国指定無形民俗文化財「米良の神楽」を大阪・関西万博で世界中に発信します!
カテゴリー:伝統・文化・歴史
寄付金額 107,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 10.7%
- 支援人数
- 10人
- 終了まで
-
70日
/ 90日
宮崎県西都市(みやざきけん さいとし)
寄付募集期間:2025年4月8日~2025年7月6日(90日間)
宮崎県西都市

宮崎県で一番はじめに国の指定を受けた西都市の「米良神楽」(通称・銀鏡神楽(しろみかぐら)、昭和52年5月指定)に、西都市の「尾八重神楽(おはえかぐら)」、木城町の「中之又神楽(なかのまたかぐら)」、西米良村の「越野尾神楽(こしのおかぐら)」「小川神楽(おがわかぐら)」「村所神楽(むらしょかぐら)」、を追加し、令和5年3月「米良の神楽」と名称を改め、国の重要無形民俗文化財となりました。
しかし、少子高齢化や後継者不足により、伝承の継続が困難になりつつあります。
大阪・関西万博への出展は、日本の伝統文化を国内外に発信できる貴重な機会です。この場で神楽を披露することで、新たな担い手の育成や支援の輪を広げるきっかけを作りたいと考えています。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
「米良の神楽」について
宮崎県で一番はじめに国の指定を受けた西都市「米良神楽」(通称・銀鏡神楽(しろみかぐら)、昭和52年5月指定)に、西都市「尾八重神楽(おはえかぐら)」、木城町「中之又神楽(なかのまたかぐら)」、西米良村「越野尾神楽(こしのおかぐら)」「小川神楽(おがわかぐら)」「村所神楽(むらしょかぐら)」、を追加し、令和5年3月「米良の神楽」と名称を改め、国の重要無形民俗文化財となりました。
共通して、猪狩りなどの狩猟習俗をよく伝えており、民俗学上、大変貴重な神楽です。

大切に守られてきた神楽を後世へ
毎年11月下旬から12月下旬にかけて各地で奉納される米良の神楽は、五穀豊穣や子孫繁栄の願いを込め、夜通しで神楽が奉納されます。
しかし、年に1度しか鑑賞する機会がなく、加えて米良の神楽が伝承される地域は、標高1000メートル級の山々が連なる九州山地中央部に位置しているため、交通アクセスが悪く、気軽に見に行くことが難しい場所にあり、神楽の魅力を伝える機会が限られております。
また、山間部に位置する米良地域の人口減少は著しく、地域の核である文化の充実や継承にも悪影響を及ぼしている状態にあります。
伝統芸能の継承が危ぶまれる中、各神楽保存会は内向きな志向を変え、地域でしか奉納されていなかった神楽を地域外でも披露するなど活動範囲を広げてきました。
令和5年度からは、3自治体(西都市・木城町・西米良村)の6つの神楽が一堂に会して神楽を披露する「米良の神楽まつり」を開催し、米良地域の伝統芸能を広く周知するとともに担い手確保のため、地元学生を招くなど今後も継続的な取り組みを行っていきたいと考えております。
今年度開催される大阪・関西万博は、世界中の幅広い方へ神楽の魅力を伝えることのできる世界的なイベントです。この場で神楽を披露することで、新たな担い手の育成や支援の輪を広げるきっかけを作りたいと考えています。

国指定無形民俗文化財「米良の神楽」を世界へ
神楽の魅力や地域の情報を発信するため、大阪・関西万博に出展します。
概要は以下の通りです。
開催期間:令和7年7月28日~7月31日
場 所:大阪夢洲(EXPOメッセWASSE)
参 加 者:銀鏡神楽、尾八重神楽(各保存会15名ずつ現地参加)
【ステージ】
銀鏡神楽 (令和7年7月29日本番)
尾八重神楽(令和7年7月31日本番)
【展示ブース】
7月29日~7月31日の3日間。
・神楽の世界を体験できるVR体験会を行います。
デジタル技術を駆使して神楽の映像撮影を行い、いつでも場所を選ばず神楽を体験できるVR動画の制作に取り組みました。VR特有の没入感や臨場感を活かして、伝統やストーリーの発信を行います。

本プロジェクトが描く未来
大阪・関西万博は世界中に米良の神楽や伝統を紹介することができる国際的なイベントではありますが、万博出展には多くの費用がかかります。
しかしながら、長期的な視点で見ると、米良地域にとっては大きな投資となり得ると考えています。特に地域の独自性や魅力を生かし、外部からの支援や注目を引きつけることができれば、後継者不足や少子高齢化の課題に対しても前向きな影響を与えることができるのではないかと期待しております。
また、地元の伝統文化を世界に披露することで、地域住民が自分たちの文化に対する誇りを再認識し、地域の結束力が高まり、地域活性化へとつながると考えております。
寄付金の使い道について
いただいた寄付金は、大阪・関西万博で神楽を披露するための旅費、運搬費に活用させていただきます。
※目標金額を下回った場合、上回った場合でも上記の事業に活用します。


寄附者のみなさまへ
大阪・関西万博で神楽を披露するためには、皆様のご支援が欠かせません。旅費や運搬費などの費用をクラウドファンディングで募り、万博という大きな舞台で米良の神楽を世界に発信するため、どうぞご協力をお願いいたします。
皆様の温かいご支援が、米良の伝統文化を守り、地域を元気にし、未来へ繋げる大きな力となります。ぜひ、私たちのプロジェクトにご賛同いただき、米良の神楽の魅力を広めるお手伝いをお願い申し上げます。
現在進捗情報はありません。
宮崎県西都市

西都市は、宮崎県の中央部に位置しており、花と古墳のまちとして知られています。特に、日本最大級の西都原古墳群には、四季を通じて色とりどりの花々と景勝を求めて多くの観光客が訪れます。
人口は約2万8千人で、田園や里山の美しい自然と都市機能が充実した市街地とが調和した暮らしやすいまちとなっています。
また、野球やサッカーをはじめとした多くのプロ・アマチュアチームのスポーツキャンプ地としても知られています。温暖な気候と豊かな大地から生み出される農畜産物は、全国でも高く評価されています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。