりを持ち続けたい!
ファンを獲得するために

岩倉市は、名鉄名古屋駅から特急電車で約11分という好立地、五条川に代表される豊かな自然に恵まれています。日本のさくら名所100選に選ばれた桜並木があり、毎年「岩倉桜まつり」には県内外から多くの観光客が訪れます。
桜まつりが行われると、街中が賑わいます。桜まつり期間中は、市内の飲食店や菓子店がお祭り会場に出店し、各店自慢の飲食物を観光に来た皆様に楽しんでもらっています。

しかし、せっかく多くの観光客を迎えるイベントがありながら、目玉となるお土産品がないためにその場限りの消費に留まっており、持ち帰ってもらえるような消費が生まれませんし、春以外の季節には忘れられてしまいます。
岩倉市には名古屋コーチンや水耕栽培トマトをはじめ、たくさんの魅力ある素材があります。それらを使って観光客に感動を与えるお土産品を開発し、来訪者にお土産を持って帰ってもらいたい。もっと岩倉市を好きになってもらいたい。また岩倉に行きたいと思ってもらいたい。
そのために、「市民・企業・自治体」が協力して、感動を与えるお土産品の開発を目指していきます。
魅力あるお土産品の開発のために、皆さまからのご支援が必要です。ご協力をお願いします。
魅力の詰まったお土産品を開発します!
「市民・企業・自治体」みんなの力を結集!

お土産品の開発にあたって、市民と市内の各企業やコンサルティング会社の協力のもとに市の総力を挙げて感動を与えるお土産品を開発していきます。

今回のご支援は、お土産品開発のためのコンセプト決定に関するコンサルティング経費、お土産品試作に必要な材料費等、お土産品開発事業者へのアドバイザリー経費、プロモーション経費の一部に充当させていただきます。
市の総力を挙げて取り組みます
【寄附金の使い道】
お土産品の開発に必要な経費の一部
・お土産品のコンセプトについて市民と一緒に考えるワークショップの開催経費
・商品開発~プロモーションに関する各事業所へのアドバイザリー経費
・商品開発費補助金
※目標金額に達しなかった場合も不足分に市費を充当して事業を実施します。
【事業実施のスケジュール】
・開発するお土産に関する住民ワークショップ開催
・ワークショップの結果を基にコンサルティング業者と商品化についての協議
・各事業所による試作とコンサルティング業者からのアドバイス
・試作品の試食会
・完成品の発表と販売開始

地元の素材で岩倉市らしいお土産を!
地域全体の活性化のために
岩倉市に魅力的なお土産品が生まれることによって大きく3つの課題が解決すると考えます。
【課題1】来訪者とつながりつづける手段がない
岩倉市を訪れ、まちを好きになってもらえても目玉となるお土産品がないために、岩倉市を再び感じてもらうためには再度来訪してもらうしかありません。
でも、魅力的なお土産品があればふるさと納税のお礼の品として寄附してもらったり、インターネットショッピング等でご自宅にお取り寄せしてもらったりと岩倉市とつながりつづけてもらうことができるようになるでしょう。

【課題2】市内の農畜産業事業者と飲食関係事業者にパイプがない
岩倉市には名古屋コーチンやその卵、新鮮な農産物がたくさんあります。これらを使ったお土産品をつくることで、農業関係者と飲食関係事業者をマッチングすることができるため、農業関係者には新たな顧客が生まれることになります。
また、飲食事業関係者にとっても、その場に来てもらわないと消費が生まれなかった状況から持ち帰りや通販事業に販売方法を広げることができ、市内の産業が活性化するでしょう。

【課題3】シビックプライドの醸成
全国的にもメジャーである名古屋コーチンの養鶏場があるまちにも関わらず、そこに住む市民は意外とその事実や購入できる場所を知らなかったりします。
しかし、市民と一緒に考えてお土産品を開発することで、市内にはどんな特産品があるのか知る機会が生まれ、開発したお土産品を自分たちで消費することで愛着も生まれることでしょう。

