若者が集い、繋がり、チャレンジする場をポッポ街につくるプロジェクト
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 1,126,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 56.3%
- 支援人数
- 90人
- 終了まで
- 受付終了
徳島県徳島市(とくしまけん とくしまし)
寄付募集期間:2019年11月1日~2020年1月29日(90日間)
徳島県徳島市

NPO法人チャレンジサポーターズは、若者の人材育成「まちづくりは人づくり・日曜市を通じた新たな価値の創出」をコンセプトに、経済団体・企業が会員となり、平成27年3月に設立されました。
・第3日曜日トモニSunSunマーケット開催
・第2土曜日とくしまチャレンジ塾開催
をメインの活動として、県内の学生たちが中心に活動しています。
今回、新たに、「商店街を通じた新たな価値の創出」を目的に、ポッポ街に新たな賑わいや、若者が集い・繋がれる場の提供を実施することで、若者のまちづくり参加や創業意識の醸成などの人材育成を目指していきたいと考えています。
若者が集い、繋がる場をポッポ街につくりたい!
ポッポ街商店街の現状

徳島駅前のポッポ街商店街は、空き店舗が半数以上であり、若者が集える場所が少なくなっています。
しかし、アーケード商店街で交通の利便性が高く、通行量は1日3000名は通行しています。
車社会の中でも、徳島駅を利用する小学生・中学生・高校生・専門学校生・大学生などの多くは徳島駅を利用しており、汽車・バス待ちや、近辺の学習塾の待ち時間に集える場所が徳島駅近辺にほとんどありません。
大学の図書館のように、ポッポ街に、自由に集まれるフリースペースがあり、Wi-Fiや充電が使用でき、コピー機やウォーターサーバーなどが自由に使用できる環境があれば、若者が集まるのではないでしょうか。
若者が毎日のように集まるなら、若者向けのイベント企画やチャレンジショップが次々と創り出せるのではないでしょうか。まずは、若者同士が集い、繋がり、交流する化学反応を起こす場所作りをNPO法人として創ってみたいと思います。
チャレンジサポーターズが立ち上がる!
まずは、ポッポ街に3店舗を順次オープンしていこう!

NPO法人チャレンジサポーターズは、若者の人材育成「まちづくりは人づくり・日曜市を通じた新たな価値の創出」をコンセプトに、経済団体・企業が会員となり、平成27年3月に設立されました。
・第3日曜日トモニSunSunマーケット開催
・第2土曜日とくしまチャレンジ塾開催
をメインの活動として、県内の学生たちが中心に企画・運営しています。
今回、新たに、「商店街を通じた新たな価値の創出」を目的に、ポッポ街に新たな賑わいや、若者が集い・繋がれる場の提供を実施することで、若者のまちづくり参加や創業意識の醸成などの人材育成を目指していきたいと考えています。
具体的には、ポッポ街商店街に
1階:学生が集えるフリースペースの提供&シェアカフェ
2階:誰もが先生になれるチャレンジ教室
9階:ビジネスマン向けのコワーキングスペース
をつくります。
とくしま建築学生スタジオに設計を依頼し、学生主体で改装を行いたい
【寄附金の具体的な使い道】
・3店舗の改装費
・コワーキングスペース及びカフェの運営費
を予算として計画しており、多額の費用が必要です。
また、運転資金として、3店舗家賃45万円/月、人件費15万円/月や看板・チラシなどの広報費などが必要のため、少しでも多くの支援が必要と感じています。
※未達成であっても、NPO法人の自己資金・会費・賛助会費・寄付でこのプロジェクトを遂行していきます。想定より小さくなっても、少しずつでもカタチにしていきます。
※目標金額に達した時点で寄附の受け付けを終了させていただきます。
【事業実施のスケジュール】
■2019年11月
・ポッポ街で1dayチャレンジショップイベント
・ポッポ街で何かチャレンジしたい方を募集
・シェアカフェを運営したい方を募集
・スタッフ&マネージャーの募集
■2020年5月
・3店舗の改装(とくしま建築学生に施工指導を依頼)
■2020年7月
・3店舗順次オープン

チャレンジする若者を地域でサポートしよう!
ポッポ街を若者が集まり・交流する場に!

このプロジェクトの大きな目的は、
ポッポ街の1階に、学生たちが自由に集まれるフリースペースをつくります。
小学生から大学生の若者は車でなく、自転車やバス・汽車を利用し、時間待ちや塾待ちで徳島駅周辺をぶらぶらしています。カフェや喫茶店などはお金もかかるし、集まる場所がないのは不便だと思います。
そこで、自由に集まれるフリースペースを作れば、様々な学生が集まってくれて、さらに、コピー機も企業の協賛によって割安か無料にしたり、図書コーナーを設置して人生で役に立つ本や漫画を読めるようにしたり、ウオーターサーバー・充電・Wi-Fiを設置したりと少しずつ充実していきたいと思います。
学生たちの笑顔とチャレンジを生みだす「キャンパス」をつくる!

