• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 三条市とTVアニメ「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」のシンボルとなるオリジナルマンホールを作りたい!

三条市とTVアニメ「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」のシンボルとなるオリジナルマンホールを作りたい!

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 538,000

53.8%

目標金額:1,000,000

達成率
53.8%
支援人数
41
終了まで
77
/ 78

新潟県三条市(にいがたけん さんじょうし)

寄付募集期間:2025年7月15日~2025年9月30日(78日間)

新潟県三条市

プロジェクトオーナー

三条市を舞台としたオリジナルTVアニメ「Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」の聖地としての魅力を向上し、より多くの皆様からこの地域を訪れていただくきっかけをつくるために、三条市とアニメDIY!!の新たなシンボルとなるオリジナルマンホールを制作します!

オリジナルTVアニメ
「Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」

女子高生×工具=ものづくり
DIY”初心者”女子の日常物語、活動スタート!
これは、家具や友情や、ひいては人生までも、
考え、工夫し、苦労し、失敗し、それでも諦めずに自分の手で完成させて、
未来を切り開いていこうとする少女たちの、その最初の一歩を描く物語である―
(C)IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会

オリジナルTVアニメ「Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」は、令和4年10月~12月に放送された、ものづくりのまち新潟県三条市を舞台にしたオリジナルTVアニメーションです。
自分自身で何かを作ったり、修理したりする「DIY」を題材に、のんびり屋の主人公「結愛 せるふ」をはじめとする個性豊かな女子高生たちの「DIY」を通した心の交流を描いた作品です。
物語には、三条市のいろいろなスポットやグルメが登場し、三条市は2年連続で「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定されています。

北三条駅
一ノ木戸商店街(カネギフルーツ)
燕三条トライク(現:SHOO燕三条)
ステージえんがわ
八幡公園

©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会

「Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」を生かしたまちづくり

三条市は、新潟県のほぼ中央に位置し、刃物や工具などを製造する金属加工業が伝統的に盛んな「ものづくりのまち」として全国的に知られています。

三条市では、オリジナルTVアニメ「Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」の放送を契機に、作品の素晴らしさと三条市の魅力を伝え全国からの来訪を促すために、これまでキャスト声優イベントや作品資料展、スタンプラリーなどの様々なコラボイベントを実施してきました。

こうした取組が三条市へ新たな交流人口を生み、観光振興はもちろん、地域の方との交流などを通して、まちづくりに関わる関係人口の創出や移住定住にも結び付いています。

2年連続で「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定!

聖地としての魅力向上と三条を訪れるキッカケづくりのために
~新規プロジェクト~アニメオリジナルマンホール

今後も、より多くの皆様からこの地域を訪れていただけるよう、三条市とTVアニメ「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」のシンボルとなるオリジナルマンホールを製作し、三条市にお越しいただくきっかけをつくります。
また、寄附いただいた方に、感謝の気持ちとして、寄付募集期間終了後にマンホールプロジェクト特製デザイン仕様の感謝状をお送りします。

お礼状案

寄付金の使い道

ご支援いただいた寄付金は、プロジェクトの実施費用(デザインマンホール蓋の製作・設置)等にすべて充てさせていただきます。

※寄付金が目標金額に達しなかった場合、目標金額以上の寄付をいただいた場合、いずれの場合でも、いただいた寄付金を活用させていただき、プロジェクトを実施させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

新潟県三条市

新潟県三条市は金属加工業を中心とした「ものづくりのまち」で、かつてから隣の燕市とともに「燕三条」と呼ばれております。世界中で愛用されているネイルケア用品や国の指定伝統工芸品の包丁などがあります。
2021年に開催した、工場を体験する展覧会「Tsubame-Sanjo Factory Museum」は、世界三大デザイン賞の一つとされる『Red Dot Design Award』ブランド&コミュニケーションデザイン部門でグランプリに選ばれました。
また、アウトドアメーカーのまちとしての認知度も高まっているほか、幻の西洋梨ル レクチエを始めとした豊かな自然が育む高品質な農産物も魅力です。