事業に携わる方の思い
岩倉市 市長 久保田 桂朗
■50周年の節目を市全体で盛り上げていくために

岩倉市はこれまでも市民とともにまちづくりを続ける「協働」の視点を大切に市政運営を行ってきました。
今回のプロジェクトは、岩倉市が令和3年12月1日に市になって半世紀という節目を迎えるにあたってこれまで培った協働の力をフルに発揮して取り組んでいかなければならない事業です。
岩倉市にはふるさと納税のお礼の品にもなっている名古屋コーチンや水耕栽培トマトをはじめ、新鮮で美味しい農畜産物がたくさんあるので、これらを活用し、市民のみなさんと一緒になって岩倉らしい魅力あふれたお土産品を開発していきます。
市全体で取り組んで開発するお土産品を次世代に残していくために、みなさまご支援が必要です。
プロジェクトへの寄附のお礼の品として、開発するお土産品の試食会への招待というものも用意しております。岩倉市は名古屋駅から特急電車で約11分という、交通利便性の高いまちなので、みなさまには是非とも本プロジェクトにご協力いただき、試食会にご参加いただくとともに、岩倉市を訪れてまちの魅力に触れていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
寄附者のみなさまへ
岩倉市からのメッセージ
岩倉市といえば交通利便性が非常に高い立地にありながら、五条川や桜並木といった豊かな自然にも恵まれた大変暮らしやすいまちです。
岩倉市の良さをもっともっと体感してもらうために。
岩倉市に住んでいる人にももっと良さを知ってもらってさらに愛着をもってもらうために。
本プロジェクトを通じて岩倉市に興味を持っていただいた方は、ぜひ一度岩倉市にお越しいただき、その魅力を体験してください。お待ちしています。

お礼の品をご紹介※岩倉市に住民票のある方はお礼の品の提供はありません
完成したお土産品を送付いたします

-
チョイス限定
開発した商品から選ぶ「岩倉の魅力が詰まったお土産品」+試食会にご招待
10,000 円
このプロジェクトでは、お土産品を3種類以上開発を目指しています。
どんなお土産品ができるかは、これからのお楽しみですが、開発した商品の中から寄附者の欲しいと思うお土産品を選んでいただきます。
開発したお土産品に欲しいと思うものがなかった場合は、既存のお礼の品(10,000円の寄附でもらえるものに限る)に変更することができます。
ガバメントクラウドファンディングにご協力いただいた方には、令和2年末から令和3年度にかけて開発したお土産品の試食会招待状(2名まで参加可能)を送付いたします!
移動・宿泊にに必要な経費は寄附者様負担になりますが、ぜひこの機会に岩倉市を訪れてください。愛知県岩倉市
-
2020年02月05日 18:00
寄附募集期間終了と寄附の御礼
本プロジェクトは12月31日を持って、寄附募集期間を終了しました。
たくさんの寄附を頂き、誠にありがとうございました。
今回、目標金額の達成は惜しくも叶いませんでしたが、皆様からいただいた応援を糧に魅力あるお土産品を開発していきますので、楽しみにお待ちください。
皆様からの寄附金は責任を持って、本プロジェクト事業費の一部として、活用させていただきます。
今後とも岩倉市を応援いただけますと幸いです!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
愛知県岩倉市

岩倉市は、愛知県の北西部、濃尾平野のほぼ中央にあります。標高は中心部で約10メートル、標高差は4メートルほどです。面積10.47平方キロメートルの小さいまちには北から南へ五条川が流れ、両岸を彩る約1,400本の桜並木はまちの顔となっています。
市内には名鉄犬山線が通り、岩倉駅から名古屋駅まで特急電車で約11分。都市近郊でありながら五条川に代表される豊かな自然に恵まれ、暮らしやすい“桜のまち”それが岩倉市です。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。