次に、集まってきた学生たちに、様々なことが学べるチャレンジ教室の案内をします。
四国大学の書道科が書道教室をしたり、留学生がEnglishCafeをしたり、大学生がプログラム教室をしたりと、大学生や地域の大人が先生として地域の子どもたちを教える、「キャンパス」をつくりたいと思います。
学生たちが、学校と塾と家の往復だけでなく、地域の子どもたちとふれあい、地域の役に立つ喜びを感じることができれば、その後は様々な化学反応が起こると信じています。自主的に何かをチャレンジしたい、何か販売をしたりビジネスを起こしてみたいとなれば、NPO法人チャレンジサポーターズとしてどんどんサポートしていきたいと思います。
そんな理想的な共育の場がポッポ街にできれば楽しくないでしょうか!
まずは、地域の100人の笑顔・チャレンジをつくりだしたいと思います。
事業に携わる方の思い
徳島市 市長 遠藤 彰良
■若者のチャレンジで商店街の活性化を

近年、徳島市では人口減少や少子高齢化がすすんでおり、地域経済の活力低下が危ぶまれています。そのようななかで、若者がカフェや教室などの運営にチャレンジするこのプロジェクトは、これからの徳島市を担っていく若者が未来のための経験を積む場になるものと考えています。
また、駅前の商店街でプロジェクトを行うことで、若者と地元の方たち、そして、来街者との交流が深まり、商店街の活性化につながっていくことを期待しています。どうか、皆様からのたくさんのご支援をお願いいたします。
NPO法人チャレンジサポーターズ 理事長 里見 和彦
■一緒にポッポ街にみんなが集まり、チャレンジできる場をつくりましょう!

今回の3店舗開業のプロジェクトは、正直に相当悩みました。
ポッポ街の活性化という掛け声で、今までたくさんの事業が行われ、結果として現在の状況のなか、自分たちが本当にできるのだろうか?たくさんの方がこころよく応援していただけるのか?何ケ月も悩み、いろいろな方に相談しました。
でも、何も行動を起こさなければ何も起きないし、誰かが何かをしてくれるんじゃないかという受け身の気持ちでずっといるより、動いてみて、課題にぶつかって、なんとか解決しようと考動するほうが、いいんじゃないかという結論になりました。
他人任せ、行政任せでなく、自分たちもチャレンジする姿勢をもち、行政と一緒になって今後チャレンジする方をひとりでも多くサポートできるようなNPO法人チャレンジサポーターズでありたいと思います。
今は、迷いなく覚悟を決めてこのプロジェクトに取り組みたいと思います。やるだけです。でも、自分たちだけでは小さな力です。せっかくのプロジェクトを共にどのような形でもよいので関わっていただき、ポッポ街に新しい価値を創り出せたら最幸だと思います。
皆さんの応援よろしくお願いします。
徳島県商店街振興組合連合会/ポッポ街商店街振興組合 理事長 杉原 正伸
■ポッポ街商店街に若者たちが新しい価値を創出するのを応援します!

本四架橋、徳島・淡路島・神戸ルートが開通して以来、徳島県内消費者の県外流出は加速し、徳島の商業は衰退の一途をたどってまいりました。
しかし、徳島駅前ポッポ街商店街においては、『商店街は地域コミュニティ』としての大命題に従い、2006年よりアニメ・コンテンツに特化したイベントに取り組み、それが2009年からのマチ★アソビへと発展し、現在では平日の通行量は倍化しております。
この度のNPO法人チャレンジサポーターズによる、商店街を通じた新たな価値の創出で、ポッポ街に新たな賑わいや、若者が集い・繋がれる場の提供を実施することで、商店街を中心とした街の活性化につながり、若者のまちづくり参加や創業意識を持ったかけがえのない人材育成となることを期待致しております。
どうか、このプロジェクト成功のため、ふるさと納税によるクラウディング・ファンドにご協力いただき、お力添えを賜りますよう、臥してお願い申し上げます。
応援いただける皆さまへ
みんなが集い、学べる、遊び場・共育の場を一緒につくりましょう!

ポッポ街という場所は、徳島駅前の立地・アーケードとしての通路・地元商店の集積と徳島らしさを感じられる、他にはない可能性のある場所だと思います。
NPO法人チャレンジサポーターズは、トモニSunSunマーケットの企画運営や、とくしまチャレンジ塾の企画運営を学生を中心に行っており、「まちづくりは人づくり」をコンセプトに活動してきました。
今回、新たにポッポ街という場所を拠点に、新たな人づくり・場所づくりにチャレンジしてみたいと思います。
NPO法人に関わるスタッフだけでなく、様々な方が関われるような「場」をつくろうと思いますので、
・チャレンジショップで何か販売したい方
・セミナー教室で何か教えたい方
・たくさんの方が楽しめるイベントを企画したい方
など、何でもよいので関わって一緒にチャレンジする楽しさを共有したいと思います。
できるかできないかではなく、やるかやらないかです。
ポッポ街に新たな場所をつくろうとチャレンジしますので、みなさんの応援をお願いします。
お礼の品をご紹介
ポッポ街に来てみませんか

お礼の品の一つとして、3店舗共通の来場特典をお送りします。
来年の7月から開店予定ですので、ぜひご来店くださいますよう、お願いいたします。
【注意事項】
※協賛個人名の掲示(看板)[個人様向け]以外の本プロジェクトにおけるお礼の品の送付は、徳島市以外の方が対象で、市内の方は対象外となります。ご承知おきのほど、よろしくお願いいたします。
※プロジェクト完成後の発送となりますので、2020年7月頃の発送予定です。
※いただきました個人情報は、徳島市より寄附先のNPO法人チャレンジサポーターズに提供させていただきます。
お礼の品一覧
-
2020年08月06日 10:31
8/8 むすびcafeプレオープンの決定!!
8月上旬のオープンを目指して、とくしま建築学生スタジオのみなさんが、夜な夜な頑張ってくれています。
正式オープンはまだ決まっていませんが、少しずつ準備が出来てきています。コロナなど不測の事態がなければ準備を進めてオープンしますので、よろしくお願いします。
ここまでの準備、長かった^_^
そして、本当に、とくしま建築学生スタジオのみなさんには頑張っていただきました。
あと、少しでオープンします。しばらく、お待ちください!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2020年07月09日 15:16
重要なお知らせ(変更)
ポッポ街で若者がチャレンジできる場所をつくろうと、1階にフリースペース&カフェのチャレンジショップと、
5階にチャレンジ教室&コワーキングスペースをオープンしようと準備してきましたが・・・、
5階のチャレンジ教室&コワーキングスペースの開催はコロナの状況をみながら現状は開設を見送りにしました。
また、7/1オープンの予定でしたが、
少し延期して、8/1(土)フリースペース&カフェのオープンに向けて準備しています。
現在は、店舗改装を、とくしま建築学生スタジオの学生たちがDIYで改装中です。
地域の若者たちがポッポ街で様々なことにチャレンジできる場所をつくろうと動いています。
たくさんの方に何らかのカタチで関わっていただき、応援いただければ嬉しいです。
・DIYで一緒に改装を手伝っていただける方
・オープンスタッフとしてスタッフ&ボランティアいただける方
・ライターチームとして、若者向けに情報を発信する担当の方
1日数時間からでも大歓迎ですので、よろしくお願いします。
#ポッポ街プロジェクト
NPO法人チャレンジサポーターズ
(ポッポ街プロジェクト事務局)
里見和彦 携帯:070-5350-9033もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2020年02月04日 15:12
寄附募集期間終了と寄附のお礼
ポッポ街プロジェクトの応援に、90名1,126,000円の大きな応援を本当にありがとうございました!
1月29日で寄附募集締め切りとなり、目標金額は自分たちの力不足から届かない結果となりましたが、皆さんからの応援は本当に嬉しく、勇気づけられました。
最初はどう呼びかければよいか?集まるかどうかなど様々な不安からのスタートでしたが、日々少しずつ応援の金額が増えていくにつれて、責任感が少しずつ芽生え、消極的でなく積極的に呼びかけていこうと考えるようになりました。
皆さんからの応援は、責任をもって、プロジェクトの立ち上げに活用させていただきますので、その後の報告も随時アップしていきますので一緒にワクワクしていただければと思います。
これからがスタートなので、今後とも応援をよろしくお願いいたします。
感謝!!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2020年01月27日 12:00
ポッポ街プロジェクト報告
とくしま創生アワードにチャレンジしました。
徳島県主催で審査員が徳島出身の有名企業家20名の前でプレゼンです。
残念ながらグランプリにはなりませんでしたが、メディアドゥの藤田さんより、サポーター賞をいただき、今後に繋がる話にもなりそうなので、チャレンジしてみて良かったです。
ふるさと納税もあと少しです。
若者たちがチャレンジできる場を徳島駅前のポッポ街につくろうとチャレンジしています。応援お願いします!関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
徳島県徳島市

徳島市は、徳島県の東部に位置し、吉野川とその支流がつくり育てた三角州に発達した人口約26万人の県都です。地方の中核的都市として、産業をはじめ、政治、経済、文化、教育、情報といったさまざまな面において高い集積があります。
気候は温暖で物産は豊かです。四国一の大河・吉野川をはじめ市内を縦横に流れる大小の川と優美な眉山の緑は、住む人に安らぎを与え、訪れる人をいやします。また、阿波おどり、人形浄瑠璃、藍染・阿波しじら、木工製品、すだちなど、徳島の風土と歴史が育んだ個性的な文化を有しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。